昨日のポストセブンで、『天候変化で感じる体の不調 「天気痛」の原因と対処法』(佐藤純)という本が紹介されていた。
天気の変化で脳梗塞になったりすると、上本町わたなべクリニック院長の渡邊章範氏が語っている。
通常、自律神経は朝から昼にかけて上昇し、夜に向けて下降し、気温の変化に合うようになる。
それが狂った時に痛みが発生する。
気圧変化による頭痛
また、朝は晴天で気温も高かったが、昼頃から強い雨が降って気温が低いままだと、ズキンズキンと脈打つような頭痛を訴える人がいる。
自分も「あるある」かもしれない。
だが、気圧変化だけでは、あまりそのような症状が現れないようだ。
気象病による痛みは、雨が降り始める前の曇りの段階から注意が必要だ。
長いこと観察を続けてきた経験からすると、自分の場合は、気象病だけでは頭痛などが起きないようだ。
それにプラスα、パルス電磁波が加わると頭痛になる。
気圧要因がなくて、パルス電磁波だけでも体感が出ることもあるが、その場合はよほど規模が大きい地震でないと、酷い頭痛などにはならない。
今日の体感
昨日・今日と、仕事を休んだ。
愛弥美から風邪を移されたようで、一昨日夜あたりから喉の痛みがあった。
そして、以下のツイートの通り。
【体感】5/31朝から喉が痛く仕事を休んだ。午後から軽い頭痛が始まり、翌日も休んだが頭痛が酷くなった。頭痛~るアプリでは31日午後に「やや注意」で翌日は午前中に「警戒」。夜に頭痛薬を飲んで収まる。 @kokanranger
— Noya Momose 百瀬直也 (@noya_momose) June 1, 2017
風邪の症状もあるので、確実に地震前兆と判断するのは難しい。
頭痛については、低気圧要因もあるので、なおさらだ。
もし地震があるとすれば、6/4(月)~6/5(火)あたりだろうか。
- 作者: 佐藤純
- 出版社/メーカー: 光文社
- 発売日: 2017/05/17
- メディア: 新書
- この商品を含むブログを見る
【ワイヤレスイヤフォン】QCYのQY19。Bluetooth接続、防水、ハンズフリー通話可能でAmazonで3千円位。低音がよく出てメッチャ音良し。Wireless earphone QCY QY19. Good sound.#ワイヤレスイヤフォン #QCY #QY19
【ワイヤレスイヤフォン】QCY QY19続き。FB友からの薦めで、Amazonのモニターでゲット。私は黒、サルちゃんきは白を。二人ともワイヤレスもハンズフリーも初体験。USBで20分程度の充電で6時間位使えるとか。 #ワイヤレスイヤフォン #QCY #QY19
【ハムスター】「ハムちゃんのこすぷれハウスきょうりゅう」って趣味的すぎやろー?ところで、あんた誰?Shiroko's house called "Cosplay house"#ハムスター #ジャンガリアンハムスター #コスプレ