探求三昧(はてな支部) - 地震前兆/超常現象研究家・百瀬直也が地震・災害予知・防災・予言などを探求

地震前兆・超常現象研究家の百瀬直也が地震予知・災害・防災・予言などを探求するWeb/ブログ(はてな旧サイト)




DVビデオカメラからPCへ動画を取り込む方法


うちの場合、ビデオカメラをIEEE1394ケーブルでVAIOノートにつないで動画を取り込んでます。
VAIOノートというバカ高いPCを買っているのも(今のは2台目)、VAIOはAV機器との連携が取れてるから、ビデオ動画を取り込むときなどは、ほとんどな〜んにも考えずに済むということが理由のひとつとしてあります。
プリインストールされているビデオ関係のソフトも充実しているし、使い方が直観的にわかるあたりが、さすがSONYと思います。
でも、さすがにそれだけのために3台目を買うかどうかは…。


こういうことを書いても役に立つと思う人がいるかどうかわからないので…。
詳細は、もし反応があったら書きます、ということで。
コメント待ってます。

追記

ちょっと反応があったので、追記することにします。
ビデオカメラのデータをDVDに落としたいという場合では、手っ取り早い方法は、ビデオカメラとDVDレコーダーを直結してダビングすることですね。
これがいちばん簡単な方法だろうけど、もちろん、DVDレコーダーが必要になります。
これに比べると、PCでの取り込みというのは、けっこう面倒です。
PCの動画の世界というのは、かなり奥が深くて、覚えなければならないことがたくさんあるんです。
これを書いてるぼく自身も、すべてを把握しているわけではありません。


最近のビデオカメラは、PCとのインターフェイス(接続方法)はどうなっているのかと、ちょっと調べてみました。
SONYだったら、以前からIEEE1394という規格のケーブルを使っていました。
「それなに?」と思う人もいるでしょうが、USBみたいなもんだと思ってください。
転送速度も、USB2.0とそれほど変わりません(USB2.0の方が若干速い)。
ただケーブルの端子の形状が異なっています。
IEEE1394は元々アップル社が開発したもので、MacではFireWireと呼んでいたり、またSONYではiLinkなどと呼んでいますが、みんな同じものです。


伝統的に、デジタルビデオカメラでは、このIEEE1394(覚えにくいね)のケーブルがPCとの接続に使われてきました。
でも最近のビデオカメラでは、USB2.0の端子もあったりするようです。
USBといっても、一昔前のPCだとUSB1.0という古い規格で、これだとデータ転送速度がUSB2.0と比べて40倍ぐらい違うので、話になりません。
USB2.0が付くようになったのは、PCではIEEE1394がUSBほど普及していないというのもあるでしょう。
ビデオカメラとPCを接続するには、上記のいずれかのケーブルが必要になります。
IEEE1394USB2.0もどちらもPCについてないという場合は、PCにPCIスロットの空きがあれば、インターフェイスカードが2〜3千円で売られているので、それを買うと良いでしょう。
PCIスロットというのは、PCの裏にあって、サウンドカードなどのいろんな用途のカードを挿すところです。


ここでちょっと脱線すると、最近出てきたHDDビデオカメラというのは、まだまだ製品としてダメな点があるようです。
録画方式がMPEG形式だということです。
これは、むずかしい言葉でいうと「不可逆方式の圧縮」、つまり、圧縮したものから元の完全なデータに戻せないものなんです。
テープ式のデジタルビデオカメラをもっている人ならば、そのノイズのまったくないデジタルビデオ画像の美しさをよくご存知でしょう。
ところが、DVDで採用されているのはMPEG2の圧縮されたデータなんですね。
その違いは歴然としています。
まあHDDの容量的な問題とかいろいろあるのだろうけど、欲しいとは思いません。
この点では、DVDに直接書き込むタイプのカメラも同様です。
たしかにテープという記録媒体は古臭くなりつつあるけれど、画質の点ではMPEG2に比べたらまだまだ優れているといえるでしょう。
「美」にこだわるのは、やっぱりおうし座の特性かな…。^^


話を戻して…、次に必要になるのは、PC側でデジタルビデオカメラのデータを取り込むソフトウエアです。
ぼくの場合、SONYVAIOノートをいつも使っていたので、デスクトップPCでの取り込みというのは、やったことがないんですね。
パソコンのOSがWindows XPの場合だと、デジタルビデオカメラの映像を取り込んだり、手軽に編集することができるMicrosoft社の「ムービーメーカー」というソフトが搭載されています。↓
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/evaluation/whyupgrade/xpvs98/round8/default.asp

