これは、主にお店関連のWebサイトやブログを持っている方々への情報です。
Webサイト用のドメインは、どんどん新しいものができています。
その中で、新ドメイン「.shop」はEC向けのドメインとして、日本、ドイツ、アメリカ、中国など、30カ国以上からすでに登録申請がされています。
これが入ったURLならば、一発で店のドメインだということがわかりますね。
たとえば『探求三昧ショップ』というサイトがあったとして、これまでは「tankyu-shop.com」などとしていたところが、もっとシンプルに「tankyu.shop」となる。
商品名.shopなどもあり
たとえば、お店で扱っている商品の普通名詞(英語)に「.shop」をつけるのも、ありです。
たとえば、「coffee.shop」とか。
「百瀬商店」ならば「momose.shop」
この場合、登録した者勝ちです。
ただし、同一ドメインを複数のところが欲しいといった場合は、オークション制になります。
また、ショップのブログをやっているところでも、要注目です。
Google Adsenseでは、今後は独自ドメインをもっているブログしか審査で承認しないとのこと。
もう、ブログでもドメインを持っているのが当たり前の時代なんですね。
早い者勝ち
こういうドメインというのは、何でも早い者勝ちで、後で権利をもっているところからお金で買おうとしても、法外な値段を要求されるかもしれない。
いま登録すれば、
例えば、お名前.comでは、9/26まで月額1980円で取得できます。
オークションにならなければ、たったこれだけで済みます。
ちなみに私は、現在「saryuya.com」、「shokuzan.com」、「bosai3.com」というドメインを所有していますが、すべてお名前comを利用しています。
とにかく.comドメインならば月々1000円程度で済むのが魅力です。
元SEのIT屋としての予想ですが、このドメインは今後「.com」と同じくらい人気が出てくるかもしれません。
なぜ今までなかったのかが不思議なくらい。
お名前.comで取得したいドメインを検索して調べたい場合は、下記のバナーからどうぞ。↓
リンク先ページの検索窓から「tankyu.shop」などと入力して検索します。
登録可能ならば『お探しの文字列で「.shop」がお申し込み可能です』と表示されます。

これからのWebサイト設計の新しい教科書 CSSフレームワークでつくるマルチデバイス対応サイトの考え方と実装〈Bootstrap・コンテンツファースト・コンポーネント設計〉
- 作者: 松田直樹,後藤賢司,こもりまさあき
- 出版社/メーカー: エムディエヌコーポレーション
- 発売日: 2015/03/23
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (2件) を見る

Webコンテンツマーケティング サイトを成功に導く現場の教科書
- 作者: 株式会社日本SPセンター
- 出版社/メーカー: エムディエヌコーポレーション
- 発売日: 2015/12/18
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る