2011年3月11日に発生した東日本大震災から、明後日でちょうど4年になる。
3月11日には、昨年同様にYahooで「3.11」のキーワードで検索しましょう。
すると、検索された方ひとりにつき10円が、Yahoo!検索から被災地の復興にたずさわる団体に寄付される。
昨年は250万人が参加したという。
詳細はこちらに。
3.11、検索は応援になる。 - Yahoo!検索
今日、東日本大震災について検索していて、「未来新聞2014年3月11日号」というページに遭遇した。
タイトルには、「東日本大震災から3年。10代の生徒たちが初めて語ってくれた、過去と今と未来のこと」と付せられている。
東日本大震災から3年。10代の生徒が初めて語ってくれた、過去と今と未来のこと。「SCHOOL OF LOCK! 未来新聞」
東北の少年少女たちが、自分たちが体験した大震災について綴ったものらしい。
冒頭にある記事のタイトルが、目に焼き付いた。
「汚いものを私たちに押しつけないでください」
「汚いものを私たちに押しつけないでください」
最後の署名の代わりに、「宮城県 17歳 女の子」とある。
震災時に山側に住んでいたので津波の被害は免れたが、親からの食料制限や、遊んではいけない場所ができたことが変わったことだという。
マスコミは放射線など心配ないというが、自分の親は放射線についての文献を読みあさり、どんなに怖いものなのかを何度も教えてくれた。
自分住むところは山も森も川もあり、自然に囲まれた街なのに、
そんな素敵なところを汚した原発が憎いです。
(「未来新聞」2014年3月11日号より)
という。
そんな中、少女は廃棄物を宮城県に置くかもしれないという話を聞いた。
これ以上私の育ってきた場所が汚されると思うと涙が止まりません。
東北にはおかないでください。
原子力発電所がそんなに安全で危険性が低いものなら、東北におかないでください。
元々福島原発の電気は東京のものです。
汚いものを私たちに押しつけないでください。
(「未来新聞」、同上)
日本に原発が導入されたいきさつ
「電気は東京のものです」のくだり、「東京に原発を」キャンペーンを思い出した。
そう、原発が「本当に安全」なものならば、他県ではなく東京都に作るべきなのだ。
- 作者: 広瀬隆
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 1986/08
- メディア: 文庫
- 購入: 5人 クリック: 639回
- この商品を含むブログ (96件) を見る
そして、東京電力本社はその隣にでも移転してもらう。
周辺の地価は下がるだろうから、責任をとって、自民党本部や首相官邸もそこへ移ってもらう。
少女が書く「汚いもの」の意味は、直接的には汚染された廃棄物だが、私には何重にも聞こえる。
そもそも、日本の原発そのものが「汚いもの」と言えるだろう。
なぜならば、それは当時の正力松太郎率いる読売グループや米国と手を組んで、自民党議員たちが「原子力の平和利用」というような甘い言葉で国民を騙すという犯罪行為によってもたらされたものだからだ。
それは、米国との秘密協定の結果によるものであり、そもそも米国の核戦略の一つとして、いざという時に核兵器の原料とするためのものなのだ。
私が書いても説得力に欠けると思う人がいるならば、物理学者の矢ヶ崎克馬琉球大学名誉教授が書かれているものを読むことをお薦めする。
日本に原発が導入されたいきさつも含めて、わかりやすく書かれている。
子供たちから自然を奪ったのは…
子供たちから遊ぶ場所を奪ったのは誰か?
それは、自民党であり、東電であり、間接的には原発に賛成だったすべての人だと言えないだろうか?
われわれ地球人が、大人も子供も、”人間らしく”自然のもとで生きていくためには、非人道的な原発はあってはならないのだ。
特に、大地震の発生率の高さでは世界有数の日本では、1基もあってはならない。
ジョセフ・ティテル氏や松原照子氏のような預言者たちが、将来日本でフクシマ以上の大惨事が発生することを懸念している。
いまなら、まだ間に合う。
人間らしい生活に戻るために。
「生きている君たちが生きて走り回る土を、
あなたに残しておいてやれるだろうか父さんは」
23.7.10 宵々山コンサート 笠木 透さん - YouTube
笠木透(1937年 - 2014年12月22日)
※未来新聞は、今年3月11日にも発行されます。
SCHOOL OF LOCK!未来新聞 2015年3月11日号
小出裕章 矢ヶ崎克馬 3・11原発事故を語る (書きおろし・内部被曝の危険(矢ヶ崎克馬))
- 作者: 小出裕章,矢ヶ崎克馬
- 出版社/メーカー: 本の泉社
- 発売日: 2011/09/13
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 194回
- この商品を含むブログを見る
- 作者: 矢ヶ崎克馬,守田敏也
- 出版社/メーカー: 岩波書店
- 発売日: 2012/03/07
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
- 作者: 有馬哲夫
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2008/02
- メディア: 新書
- 購入: 23人 クリック: 403回
- この商品を含むブログ (78件) を見る
- アーティスト: 笠木透
- 出版社/メーカー: 音楽センター
- メディア: CD
- クリック: 2回
- この商品を含むブログを見る