探求三昧(はてな支部) - 地震前兆/超常現象研究家・百瀬直也が地震・災害予知・防災・予言などを探求

地震前兆・超常現象研究家の百瀬直也が地震予知・災害・防災・予言などを探求するWeb/ブログ(はてな旧サイト)




【災害】マリアさん相模湾で大地震・津波のビジョン+御嶽山噴火と長野県神城断層地震から5年


ヒプノセラピストマリアさんが相模湾の地図をビジョンで視て、大地震・津波・海底火山噴火か何か不明だが何かが起きそうだという。
また御嶽山噴火と長野県神城断層地震から5年たとうとしているが、その前兆と予測を振り返る。
そして、兵庫県の日奈さんの釈迦の霊泉との不思議な出逢いについてなども紹介する。


マリアさんが相模湾で大地震・津波・海底火山噴火のビジョン

気が付くと、ブログ開設15周年になっていた。
その事は、あとで書く。

まずヒプノセラピストマリアさんは、自分のブログ「ひむかの風にさそわれて」の2019-09-20 19:30の「さっきうとうとしていたら」と題した記事で、こう書いている。

みたのは3.11

半年たちました。

伊豆大島大丈夫かな

伊豆大島のしたから、なにかがわいて

島の形が変わったのを上からみていた


マリアさんは関西に行っていて、本人がいない時に地震が起こりがちだそうだが、そう直近ではなくても長期的に警戒が必要だ。
伊豆大島の下から何かが湧いてというのは、やはり海底火山を思わせるが、どうだろうか。
あるいは地下のマグマだったら、地震かもしれないが。

静岡県といえば、今年8月15日にダウジング地震予測でヒットした。

御嶽山噴火と長野県神城断層地震から5年

2014/09/27に御嶽山が噴火してから、あと1週間ほどで5年になる。
その2か月後の2014/11/22には、長野県神城断層地震(M6.7)が発生した。
同時期に長野県で火山噴火と大地震が起きたが、何かしら関係があると考えた方が良いのだろう。

2014/09/27 11:52に御嶽山が噴火した時には、2週間前の8月末より火山性地震を観測していた。
だが火山性地震は収まっていたために、火山学者たちは噴火を警告できなかった。

2018年1月の草津白根山もまた、いきなり噴火して犠牲者も出た。
今年8月の浅間山もまた、前兆なしに突然に噴火した。

もしも箱根山や富士山が、同様にしてある日突然に噴火したら、登山客や観光客が多い季節には、大惨事になるのではないか。
島村英紀氏はzakzakの記事で、そう警告する。

御嶽山噴火を予見していた人々

御嶽山は「前兆のない噴火」と言われたが、予見していた人々はいた。

木村政昭氏は著書『東海地震も関東大地震も起きない』(宝島社)で、御嶽山の噴火を「2013年±4年」としていた。

東京の主婦リシルさんは、9月3日の「体感 火山噴火か津波」と題したブログで、国内・国外不明だが、火山噴火か津波があると予感していた。

また、埼玉県の霊感主婦みっひーさんは、9月6日に「噴火マグマ体感あり」とツイートしていた。
優れた体感に加えて霊感もあったみっひーさんは、今はネットの表舞台から姿を消してしまって、残念でならない。

私自身は、「噴火体感」というものが、よくわからない。
東京という火山から遠い土地に住んでいるせいもあるだろう。

長野県神城断層地震の前兆

御嶽山が噴火してから2カ月後の2014年11月22日22:08に、長野県神城断層地震、M6.7、最大震度6弱が発生した。

この地震には前震があり、11/18~11/19にM2クラスの前震が数回あった。
下記のマップで震源を示す。


このように「前震」があったからといって、それを前震と把握するのは地震学者でも容易ではない。
日本では、M2クラスの地震を気にする人は、あまりいない。

だが、少なくとも地震が起きた地元に住む人々は、たとえM2クラスでも2回起きたならば、それが大きな地震の前震かもしれないと注意を持続することはできるだろう。
もっとも、千葉県や茨城県のように年中地震が起きているところは、難しいかもしれないが。

長野県神城断層地震を予見していた人々

では、この地震を予測していた人はいただろうか。
前述のミッヒーさんは、5日前の11/17に「M6クラス超大きめ体感あり!」とTwitterでツイートしていた。

私も、11/18と11/19に頭痛+胃の不快感の体感があった。
いわゆる「3~4日」と呼んでいる法則にぴったり当てはまる。

私の場合、ミッヒーさんが体感してから1~2日遅れて始まることが多かった。
そういう意味でも、貴重な人がいなくなったと寂しい限りだ。

頭痛体感といえば、昨年春に釈迦の霊泉を飲むようになってからは、「ダウン」するような酷い頭痛体感が明らかに減った。

クマの出没は前兆か?

