昨年のタイフェスティバルで、タイ大使館のブースがバナナを販売していた。
3本100円だった。
帰宅して、はじめてタイのバナナを食べた。
こんな美味しいバナナがあったのかと感動した。
いつも西友で売っているフィリピン産の一房97円のものしか食べてないせいか。
香ばしく、甘みと酸味がほどよい。
タイではもっともポピュラーな、ホムトンという品種だ。
「クルアイ・ホムトン(Kluay hom thong) 」と呼ばれる。
タイ語では、バナナは「クルアイ」
無理やり漢字を当てると、「狂愛」?
ホムトーンは、「黄金の香り」という意味だ。
ホムトン種
日本人の多くは、バナナを生で食べる食べ方しか知らない。
また、東南アジアでは多くの品種があるが、日本で見られるのは画一的な品種だけのようだ。
フィリピンの「ジャイアント・キャベンディッシュ」という品種だ。
これが、日本人が持っている「バナナ」のイメージ。
タイのホムトン種はバナナの原種に近いといわれ、独特の芳香と強い甘みがある。
日本では、タイ産のバナナはあまりお目にかかれない。
日本のバナナ消費量は年間百万トンと言われる。
だが、タイからの輸入量はその0.2%にすぎない。
その大部分は、日本の生協に流れているという。
うちで契約しているパルシステムでも、タイの無農薬栽培のホムトン種が売られているようだ。
生協以外でホムトンを扱っている店は、少ないだろう。
上野アメ横の百果園という果実店で、うちではホムトンを売っているとおじさんが言っていた。
新宿駅前のアルタの並びなどにもある有名な店だ。
他には、タイ食材のネットショップで探すとか。
うちで利用しているアイタイランドでは、ホムトンとは明記していないが、おそらくそうだろうというのを売っている。
揚げバナナ
インドネシアに住んでいた時には、生のバナナを食べる機会は、意外と少なかった。
向こうでは、バナナやパパイヤなんて貧乏人の食い物だと思われている節がある。
バナナジュースは好きで、よく飲んでいた。
あとは、向こうのおやつの定番の、揚げバナナ。
インドネシアとタイに、同じようなのがある。
インドネシアでは、ピサン・ゴレン(Pisang Goreng)という。
ピサンはバナナ、ゴレンは挙げるの意味。
バナナに小麦粉をまぶして揚げる。
揚げバナナ専用の小ぶりの品種を使う。
ちょっと芋的な食感がある。
タイでは、クルアイ・トード。
クルアイ・ナムワーという、モンキーバナナよりちょっと小さく、太く短い品種が使われる。
サルちゃんに言わせると、フィリピンのバナナは美味しくないそうだ。
たしかに、フィリピン産の安いバナナは、タイのホムトンに味で叶わないだろう。
サルちゃんは、熟したバナナよりも若いバナナの方が好きだという。
バナナを加熱する
揚げたり炒めたりすると、バナナの味は大きく変わる。
だいたい果物は熱を通すと酸味が強調されるものが多い。
缶入りの蜂蜜入りホットアップルジュースを初めて飲んだとき、これはイケると思った。
酸味が強いから、甘みを足さないと美味しくない。
マクロビオティック的観点からすると、果物は陰性で身体を冷やす性質が強い。
だが、熱を加えることで(相対的に)陽性を強めることができる。
昨日からサルちゃんがお姉さんの家に遊びに行っている。
今日は昼にバナナフレンチトーストを作ってみた。
外は雨ですごく寒く、暖かいものが食べたかったので。
バナナの栄養価
バナナは、非常に栄養価が高い。
ビタミンB1・B2・C、カリウム、マグネシウムなどが豊富だ。
また、ブドウ糖、果糖、ショ糖という3種類の糖が含まれ、即効性のエネルギー源となる。
ビフィズス菌を増やす働きをもつフラクトオリゴ糖も少量だが含まれている。
これは小腸で消化されず大腸まで到達して、ビフィズス菌や乳酸菌などの栄養源になって、善玉菌が増殖する効果がある。
なので、ヨーグルトと一緒に摂ると有効なのだ。
バナナのカロリーは大きいもの1本で100Kcalと意外に低く、バナナダイエットというのもある。
カリウムが豊富で高血圧にもよい。
食物繊維が多いのことは、便秘にも良い。
自分の経験からいうと、バナナは「精がつく」
若い頃、いまよりもずっと敏感体質だった時には、バナナを食べると眠れなくなったりした。
今でもそうかもしれない。
バナナのホイル焼き
寒かった今日、何かおやつがほしい。
でもお菓子はなく、サルちゃんもいない。
そこで、部屋に1本あったバナナを暖かくして食べてみようと思った。
昼にバナナフレンチトーストを食べたばかりだが、バナナはいくら食べても飽きない。
そうだ、ホイル焼きにしてみよう。
オーブントースターで、5分ほど焼いてみた。
食べてみると、焼き方が足りなかったようだ。
でも、暖かくて程よい酸味があって、美味しい。
揚げバナナなどよりも手軽にできる。
こういうレシピは多分あるだろうと思って、ググッてみたら、あった。
シナモンや生姜を加えるようだ。
こんど作ってみたい。
- バナナのホイル焼き
http://cookpad.com/recipe/1084186
これ、飲んでみたい。

- 出版社/メーカー: 伊藤園
- 発売日: 2011/09/26
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログを見る
バナナは、吊るすと日持ちがよくなる。
バナナスタンドなるものが売られている。

- メディア:
- クリック: 105回
- この商品を含むブログ (8件) を見る

- 出版社/メーカー: 佐藤金属興業
- メディア: ホーム&キッチン
- 購入: 4人 クリック: 41回
- この商品を含むブログを見る