昨日、はてなブログのアクセス解析を見ると、「村井俊治」などのキーワードで検索で引っかかって来た人が多かったようだ。
なぜだろう?と思っていたが、やっとわかった。
今夜、村井俊治氏が自身のTwitterで、昨日の栃木県のM5.2の地震をメルマガで予測していたとツイートしていた。
今日の村井氏のツイートは、こちら。
昨日午後4時にJESEA発行の「MEGA地震予測」のメルマガで栃木県を含む地域で地震発生の要警戒を出したところ24分後の午後4時24分に栃木県北部(日光市)を震源とする震度5弱の地震が起きました。震源の深さが10kmと浅かったのですぐに地震となりました。データは嘘つかないです。
— 村井俊治 (@sh1939murai) 2014, 9月 4
まず、村井氏のことをよく知らない方は、2013年9月に私がハピズムで書いた記事を読んでください。
この記事で紹介していた予測は、今年3月14日の伊予灘地震M6.2として現実になった。
■今年、M7以上の南海トラフ地震がくる可能性は高い!?
3日16時にJESEA発行の「MEGA地震予測」のメルマガで、栃木県を含む地域で地震発生の要警戒を出した。
発行してから24分後の16:24分に、栃木県北部(日光市)を震源とする震度5弱の地震が起きた。
Googleで、「村井俊治 栃木 地震」などで検索すると、私のブログ記事が上の方に出てきた。
なるほど、これか。
7月6日の記事で、村井氏が立ち上げた会社JESEAの7月2日号のメルマガで、北海道から沖縄県の全国で週間異常変動が見られ、山形県遊佐や埼玉県大滝等で7cmを超える地殻変動を観測したことを書いていた。
また、北海道、福島県、栃木県、岐阜県、三重県、鹿児島県でも5cm以上の地殻変動があり、「かなり大きな地震が数か月後におきる可能性を否定できません」とメルマガで書かれていた。
栃木県でも大きな地殻変動があり、2ヶ月後の9月3日に起きた栃木県北部のM5.2が、対応する地震の一つということだろうか。
また、地震が起きた日に発行されたメルマガでも、栃木県を含む地域で地震への警戒を再度呼びかけていた。
そのブログ記事は、こちら。
■村井俊治東大名誉教授が新たな地震予測~全国で地震に注意?
JESEAのメルマガは月々216円という安い料金で購読できるが、支払いがクレジットカードしか選択肢がないのが残念なところだ。
村井氏の地震予測の方法論は、地震学者などに批判されたりしているが、今年3月14日の伊予灘M6.2の地震をはじめとして、地殻変動データをもとにして、実際にいろんな地震を的中しているではないか。
今年中くらいに、栃木以外の山形県、埼玉県、北海道、福島県、岐阜県、三重県、鹿児島県などでも大きな地震があるのだろうか。
現時点では、北海道と九州で揺れそうな気配はある。
個人的には、今年中に多数の不幸が出る被害地震が起きるとはあまり思えないが、全国各地、大きめの地震に注意した方が良いかもしれない。
- 作者: 村井俊治
- 出版社/メーカー: 古今書院
- 発売日: 2011/08
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
- 出版社/メーカー: 宝島社
- 発売日: 2014/03/08
- メディア: ムック
- この商品を含むブログ (5件) を見る
【龍矢】【愛弥美】「ママ、お兄ちゃんと一緒の写真撮って」と言ってるわけじゃないだろうけど、そう見える。"I like brother Ryuya"