昨日9/11の記事で、昨日また大規模な太陽フレア(X8.2)が発生したことを紹介した。
太陽フレアが大地震の発生を誘発するという説は、まだ自分でも半信半疑というか検証中の段階だ。
通常、地震学者などの科学者が、この説に対して肯定しているようなケースは、あまりないようだ。
だが、ここで半ば肯定的とも取れる見解を出した科学者が一人現れたので、紹介したい。
島村英紀氏のコメント
その問題のコメントが出たのは、昨日9月11日付のzakzak(by夕刊フジ)だった。
9/8のメキシコM8.2の地震は、その2日前に発生した太陽フレアの影響があったのかという内容だ。
そこでコメントを出した科学者というのが、zakzakではお馴染み、地震学者の島村英紀氏(武蔵野学院大学特任教授)だ。
島村氏は、「学問的には不明だが」と前置きしたあとで、こう語る。
地震を起こすプレートのメカニズムを研究するため、岩石を押し当てどのように壊れていくのかを確かめた室内実験では、岩が壊れる際に電磁波が発生していることが報告されている。フレアの影響で起きた電気を帯びた粒子が、地震を起こす岩に対して『最後の引き金』を引いている可能性はありえなくはない
(zakzak、2017/099/11)
記事は「まさかとは思ったが…。」で結んでいる。
たしかに「まさか」だ。
科学者としては、大胆な発言だという意味でも。
たとえ島崎氏の言われる通りだとしても、これもあくまでも、地震を誘発する「トリガー」の一つにすぎない。
何も(ひずみが)ないところで、たとえ「トリガー」があっても地震が起きるわけではない。
何度も書いているが、その点を誤解しないでいただきたい。
昨日11日に発生した太陽フレアの影響は明日12日に地球に達するとのことだが、念のため大きな地震に注意するに越したことはないだろう。
体感
以上と直接は関係ないが…。
夕方から耳鳴りが強く続いている。
普通ならば1~2日中に関東近辺で、それなりの地震が起きるパターンだ。

NHKサイエンスZERO 太陽活動の謎 (NHKサイエンスZERO)
- 作者: NHK「サイエンスZERO」取材班,常田佐久
- 出版社/メーカー: NHK出版
- 発売日: 2011/04/23
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 1人 クリック: 2回
- この商品を含むブログ (2件) を見る

Bagerly 救急セット 応急処置 多機能 超大容量 124点
- 出版社/メーカー: Bagerly
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る

【防災バック】VIAGGIO多機能ディバック/アウトドア 【7077】 オレンジ
- 出版社/メーカー: タニカツ
- メディア: ウェア&シューズ
- この商品を含むブログを見る
【ハムスター】9/12朝、カウンター値:814。 リンゴを食べてます。@kokanranger 報告 #hamster #ハムスター地震予知 #ハムスター #ジャンガリアンハムスター #地震予知
ハムスターはネズミ亜科ヒメキヌゲネズミ科に属する20数種類の動物の総称で、ジャンガリアンハムスターはヒメキヌゲネズミ(姫絹毛鼠)の和名を持つが、絹毛の意味は柔らかな肌触り。ハムの中でも見た目が一番ネズミに近いから、うちの奥さんを含むタイ人の多くのように苦手な人もいる。 #ハムスター #ジャンガリアンハムスター