昨日、茨城県の郁代さん(仮名)からメールが来た。
夢の中で「9.8」という謎の数字が伝えられたということで、その解釈の可能性を考えてみたい。
郁代さんが見た夢
郁代さんが見た夢は、以下の通り。
今朝の夢です
男性の声で「9.8」という数字が伝えられると同時に、目の前にその数字が浮かびました
夢の内容はこれだけです
これが何の数字かは不明ですが、南海トラフ巨大地震で、東海・東南海・南海地震が日向灘まで連動、もしくは沖縄琉球海溝まで連動した場合、M9.8はあり得るようです
また群馬大学の早川由紀夫先生の噴火マグニチュードで見ると、過去最大の阿蘇カルデラ噴火がM8.4なので、噴火ではなく地震のマグニチュードかなと思っています
これまで歴史上知られている地震で最大規模だったのは、チリ地震(1960年5月22日、バルディビア近海)で、MW9.2-9.5とされている(諸説あり)。
MWというのは、地震学で広く用いられるモーメントマグニチュード (Mw) のこと。
マグニチュード以外の可能性は?
夢の中で、男性が単に「9.8」と言っただけで、地震の「マグニチュード」であるとは限らない。
その他の解釈の可能性としては…。
まず、郁代さんも書いている「噴火マグニチュード」という概念があり、エネルギー放出量を表す。
だが、8万7000年前に阿蘇で起きた日本最大の噴火でも、M8.4だったという。
空振計の値で、「9.8pa」は、あり得る。
空振(くうしん)は、火山の噴火や核実験などに伴って発生する、空気中を伝わる空気振動のこと。
2004/9/15~9/17に浅間山で連続噴火があったときに計測された値が10paくらいだった。
空振は、大体10Paを超えると身体に感じる人が出てきて、30Pa程度以上だと誰もが感じるようになり、数百Paになると窓ガラスが破損することもあるレベルになる。
なので、大したことはない規模だ。
その他には、津波の高さ(9.8m)、到達距離(9.8km)などがあるが、イマイチかもしれない。
いずれも、0コンマいくつで知らせることではないだろうということで。
ということは、やはり地震の「マグニチュード9.8」と解釈するのが妥当かもしれない。
M9.8の超巨大地震はあり得るか?
では、M9.8の巨大地震が、実際に起こり得るのか?
理論的には、M10も十分あり得るとされる。
日本での可能性でいうと、郁代さんが書いている通りのパターンがある。
南海トラフ地震は、九州南部東沖の日向灘(ひゅうがなだ)まで連動する可能性があり、その場合はM9クラスもあり得ると予測する学者がいる。
887年の仁和地震は南海トラフの全領域が動いた3連動地震だったといわれるが、「東海・南海・東南海・日向灘」まで揺れた4連動地震だったという説も出ている。
また、さらに沖縄県の琉球海溝まで連動すると、M9以上の規模となる可能性を説く人もいる。
本当に琉球海溝まで連動する可能性がどのくらいあるのかについては、また別の機会に詳しく検討することにしたい。

テクノ防振 家具転倒防止 強靱アルミ支柱 2本入 パルテノンL:52?95cm
- 出版社/メーカー: テクノ防振株式会社
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る

- 出版社/メーカー: 日本デレル株式会社
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
【秩父・羊山公園】4/21芝桜は満開でこの日に行って正解。例年だとGW頃が見頃だけど、今年は遅いかも。ネットでも正確な情報を入手しにくい。Shiba-zakura at Hitsujiyama Park, Chichibu, Saitama prefecture.#秩父 #羊山公園 #芝桜
西武秩父行きレッドアロー号で。2ショットが少ないのは別に仲が悪いからでなくて、私が写真嫌いだから。(^-^;On the super express train to Chichibu.#西武線 #レッドアロー号 #2ショット #仲良し夫婦
ブログをやっている方は、参考にしてください。
www.momokoh.com