今日のニュースで、すでに知っている方も多いだろう。
首都直下で起こるといわれる東京湾北部地震で、いままで想定外だった震度7の地震が都心部を襲う可能性があるという。
文部科学省の地下構造調査で、プレート境界が約10キロ浅くなる部分があると判明した。
東京湾北部地震は、国の中央防災会議が想定している首都直下地震の一つだ。
震源は陸のプレートとフィリピン海プレートの境界で、規模はM7.3。
同会議が2004年に公表した震度分布の最大震度6強が震度7に引き上げられた形となった。
震度7といえば、阪神・淡路大震災を引き起こした1995年1月17日の兵庫県南部地震では、阪神間や淡路島の一部で震度7の激震となった。
2004年の新潟県中越地震や2011年の東日本大震災でも、地震計が震度7を記録した地域がある。
古いところでは、1944年(昭和19年)12月7日に紀伊半島南東沖を震源として発生した東南海地震では、愛知県と静岡県の一部で震度7だったと推定されている。
最近の高層ビルなどは震度7程度の揺れでも倒壊しないように設計されているとか。
でも新耐震基準を満たしている家屋でも、倒壊したりする家が出てくるのではないか。
旧耐震基準(震度6までの揺れに耐える)で建設された高速道路なども、危ないところがあるだろう。
地下鉄や地下街はどうなる?
液状化現象で甚大な被害が出るのではないか。
首都東京にとって未経験の事態となるわけで、「想定」されていない様々なことが起きるだろう。
- 東京都防災ホームページ:地震の被害想定
http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/tmg/assumption.html
いま、故力武常次氏の地震前兆の本を読んでいる。
執筆中の電子本『地震前兆 これだけ知れば助かる』の資料収集のためだ。
関東大震災などの大地震の前に観察された、宏観現象を含む様々な地震前兆が紹介されている。
やはりこのような知識があるとないとでは、大惨事の時に大きく変わってくるだろうなと思う。
なんとか東日本大震災1周年の前に出版したいものだ。
それが犠牲者の供養にもなるだろうから。
最近の体感
Twitterでつぶやいたが、昨日の午後に、ちょっと強めの頭痛があった。
コーヒーを飲んでも収まらず、夕方にロキソニンを飲んだ後もかなりズキズキ痛んだ。
しばらくしたら収まったが。
茨城あたりで中規模地震があるとしたら、2/23(木)〜2/24(金)あたりの新月トリガーか。
おそらく、どの地震に対応した体感かわからないくらい、各地で地震が起きるだろうが。
松原照子さんの速報
松原照子さんのブログ「幸福への近道」で、地図を見て気になるところとして、いくつかの地域を指摘している。
今日もまだその部分は有料ユーザーでなくても読めるようになっている。
以前に私が気になったのは、茨城沖だった。
いつも揺れている茨城沖よりもちょっと北の、ちょうど松原さんが指摘している日立市の沖合いあたり?
朝寝床でまどろんでいて感じたのか、ビジョンか何かよく覚えていないが、そんな気がしたことだけ覚えている。
松原さんは書いている。
これから日本では揺れや洪水・竜巻・台風・強風と災害がやって来るし、大津波や大噴火をまた経験することもあるだろう、と。
そうならないように、また各地(聖地)へ行かなければならないだろう。
◎東京都心「震度7」の可能性も 首都直下型地震で(12/02/21)
- 作者: 柘植久慶
- 出版社/メーカー: PHP研究所
- 発売日: 2006/01
- メディア: 文庫
- クリック: 126回
- この商品を含むブログ (10件) を見る
巨大地震―首都直下地震の被害・防災シミュレーション (角川oneテーマ21)
- 作者: 坂篤郎,地震減災プロジェクトチーム
- 出版社/メーカー: 角川書店
- 発売日: 2005/10
- メディア: 新書
- クリック: 4回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
地震列島と原発―首都直下,東海,東南海,南海地震に備える (ニュートンムック Newton別冊)
- 出版社/メーカー: ニュートンプレス
- 発売日: 2012/01/27
- メディア: ムック
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (2件) を見る