さきほど帰宅して、Thunderbirdを立ち上げたら、「お探しの商品が入荷しました!」という件名のメールが届いていた。
てっきりAmazonからかと思ったら、イーブックオフ(ebookoff)からだった。
『隠れユダヤ教徒と隠れキリシタン』が入荷したという知らせだった。
でも、そんな本を登録したかな…。
それ以前に、そんな機能あったかな。
ある本の商品ページを開くと、その本の在庫がない場合に、「入荷メール登録」というボタンがある。
そこをクリックして手続きすると、古書が入荷したら自動的にメールで知らせてくれるのだ。
古書の紹介ページの下には、「こんな商品もいかがですか?」とあって、関連しそうな本が何冊か表示されている。
『旧約聖書を知っていますか?』『天使の本』『キリストの棺』…
イーブックオフも、ついにweb 2.0的になってきたか。
イーブックオフは、説明するまでもなくBOOKOFFのネットサイトだ。
Amazonほどではないが、時々利用する。
BOOKOFFといえば、100円均一の書籍が目玉だが、イーブックオフでは品揃えがあまり豊富ではない。
加えて、激安本だけを検索できないようだ。
激安本ではない古書でも、以前ならばなんでも半額だったが、最近では店頭販売でもイーブックオフでも、この原則が崩れつつある。
どういう基準で価格を決めているのかは不明だが。
値段をつけるのはアルバイトだろうから、固定したルールがあるはずだ。
イーブックオフで古本を買うときには、Amazonで同じ本を検索して、値段を較べる。
Amazonのユーズドストアの価格に340円(送料)プラスしても安い場合は、イーブックオフで買う。
Amazonの古書は、この送料がネックになっている。
イーブックオフだと、新品でも古書でも同じだが、合計が1,500円以上になると、送料が無料になる。
Amazonでは、新品では1,500円以上で送料無料という条件は同じだ。
だが、古書は個々の古書店(または個人)が売っているだけに、送料無料にはできないという事情があるのだ。
イーブックオフでは、本の解説が一切ない。
そういう意味でも、Amazonで平行して検索する意味があるのだ。
『考古紀行騎馬民族の道はるか−高句麗古墳がいま語るもの−』
イーブックオフでは、定価1,631円のものを古書で1,050円で売っている。
ところが、Amazonで同じ本を検索してみると、古書を出品している店の中に、イーブックオフがあった。
その値段を見ると、394円だ。
???どうなってるの?
同一の本ではないだろうが、(競争不要の)自分の店では2倍以上も価格を吊り上げて売っている?
いずれにしても、イーブックオフは古書を安くまとめて買うことができる。