今、うちに二人の子供がいて、サルちゃんが二人乗りのベビーカーが欲しいと言っている。
家計は相変わらず苦しい状況だが、抱っこ紐で愛弥美を抱いてベビーカーを押していると背中が痛くなると言っていて、かわいそうなので、なんとかしてあげたい。
ネットで探してみると、国産の二人乗りベビーカー(タンデムベビーカー)って何で少ないんだろう?という疑問が湧いてくる。
日本では元々需要が少ない?
欲しいけれど高くて買う家が少ない?
町中でよく見かけるのは、双子ちゃん用の横に二人並んで座る式のもの。
たとえば、こういうもの。

Combi コンビ Twin Cosmo ツインコスモ 2人乗りベビーカー【並行輸入】 (Black(黒))
- 出版社/メーカー: Combi USA
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る
あれは、電車やバスでは幅をとってヒンシュク買いすぎてあり得ないし、たとえばデパートのベビー休憩室でも狭いところを通ろうとする時にも迷惑になる。
なので、うちでは最初から選択肢から外した。
双子だと親はこういうのに載せたくなるだろうけれど、狭い日本では、このタイプは問題ありだ。
そのため、縦に二人が並ぶ式のタイプから選択することになる。
龍矢は2歳3ヶ月で体重17Kgぐらい、愛弥美はもうすぐ4ヶ月で体重6.5キロぐらい。
二人用ベビーカーには一人あたりの体重制限があり、うちの条件をクリアしなければならない。
他に、2人用ベビーカー購入の際に気をつけることをまとめると、以下のようになる。
- 一人あたりの体重制限に引っかからないか?
- 対象年齢を超えていないか?
- 両方ともリクライニング可能か?
- 海外メーカーの製品は品質的に問題ないか。
1については、多少体重制限がオーバーしても実質的に使用可能なものもあるのではないか。
3は、縦に並ぶタイプでは、前後どちらか又は両方がリクラインニング不可のものが多いので、注意が必要だ。
背が立ったままでは、寝る時に楽ではなく可愛そうだ。
両方とも完全に平らになるのは少ないだろうが、多少でもリクライニングするものを選びたい。
4については、国産の製品を含めてAmazonや楽天で評価がついているのが少なく、ブログで使い勝手を書いてくれている人も少なく、情報収集に苦労するところだ。
以下に、うちで検討している製品を紹介する。
ダブルのベビーカーは2万5千円ぐらいからあるが、その最低ラインのものばかりだ。
お金に余裕がある場合は、もっと良いものがあるだろう。
高いものだと10万円以上とか、値段はキリがないが。

日本育児 タンデムワコ Tandem Wako ネイビーグレー
- 出版社/メーカー: 日本育児
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る
米国のSafty1stというブランドのものだ。
Amazonでいくつかの業者が出品していて、一番安いのが24000円(送料無料)ぐらい。
後部座席は背もたれを平面まで倒すことが可能で、前部は段階式?
体重制限は、前席は6ヶ月~体重15kg、後席は新生児~体重15kg。
うちの龍矢はちょっとオーバーしてしまう。
今ならなんとかごまかせても、今後長く使っていくには問題だろう。

Kolcraft コルクラフト ユニバーサル エクスプレス ライダー 二人乗り Nebula KT008-NEB1 ベビーカー 並行輸入品
- 出版社/メーカー: Kolcraft
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る
サルちゃんが気に入っているもの。
25000円ぐらいで、Amazonでは送料無料。
体重制限は、1シートあたり約15kgと、これもタンデムワコと同じ。
ベビーカーの重さは12Kgで、体重制限は1シートあたり約15kg。
Gulliver Online Shoppingが販売する米国のメーカーのものだが、並行輸入品で、使い勝手など製品の情報があまり得られないのが不安なところだ。

日本育児 kinder wagon キンダーワゴン DUO シティ HOP ブラックフレーム レッド
- 出版社/メーカー: 日本育児
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る
日本育児 kinder wagon キンダーワゴン DUO シティ HOP。
本体の重さは10Kg。色は黒と赤がある。
一人乗りと同じくらいのサイズで、電車の自動改札も通れるとしている。
リクライングは、前席は3段階(最大110度)、後席はベルト調節(最大130度)。
レインカバーとカップホルダーが標準添付。
年齢・体重制限は、前席が生後6ヵ月~3歳頃まで、後席が生後3ヵ月~3歳頃までで、各シート最大23kgまで。
Amazonでは送料無料で3万円ぐらい。
非常にコストパフォーマンスが高そうで、米国の製品にしては細かいところまで考えられていて、まだサルちゃんと相談していないが、今のところこれが一番いいかなと思っている。
Amazonや楽天での評価も良い。
その後サルちゃんと相談して、最後のKinder Wagonの黒を買うことにした。
2階建てベビーカーといった趣で、後ろの愛弥美も視界が良くて退屈しないだろう。
YouTubeで、まったく同一の製品か不明だが、詳細に紹介している動画があった。上位の製品かもしれないが。
Baby Gizmo Kinderwagon Stroller Review - YouTube
以上3つの製品を紹介したが、他にもいろいろな製品がある。
子供の年齢や体格、車で移動するか電車かとか、家庭によって色々条件が異なるので、自分たちのニーズと製品の機能をよく照らしあわせて選択した方が良いだろう。
後日購入したキンダーワゴンのベビーカーについては、こちらの記事で書いている。
※他にもいろいろな製品がある。

Baby Trend ベビートレンド シット アンド スタンド デラックス バルティック 二人乗り ベビーカー 【74701】
- 出版社/メーカー: Baby Trend
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る

joovy Caboose カブース ウルトラライト 2人乗りベビーカー (グリーン)
- 出版社/メーカー: Joovy
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る

ABC Design(ABCデザイン) 【正規代理店保証付】 Zoom マルチカラー 7734-404
- 出版社/メーカー: ABC Design
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る