この年の秋には、長野県周辺でクマとイノシシの出没が多発していた。
この時に下記記事で書いていたが、長野県では震源を「避ける」かのように、周辺の出没が減っていた。

上記の記事で紹介したクマ出没マップを、下記に載せておく。

https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/n/nmomose/20141126/20141126010706.jpg


この地震の震源に近かった長野県大町市では、前年は目撃が数件だったのが、その年は10月時点で今年140件も出没があったといい、長野県各地で過去最悪の被害があった

それを考慮すると、このクマ出没の多発はM6.7の直下型地震の前兆だったのではないだろうか。

フッガービーツ氏の予測

次に、今朝公開された、オランダの地震予知研究家フランク・フッガービーツ氏の最新の地震予測を紹介する。

9/19~9/24の地震予報:
危機的な月の火星・海王星との配置により、来週大きな地震が発生する可能性がある。

久々に具体的な規模を示していないが、大きめの地震ということでM6以上は考えた方が良い。

この人は、世界のどこで地震が起きるということは言わない。
以前は言っていたようだが、米国カリフォルニア州で大地震が起きると予測したのが世界的に話題となったが外れて、それがきっかけとなったのかもしれない。
なので、常に書くのを省いているが、たとえM8クラスなどと言っても日本とは限らないので、過度に心配することはない。

兵庫県の日奈さんと釈迦の霊泉

以降は、地震や噴火のことから離れるので、興味ある方だけ読んでください。
兵庫県の日奈さん(仮名)から届いたメールでは、釈迦の霊泉の話題となっている。

9月15日(日) 22:42受信

お忙しい中、お返事ありがとうございました。
まだまだ、暑い日が続きますね。
無理なさらずに して下さいね。

釈迦の霊泉の 御神水。。
今日、近くに住んでいる親しい方から 突然、「自分も飲んでるから飲んでみたら?いいよ!注文用紙持ってるから あげるわ!」
と、注文用紙を頂きました。
ビックリしました!

その方とは、
膵臓の数値が 悪い事も、
釈迦の霊泉の 話しも、一度もした事が無かったのに。。
不思議でたまりません。百瀬さんと繋がってから、いろんなことが、変わり始めてます。。
不思議で、面白くて、楽しいです!
精神安定剤を飲む量も、明らかに減ってきてますし。。
出会いに、感謝です!


自分もびっくりした。
日奈さんは、釈迦の霊泉に興味があったことを、その知り合いにまったく話題にしたことがないそうだ。
「引き寄せ」だか何だか知らないけど、すごいと思った。

日奈さんの個人的な健康のことは書かないが、いま釈迦の霊泉を飲んだ方が良いという、視えない世界からの指示なのかもしれない。

ブログ開設15周年

すっかり忘れていたけれど、9月18日は2004年にブログを開設してから15周年の日だった。
過去の記事を検索していて、気が付いた。

記念日といえば、9月29日は8周年の結婚記念日(青銅婚式)。

15周年については、正確にいうと、2004年8月にgooブログでブログを初めて開設した。
ブログ立ち上げの先駆者的だったかというと、そうでもない。
その年には、すでに結構始めていた人たちがいた。

その頃私は、「自分の日記を人に見せて何になる?」みたいなピント外れの考えでいて、少し世の中の遅れを取ってしまった。
その後に、「そうだ!メディアとしてやればいいんだ」と気が付いた。

その後にgooは気に入らないところがあり、次々と「ブログのはしご」をして、9月にはてなダイアリーに「安住の地」を見つけた。

10周年の時に書いていたのは、月間30万PVを超えるようになったということ。
今はどのくらいかというと、もう少しでその10倍は平均して行くかどうかというところ。

その割には、その方面では全く知名度が全くないけれど。

https://www.tankyu3.com/entry/2014/09/20/10years

ブログで大切なこと

地震と関係ないことを書いたついでに、以前から思っていることを少し書く。
読者の中にも参考になる方がいると思うので。

主に、自分でブログをやっている人に向けた、自分が感じることだ。

色んな人が書いているブログを見ると、下記のようなことに気づくことが多い。

(1) 記事タイトルをわかりやすく
(2) アイキャッチ画像は大事

(1)については、つまり何を書いているのかわかりにくい記事タイトルが多い。

(2)は、これがブログで必須ということさえ知らない人が多い。
最近の人気ユーチューバーでは、アイキャッチ画像にあたる画像に文字を入れて、文字通り「アイキャッチ」されやすくしている。

