「時の記念日」だった6月10日に、和時計の仕組みを応用した江戸時代の「地震予知機」が、滋賀県の近江神宮で展示された。
いきなり「江戸時代の地震予知機」と言われても、知らない人は目が点になるだけかもしれない。
江戸時代に起きた安政江戸地震は、安政2年10月2日(1855年11月11日)午後10時ごろ、関東地方南部で発生したM7クラスの関東直下地震だった。
「安政の大地震」、「江戸地震」とも呼ばれる。
この地震で、磁石についていた釘が落ちたという事象があった。
浅草の眼鏡屋が、長さ約1mの天然磁石に釘などを吸いつけて店の看板がわりにしていた。
ところが、ある日、釘がすべて落ちてしまった。
その数時間後に安政江戸地震が発生したが、地震の後は元通りに磁力が戻った。
この逸話から、磁力が弱まると歯車が回って鐘を鳴らす仕組みの「地震予知機」が作られた。
この「地震予知機」を、和時計研究家の沢田平さんが復元したものが、大津市の近江神宮で展示された。
実物と復元物の計3機を並べて展示した。
沢田さんは予知機の収集・復元をしているが、「現代の科学者も柔軟な発想を持ち、江戸時代に負けないで」と語る。
澤田氏の功績
さらに調べてみると、次のようなことがわかった。
このような地震予知機が実際に作られていたかどうかは、長い間不明だった。
だが、2001年に、古式銃や和時計の研究家である東大阪市の澤田平氏が、大阪府寝屋川市の骨董屋から、和時計に似た奇妙な装置を入手した。
じつはこれが、江戸時代の地震予知器であることがわかった。
澤田氏は、これを修理・復元した。
こうして、幕末には地震予知器が和時計師によって製作されていたことが、ほぼ間違いないことが判明した。
磁石落下装置
このような原理(?)を利用して、地震予知・地震予測を試みていた人々がいる。
冷蔵庫の側面に磁石を貼り付けるなどして、簡易的な地震予知器としていたのだ。
2015年6月6日には、東京を中心とした関東一帯で、磁石が落下したという報告が相次いだ。
では、その後に地震が起きていたかと調べてみると、3日後の2015年6月9日 5時44分頃に、茨城県南部でM4.7、最大震度4の地震が起きた。
磁石落下の現象は、この地震の前兆だったのかもしれない。
鈴落下装置
上記のような磁石落下装置は簡単で良いアイデアだと思うが、磁石が落ちたことを目視しなければ気づかないという難点がある。
正確に、いつ落ちたのかがわかりずらい。
その欠点をカバーするのが、「鈴落下装置」だ。
Facebookの非公開グループ「地震前兆・体感検証」の管理人をしている人が作ったもの。
その写真を、許可を得て紹介する。
仕組みはパッと見でわかると思うが、箱の内側に磁石を貼り付け、その下に糸をつけた鈴を垂らして(浮かせて)おく。
もし地震前兆で磁力が弱くなった時には、鈴が落下して、家に人がいれば音でわかるというもの。
材料はみな、100円ショップで買えるものばかりだ。
鈴が落下しないまでも、磁力が弱くなると、糸の張りの強さでそれがわかる。
ちなみに、その鈴が6月10日午後に落下したという。
近畿地方だが、もし地震前兆ならば、そろそろ対応する地震が起きるかもしれない。
【追記】2016/06/12 19:01
その後の情報で、鈴が落下した直後の6/10 23:12に岐阜県南西部でM4.6の無感地震があったという。
磁石の落下はこの地震の前兆だった可能性がある。
だが、その後に今日12日の朝まで浮かなかったということなので、今朝の茨城県南部の地震の前兆でもあった可能性があるだろう。
何分距離が遠いこともあるので、このへんは慎重に考えることにしたい。
この程度の装置ならば、自分でも作ってみようかなという気にさせるものだ。
みなさんも、興味がある方は作ってみてはどうでしょうか?
- 作者: 村井俊治
- 出版社/メーカー: 集英社
- 発売日: 2015/01/16
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (4件) を見る
- 出版社/メーカー: サンワサプライ
- 発売日: 2008/04/10
- メディア: Personal Computers
- クリック: 6回
- この商品を含むブログを見る
アイリスオーヤマ 避難グッズ 避難リュック 食品入り 15点セット O-HR-15P
- 出版社/メーカー: アイリスオーヤマ(IRIS)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
www.change.org
↑サルちゃんに聞いたら、やってほしいと言っていました。賛同される方はSNSなどでシェアをお願いします。
【龍矢】【愛弥美】これから市役所へ行った後で、ららぽーと立川立飛へ行きます。going to LaLaPort Tachikawa.
【今日の食卓】エッグスンシングス立川立飛店で、iPhoneをいじっているとスタッフが「写真を撮りましょうか?」と声をかけてくる。いつも記念になって良い。At Eggs'n Things Tachikawa. We had a good time.#エッグスンシングス
※エッグスンシングス(Eggs'n Things)のパンケーキLOVEな人へ。
6月末まで、FacebookなどSNS限定で告知している特別メニューのパンケーキがあります。
トリプルベリー+トリプルクリーム(?)の豪華版です。
YouTubeで紹介しました。
※子どもたちが固まっているのは、ASUSのミニタブレットを向けて初めて動画を撮ったせいかな?(^o^)
それとも周囲の雰囲気に圧倒されて?
ASUS Zenpad 7.0のカメラ機能、静止画はオマケ程度だけど、動画撮影はコントラスト強調+音が鮮明に入って、YouTube投稿などにはけっこう向いてるかも。