2月15日に、新潟県糸魚川市の青梅川河口近くの海岸で、サケガシラとみられる深海魚が打ち上げられていた。
このところ新潟県や福井県では深海魚やクジラの打ち上げ・捕獲が相次いでいる。
また福井県では対応するかもしれない深発地震も起きているので、併せて紹介する。
2/14新潟県柏崎市でリュウグウノツカイ
2月14日は、新潟県柏崎市宮川の海岸で深海魚のリュウグウノツカイが打ち上げられていた。
冒頭のGoogleEarthのマップには載せていないが、当地は2/15にサケガシラが打ち上げられた糸魚川市の青梅川に近い。
2/06福井市松蔭町でヒゲクジラ
また、2月6日頃には、福井市松蔭町の亀島付近の海岸で、ヒゲクジラとみられる個体が打ち上げられていた。
発見時には既に息絶えていた。
こうした事例が多発したからといって、則地震の前兆とは限らない。
私は過去に色々と痛い目に遭っていることもあって、慎重になっている。
特に冬季の日本海の場合、深海魚の打ち上げやクジラ・イルカが湾内に迷い込むといった事例が多い。
その際には、海水温の影響も考えなければならない。
2/16に福井県はるか沖で深発地震M4.5
だが、最近の場合は、地震の前兆ではないと簡単に言いきれない面もあるのだ。
というのも、2月16日4:41に、福井県はるか沖を震源とするM4.5の地震が起きていたからだ。
しかも、深さ約367Kmという深発地震だった。
2/6のヒゲクジラ漂着は、この地震の前兆だったのだろうか。
新潟県の深海魚の捕獲については、ちょっと距離が離れているので、今後も様子見ということにしたい。
最近のサケガシラ出現と地震の対応例
ここ最近サケガシラが出現して、その後に大きめの地震があった例としては、下記がある。
2016/11/02、北海道北斗市沖の定置網にサケガシラがかかった。
その後、2016/11/19 15:01に根室半島南島沖でM4.3最大震度3の地震があった。
また、 2016/11/22 5:59に例の福島県沖M7.4、最大震度5弱の大地震もあった。
このいずれかの地震の前兆である宏観異常現象であった可能性もあるだろう。
このように、リュウグウノツカイほどではないにしても、サケガシラは、けっこう「もっている」深海魚かもしれない。
【追記1】2017/02/18 23:00
アルゼンチンで、M6.3の地震が発生した。
フランキー・マクドナルド氏が「チリでM6.0またはM7.0以上の地震が起きる」と予言していたのは、これだったのだろうか?
防災三昧ブログで記事を書いた。
www.bosai3.com
【追記2】2017/02/18 23:35
千葉県北西部でM3.5の直下型地震が発生した。
これも防災三昧ブログで書いた。
www.bosai3.com
サンワダイレクト テレビ 地震対策ベルト 転倒防止 穴あけ不要 接着テープ設置 震度6強相当対応 52型以下対応 200-QL010
- 出版社/メーカー: サンワダイレクト
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
女性用非常持出セット 【防災グッズ 防災セット 防災 災害 地震 女性用 非常持出し 非常用 緊急時 ホイッスル トイレ 給水バッグ ブランケット F7021-04】
- 出版社/メーカー: 通販パーク
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
【龍矢】【愛弥美】今日は龍矢の幼稚園の発表会。4人お揃いのMA-1ジャケットを着てお出かけ。All wearing MA-1 jacket.