今日はTOCANAですごく重~い原稿を書いたので、ブログは簡単に書くにとどめる。
今の時期に重い記事といえば、だいたいバレてるかもしれないが。
全国の電子基準点のデータによって地震予測を行う村井俊治・東大名誉教授のこと。
私は見れなかったが、昨日3月6日夜のフジテレビ系「Mr.サンデー」で、JESEAの地震予測の取組みが放映されたようだ。
ここで、NTTドコモの取組みも紹介されたらしい。
NTTdocomo大松執行役員は、LTEネットワークを活用して、地震予測と津波監視に貢献する新しい取り組みを、村井氏と地震予測の新プロジェクトとして始動させることを発表した。
詳細は、下記のページにある。
電子基準点とは、測量のための基準となるものだ。
道路の中央分離帯などで、下記の写真のようなものが立っているのを見たことがあるかもしれない。
【電子基準点】
今回の協力は地震の被害によって発生する通信障害からの早期復旧を目的としたもの。
衛星測位機器を使用して地殻の変化を捉える装置を、NTTドコモが持つ携帯電話基地局に設置する。
収集した地殻変動のデータは、リアルタイムでJESEAへ提供される。
また、村井氏の最新の地震予測によると、現時点で一番地震の危険がある可能性がある地域は「北信越地方・岐阜県」で、震度5以上の地震の恐れがあるという。
メッチャ眠くなってきたので、今日はこの辺で。
下記にドコモの報道資料がある。

- 作者: 村井俊治
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2015/01/16
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (4件) を見る

- 作者: 大木裕子
- 出版社/メーカー: 双葉社
- 発売日: 2015/01/14
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: 村井俊治他,エス・ビー・ビー,村井俊治
- 出版社/メーカー: エス・ビー・ビー
- 発売日: 2006/09/01
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る