追記2(4/4)

続きは明日以降に書きます、と書いたけど、実はこれ以上のことは、書いてもきりがないんですね。
それだけデジタル映像の世界というのは奥が深くて、知らなければならないことがたくさんある。
コメントで書いていたbouboさんは、DVカメラの動画をPCに取り込めないということなのかな?
必要なハードとソフトを揃えたつもりでも、実はあれが足りないとか、この設定が合ってないとか、いろいろ出てくるわけです。


そこへ行くと、DVDレコーダーなどは、みんなお任せモードでやってくれるので、何にも考えずに済むので楽なもんです。
それ考えると、そんなに高い買い物ではないかも(ビデオカメラの動画を取り込もうとか、いろんな用途で活用するとしたら)。
それに、昨日も書いたように、最近のDV(Digital Video)カメラも、オプションでPC取り込みセットを買うと、楽そうですね。
ケーブルとかソフトとか、必要なものがパックになっていて。


最近の6〜7万で買える安いDVカメラは、どのくらいの機能があるんだろうと、ちょっとパナソニックのWebページを覗いてみました。
この低価格のGS300というビデオカメラでも、「かんたんパソコン編集ソフト」なるものが付いてくるみたいです。
こんなソフトまでついてきて6〜7万で買えるのだから、本当に安いですね。
asin:B000E8EVIU:detail


日本の家電メーカーのコストダウンの努力には、本当に頭が下がる思いです。
でも、さすがに編集した画像をDVDに焼くまではやってくれないでしょうね。
「そういうことは、うちのDVDレコーダーを買って連携でやってください」ということかな。
ビデオカメラで撮った画像をPCに取り込んで編集して、最後にDVD-Rなどに焼くまでには、通常はいくつかのソフトのお世話になります。
一般的に、MPEG形式の動画は前に書いたように、非可逆的な圧縮方式をとっているので、編集すると画質が更に悪くなりかねない。
極力、画像の劣化を防いで編集するには、それなりのソフトが必要となってきます。


次に、カット編集したMPEG画像をDVDに焼く形式にするために、オーサリングソフトというものが必要になります。
これを使って、タイトルを付けたり、DVDに書きこんだりします。
ソフトによっては、DVD書き込みはまた別のソフトが必要になる場合もある。
ぼくの場合、DVカメラのデータをVAIOノートに取り込んでAVI形式で保存します。
その後で、TEMPGenc(ティーエムペグエンク) DVD Easy Packというソフトウエアのセットを使っています。
これは、AVI→MPEG変換、MPEGファイルのカット・編集、オーサリング・DVD書き込みの3つのソフトのセットです。
このTEMPGencのビデオエンコードソフト(MPEGに変換するためのもの)はプロも使っている優れたもので、それをDVD作成に必要な機能だけ収めた廉価版の製品です。
これは5000〜6000円ぐらいで買えます。
ビデオ関連のソフトは結構な値段がすることを考えると、これはすごくお得です。

DVDかんたん作成入門セット イージーくん (TMPGEnc DVD EASY PACK)

DVDかんたん作成入門セット イージーくん (TMPGEnc DVD EASY PACK)


このほかに、人によっては、TVの番組を録画したものをDVDに焼きたいとかいう場合もあるでしょう。
でも、初心者の場合はDVD(HDD)レコーダーを買うことを強くお奨めします。
というのも、同じことをPCでやる方が、ずっと複雑で、いろんなソフトも必要になって、手間がかかるからです。
ビデオカメラからPCへの取り込みにしても同じです。
DVDレコーダーがあれば、ものすごく簡単です。


ビデオとPCの連携で何かをやりたいという人は、その手の本を1冊買うことをお奨めします。
ぼくも数年前は、そういう本のお世話になる必要がありました。
何度も書くけれど、デジタルビデオの世界というのは奥が深くて、最初は右も左もわからないでしょう。
Amazonでちょっと探したら、たとえばこんな本もあります。↓


ビデオ、カセット、レコードなどのアナログデータをデジタル化してCD-RやDVD-Rなどに保存する。
ぼくも前からやろうと思っていたことです。
いちおう環境はある程度できているのだけど、やる時間がなくて…。
かなり前だけど、ブログに関連の記事を書いています。↓
http://d.hatena.ne.jp/nmomose/20040925


Copyright (C) 2004-2020 Naoya Momose - 百瀬直也. All Rights Reserved. Email