今日は、「百福トラベル」の新しいページを制作していた。
また、YouTubeに投稿した動画の編集もやっていた。
今日は、エアアジアの「セルフチェックイン」というサービスを紹介する。
事前にチェックインをしておいて、チェックインカウンターの長蛇の列に並ぶ必要がないというもの。
エアアジアが参入したばかりの日本では、この便利なシステムを知らない人が大半のようだ。
セルフチェックインには、次の3種類がある。
- Webチェックイン(Web Chek-in)
- 自動チェックイン(Kiosk Chek-in)
- モバイルチェックイン(Mobile Check-in)
1は、自宅のPCでエアアジアのサイトへアクセスして、搭乗券をプリントする。
2は、空港のキオスクと呼ばれる端末からチェックインして搭乗券をプリントする。
3は、携帯から携帯サイトへサクセスして行う。搭乗券のプリントは、空港のKIOSK端末で行う必要があって、二度手間になってしまうが。
チェックインの行列に並ばなくても済む
昨年12月26日に羽田空港へ行ったところ、チェックインカウンターは長蛇の列。
だが私は、何日か前にWebチェックインを済ませていたので、列に並ぶ必要はなかった。
でも、荷物はどこで預ければいいのか。
係の女性に聞いてみると、「Baggage Drop」のカウンターに並ぶようにと言われた。
並ぶというか、一人だけが受付をしていただけだった。
ほとんど待たずに、荷物を預けて搭乗券を発行してもらった。
ネット上で検索すると、昨年末に羽田で1時間以上も並んで待ったという人もいた。
帰国便では利用できなかった
だが、帰国便では、こういう美味しい経験はできなかった。
まずバンコクのスワンナプーム空港では、KIOSKチェックインを試みたが、このフライトは対応していないと表示された。
それで、チェックインカウンターの長い列に並ぶ羽目に。
クアラルンプール空港でも同様だった。
今日知ったことだが、KIOSKチェックイン(自動チェックイン)とモバイルチェックインでは、まだ羽田便は対応していなかったようだ。
現時点で対応したかどうかは、不明だが。
たとえ対応しても、あの時間帯はモバイルチェックインはできないのが当たり前だったのだ。
モバイルとWebチェックインは、出発予定時刻の4時間前にクローズしてしまうので。
KIOSKチェックインは、チェックインカウンターに並ぶのと同じ1時間前まで可能だ。
セルフチェックインのやり方
セルフチェックインの詳細は、「百福トラベル」の下記のページで解説しています。
- エアアジアの予約の確認とセルフチェックイン
http://www.ne.jp/asahi/pasar/tokek/shop/travel/AirAsia02.html
百福トラベルでは、この他に、「エアアジアの賢い利用法」と題して、いろいろ役に立ちそうな情報を集めています。
また、今日投稿した下記のYouTube動画では、セルフチェックインのやり方のデモを行っています。
◎【エアアジア】セルフチェックインの方法
それから、順番が逆になるけれど、Webで予約したフライトの確認の手順のデモも、今日YouTubeに投稿しました。
◎【エアアジアX】Web上で予約チケットの確認方法
- エアアジアWebサイト
http://www.airasia.com/jp/ja/home.html
- 作者: 赤井邦彦
- 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
- 発売日: 2011/02/09
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- クリック: 7回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
日経 TRENDY (トレンディ) 2010年 11月号 [雑誌]
- 作者: 日経TRENDY
- 出版社/メーカー: 日経BP社
- 発売日: 2010/10/04
- メディア: 雑誌
- 購入: 2人 クリック: 20回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
世界のエアライナー スカイネットアジア航空「ラインパイロットへの道」 [DVD]
- 作者: 企画物
- 出版社/メーカー: トライスター
- 発売日: 2003/12/03
- メディア: DVD
- クリック: 9回
- この商品を含むブログ (1件) を見る