今日12月7日17:18に、三陸沖でM7.3最大震度5弱の大きな地震があった。
2011年3月11日の東日本大震災の余震としてはかなり大規模なものとなった。
私は品川区八潮のビルの6階で仕事をしていたが、大きな揺れがかなり長く続いた。
東京23区は震度4だった。
ここ小平市は震度3で、帰宅すると神棚の鏡が倒れていただけで済んだ。
10月中旬頃から、南米・北米の太平洋沿岸でM6クラスの地震が相次いで発生していた。
チリ、メキシコ、アラスカ、トンガ…。
それで、これは太平洋の西側にも影響が出てくるのではないかと思って、Twitterでも何度もツイートしていた。
(11/13)環太平洋、M6級が連発していますね。今朝もアラスカ付近でありました。iPhoneのQuakesアプリで見ると、こんな感じです。 http://instagr.am/p/R8oWhMI2tE/
posted at 08:09:33
(11/18)RT @kokanranger: 今日は千島列島M6.4、トンガM6.0。環太平洋で連日のようにM6規模が連発し、導火線の火花がジワジワと日本に近づいているような気がする。
posted at 00:23:31
懸念していた大きな地震が日本近海で起きてしまったが、こんな大規模なものとは思っていなかった。
3日前の12/4 22:30に、自宅のPCを起動中に落ちてブルースクリーンとなった。
起動中に固まることは時々あるが、ブルースクリーンは1年に1回あるかないかだ。
かなり強い電磁波でPCが誤動作したのだろうか。
アウターライズ型地震
今日の地震は、昨年3.11の震源に近いところで発生していた。
だが、昨年よりも外側の、いわゆるアウターライズ(海溝外縁部)型の地震だった。
大きな津波を伴う余震で、地震学者が警戒していたものだった。
実際に宮城県沖で津波が発生したが、0.2m〜1m程度で、被害がなくて幸いだった。
3.11以降にM7級は7回目だが、1年以上の空白を置いて、規模の大きなアウターライズ型の発震となった。
東日本大震災の地震は、陸側の北米プレートと、下に沈み込む太平洋プレートの境界部で発生した。
下記の地図はGoogle Earthから切り出したものだが、下の朝日新聞の記事にある3.11の震源と比べてみると、今日の地震は東のプレート境界よりになっていることがわかる。
- 長さ600キロの断層破壊か スマトラ沖と同じタイプ(朝日新聞)
http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103110835.html
アウターライズ型は特に津波が大きくなりやすい。
今後も警戒が必要だ。
ばけたん
Twitterでツイートしたように、今朝8:55に品川区八潮の職場で、ばけたんが青点滅した。
12月7日@qDandyp 8:55ばけたんRE:青点滅@品川区 #ばけたん @kokanranger
posted at 09:53:48
まだまとめ切れていないが、おばけ探知機として開発されたばけたんは、やはり地震前兆を捉えることもあるのではないか。
そういう感触をもっている。
今年7月に購入してから今までの経験からいうと、平均して地震の3〜4時間ぐらい前に赤または青が点滅することが多い。
だが、今回のようにM7クラスの大規模地震だと、8時間前から前兆を捉えるのかもしれない。
ばけたんについては、こちらの記事で紹介している。
私が持っているのと同じ「ばけたんRE:」がAmazonでも販売されている。
- 出版社/メーカー: ソリッドアライアンス
- メディア: おもちゃ&ホビー
- 購入: 1人 クリック: 6回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
楽天では、こちらのショップにある。
ばけたんRE(ライジングレッド)【色々なウワサが広まって限定再生産】【ボールチェーン】【after... |
ナマジー
ナマジーは、地震探知機として開発されたものだ。
5年前の発売当初に購入した。
- 地震前兆を知らせる電磁波センサー
http://d.hatena.ne.jp/nmomose/20070819/namaji
天山プロジェクト 地震前兆検知器 ナマジー namazy Ver1.25
- 出版社/メーカー: 天山プロジェクト
- メディア:
- 購入: 1人 クリック: 4回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
さいきんは1日に1回ぐらい、電磁警告レベル2が出るぐらいだった。
だが、昨日6日朝から今夜にかけては、電磁警告2〜3が7回も出ていた。
やはり今日の三陸沖の前兆だったのだろうか。
【ナマジー】12-06 3:30、10:30、17:30、22:30、12-07 5:30、7:30、以上は電磁警告レベル:2、静電警告レベル:0。17:18三陸沖M7.3に対応か。12-07 18:30、電磁警告レベル:3、静電警告レベル:0。@kokanranger
— 宏観レンジャーさん (@kokanranger) 12月 7, 2012
宏観レンジャー
今年の夏にTwitter上で始めた@kokanranger(宏観レンジャー)というプロジェクトがある。
地震前兆の宏観現象や体感報告をツイートしてもらい、情報を多くの人々と共有するものだ。
特定のキーワードを付加して@kokanrangerに対してツイートすると、それをBOTが自動で拾ってリツイートし、フォロワーが読むことができる。
他に類を見ないかもしれないが、Twitter上でコミュニティーのようなものができている。
私の思いつきから始めたご、他に同様の仕組みを導入しているところは知らない。
BOTサービスやRSSフィードなど、最新の技術を利用して可能になったものだ。
耳鳴り・耳圧・頭痛などの体感を報告してくれる人が多いが、他にも金魚などの動物の異常行動や地震雲などの宏観現象が報告される。
私自身も、耳鳴り・頭痛などの体感や、ばけたん・ナマジーの警告が出た時にツイートしている。
Twitterをやっている人は、フォローしてみてください。
大きな地震の前には、何かしらの「傾向」が見えてくるかもしれません。
将来的には、地震前兆を何らかの形で外部へアラートを出したいと思っている。
利用方法などは、こちらのページを見てください。
- Twitterの@kokanranger利用方法
http://d.hatena.ne.jp/nmomose/19250601/kokan
- 作者: 地震イツモプロジェクト,渥美公秀,寄藤文平
- 出版社/メーカー: ポプラ社
- 発売日: 2010/12/07
- メディア: 文庫
- 購入: 8人 クリック: 165回
- この商品を含むブログ (23件) を見る