今朝7:37に、茨城県南部を震源とするM5.5の地震があった。
茨城県筑西市で、最大震度5弱を記録した。
発生時刻 2013年11月10日 7時37分ごろ
震源地 茨城県南部
緯度 北緯36.0度
経度 東経140.1度
深さ 70km
マグニチュード 5.5
家族3人で寝ていたが、かなりの揺れで目が覚めた。
ここ東京都小平市でも震度3だった。
2日前の下記の記事で、自分とミッヒーさんの体感を紹介しておいた。
2日続けて頭痛体感があり、2日目には11/8〜11/10に発震と予測していたが、想定範囲内だった。
病み上がりなので、規模の想定は自信がなかったので、書かなかった。
宏観レンジャーへ報告したTwitterの2回のツイートを埋め込んでおく。
11/5:
【体感】午後から頭痛でガンガン痛み、夕食後にロキソニン服用で少し楽になる。前日までは医師に処方された風邪薬と共にロキソニンを飲んでいたので、体感の有無は不明。セミ鳴き耳鳴りも強い。体感だとしたら8~9日頃に発震か。 @kokanranger
— Noya Momose 百瀬直也 (@noya_momose) November 5, 2013
11/6:
【体感】11/6前日に続き夕方からズキンとする頭痛が始まり、夕食後にロキソニンで和らぐ。8~10日に発震か。 @kokanranger
— Noya Momose 百瀬直也 (@noya_momose) November 6, 2013
体感3〜4日ルール
自分の頭痛と地震の発生に関係があるのではないかと感じ始めたのは、2007年秋頃のことだった。
それよりもっと早かったかもしれないが、Excelで記録を取り始めたのが、その頃だった。
耳鳴りと地震との関係は、もっと早く気づいていたと思うが、いずれもネット上で探しても、そのような関連性を指摘している人はすごく少なかった。
私が初めて言い出したわけではないとしても、かなり早かっただろう。
Excelの記録を見て気づいたのは、頭痛体感があってから3日か4日後に関東近辺で地震が起きることが多かった。
4日後よりも遅れて発震することもあったりするが、平均値としては3〜4日後に地震というパターンとなる。
それで、この法則を「体感3〜4日ルール」と呼ぶことにした。
これはあくまでも私自身のケースであり、他の「体感者」では発震するまでの遅延が異なるかもしれない。
同じ体感者でも人によって「感度」があり、ネット上の体感する人々を見ていると、私などは「鈍い」方ではないかと思えてくる。
大雑把に言って、千葉・茨城沖の地震の場合だとM4以上、千葉・茨城内陸地震の場合ではM3.5以上で頭痛体感があるようだ。
厳密にいうと、震源の深さとか、小平市の自宅か大田区の職場で体感するのとでは違ってくるだろう。
以前にも書いたが、このような頭痛や耳鳴りの「体感」が始まったのは、ちょうど何本かの虫歯を治療してブリッジを入れた頃と重なり合うようだ。
それで、この歯の詰め物がどうも、地震前兆のパルス電磁波をキャッチするための「アンテナ」になっているのではないかと考えるようになった。
これは私のオリジナルのアイデアではなく、ネット上で歯科医の人が、歯の詰め物の金属が「アンテナ」の役割をして、電磁波過敏症などが発症しやすくなるという説を唱えていることを参考にしたものだ。
ミッヒーさんの体感
2日前の記事でも紹介した、ミッヒーさんの体感では、次のようにTwitterでツイートしていた。
本日いきなり M6クラスの超大きめ体感が来ました。 この体感は抜けてから10日間 国内、M6クラスの地震前に感知する体感。 ようやく昨日M5クラス体感が抜けたのに…(TдT)
— ミッヒー @埼玉北部 (@mihikarimiko) November 8, 2013
11/8から10日以内だから、今朝の茨城県南部の地震に当てはまるだろう。
ただし、規模は「M6クラス」よりも多少小さかったが。
体感の「自己検証」も大切
私が主宰する宏観レンジャーでも体感を報告してくれる人が少なくないが、時間的余裕があったらぜひお薦めしたいのが、自分がツイートやブログで公表した体感が、実際に対応する地震が起きたかどうかを自分なりに検証することだ。
自分の場合も、はずれた体感まで後で報告する時間的余裕はないが、数日たっても対応する地震が起きない場合は、「はずれた」と判断していただいても良い。
たとえば私の場合、後日対応する地震があった場合、以下のような形で簡単にツイートしている。
これは今朝の地震の場合だ。
7:38茨城県南部M5.5。 RT @noya_momose: 【体感】11/6前日に続き夕方からズキンとする頭痛が始まり、夕食後にロキソニンで和らぐ。8~10日に発震か。 @kokanranger
— Noya Momose 百瀬直也 (@noya_momose) November 9, 2013

東海地震も関東大地震も起きない! ~地震予知はなぜ外れるのか
- 作者: 木村政昭
- 出版社/メーカー: 宝島社
- 発売日: 2013/02/20
- メディア: 単行本
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (12件) を見る

- 作者: 日本地震学会地震予知検討委員会
- 出版社/メーカー: 東京大学出版会
- 発売日: 2007/05
- メディア: 単行本
- クリック: 34回
- この商品を含むブログ (9件) を見る

- 作者: 島村英紀
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2008/11/14
- メディア: 文庫
- 購入: 2人 クリック: 23回
- この商品を含むブログ (2件) を見る

- 作者: 串田嘉男
- 出版社/メーカー: PHP研究所
- 発売日: 2012/11/16
- メディア: 新書
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (1件) を見る