さきほど6/9 23:36に、長崎県の橘湾でM4.2、最大震度4の地震が発生した。
発生時刻:2017年6月9日 23時36分頃
震源地:橘湾
最大震度:震度4
緯度:北緯 32.7度
経度:東経 130.0度
震源:マグニチュード M4.2
深さ:約20km
九州で地震と聞いてギクッ
さきほど、テレビ朝日の『女囚セブン』最終回を見ていたら、九州で地震のテロップが入ってギクッ。
今年はもう「九州大震災」と書いたら煽ってると怒られるかもしれないけれど、私の頭の中では今年あたり九州が地震で最要注意地点なのだ。
橘湾ということでは、今年に入って4月19日にも地震があった。
2017年04月19日12時46分、橘湾でM4.1、最大震度3の揺れだった。
過去115年くらいの九州の大地震
GoogleEarthで、USGSの1900年以降のM7.0以上の大地震データを取り込んだのが、下記のマップ。
これを見ると、日向灘など東沖ばかりで、九州北部ではまったく起こっていない。
橘湾の地震
過去数百年の大地震の履歴を見ると、橘湾およびその周辺あたりでは、起きてもM6~M7未満ぐらいが多いようだ。
だからといって、M7超の地震が起きない根拠はない。
橘湾は、中央構造線の延長線上あたりにある。
橘湾は、かつての火山活動によってできた千々石カルデラと呼ばれるカルデラだという。
カルデラの北端は、島原半島を横断する千々石断層とされる。
長崎県の主要な活断層として、島原湾~島原半島~橘湾に延びる雲仙断層群がある。
この断層群でM7.1~M7.3の地震が発生する確率は、4箇所に別れていて、それぞれ不明~0%~4%程度となっている。
このあたりが、現在懸念されている九州の大地震の震源となる可能性は低いと思われるが、今日のように地震が発生していることもあり、まったくないとは限らないかもしれない。
「なんのこっちゃ?」という方は、下記のTOCANAの記事を読んでください。
tocana.jp
※地震も大事だけど、今の日本、トンデモナイことになっていると思いませんか?
www.shinpi3.com
コクヨ 防災用救助笛 防災の達人 ツインウェーブ オレンジ DRK-WS1YR
- 出版社/メーカー: コクヨ(KOKUYO)
- 発売日: 2009/01/05
- メディア: オフィス用品
- 購入: 6人 クリック: 40回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
SEIKO CLOCK (セイコークロック) 目覚まし時計 防災クロック アナログ 手回し充電 ラジオ LED懐中電灯 非常用ブザー 携帯電話充電 薄グレー KR885N
- 出版社/メーカー: セイコークロック
- 発売日: 2013/07/21
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
山善(YAMAZEN) 非常用持ち出し袋 簡易避難セット 防災用品 避難リュック 防災グッズ30点セット 一次避難向け YBG-30
- 出版社/メーカー: 山善(YAMAZEN)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
【今日の食卓】タイのAROY-Dブランドのンゴ(ランブータン)缶詰。子どもたち大好き。ランブータンはインドネシア語で「髪」の意味。 #タイ料理