私も、ブログ記事を書き始めるときには、まずアイキャッチ画像を作ることから始まる。
私の場合、上記のYouTubeのように、画像に記事の主旨がわかりやすくなるようなテキストを入れる。

アメブロとか初心者向けのブログをやっているような人の多くは、RSSフィードで参照されて読みに来てくれる人がいるなどということを知らないのだろう。
理屈を説明すると長くなるが、とにかく記事タイトルだけを見て、読む・読まないを判断する人は世の中にたくさんいるのだ。

アメブロなどでは、ある人のブログ記事の更新をメールで知らせてくれる機能もあるが、それも同様で、私なども記事タイトルを見て、読みに行こうと判断することは多い。

ブログの文章作法

あとは、ネット上の文章作法として、あまり改行を開けずに文章をギュウギュウ詰めにすると、私なども見ただけで読む気が失せる。
逆に、多いのが、無駄に改行空けすぎの人。
「何のため?」と思ってしまうが、下へスクロールするのが大変になる。

私などは、ブログを含めてWeb上で文章を書く時には、1センテンス毎に改行を入れるのが昔からの癖になっている。

ブロガーの仕事を勧めないワケ

人気プロブロガーの多くは、ブロガーという仕事を人に薦めない。
それは、ライヴァルが増えると困るといった理由ではないと思う。

実際、自分でやっていて痛感するのは、収入が不安定になるということ。
だから、自分も収入がブログメインの現状を何とか変えたいと思っている。

それでも、別に職業をもった人や主婦が副収入でというのならば良いが、少なくともアメブロではシステム的に無理だ。
将来そういう道を考えている人は、今のうちに引っ越した方が無難だろう。

アメブロは初心者向けだけど…

プロブロガーといえば、WordPress(WP)かはてなブログが多く利用されていて、あとはFC2くらい?
自分の経験からいって、WPは自分でサーバーを借りて全て自分でシステムを構築してメンテするという意味で、最も自分がやりたいことをできるけれど、私はメインで利用するのをやめた。
その主な理由は、あまりにもアップデートが頻繁で、メンテに非常に時間と手間がかかることだ。

そういうことを行う十分な時間があるか、またはそういうことをやるのが好きでたまらないというオタクみたいな人以外には、あまり薦めることがない。
私など、HTMLやCSSでWebサイトを作ることさえ手間を惜しんで、はてなブログ上で「Webサイト」を構築しているぐらいで、その位そういうことをやる時間が惜しい。

また、当たり前だけど、WPをやるならばHTMLやCSSを自分で書けなければ話にならない。
この点では、WP以外にもブログを本格的にやりたいならば、ぜひ勉強すべきだろう。

私の場合、25年間のSEの仕事の中で、Webの開発も行っていた。
東日本大震災が発生した時には、両国の某携帯キャリアのビルで何たらモードの開発の真っ最中だった。

こうして考えると、25年間のソフトウエア・エンジニアの仕事は、決して無駄な時間を過ごしていたわけではないのだと思う。
地震前兆研究家という仕事も、あの頃のデータ解析などの経験がなければ、難しかったかもしれない。

そのこと以上にSEの経験が役立ったと思う理由は、論理的思考が身に付いたこと。
プログラムを書くのと文章を書く行為は、それほど違わない。
どちらも「構造を考える」ことが大事という意味で。
なので、その点でも今の物書きやブロガーの仕事に役立っているというわけだ。

いま若い人たちも、たとえ今やっている仕事が不本意だと感じても、後々やっぱりあの頃はあの仕事をやっていて良かったんだと思えるようになるかもしれない。
人生とは、そういう具合にできているように思う。

今日の前兆現象

ちび子の運動量は、以下の通り。

https://www.instagram.com/p/B2nPMHahtr8/
【ハムスター】9/20朝、カウンター値:200。 @kokanranger 報告 #hamster #地震予知 #ハムスター地震予知 #ハムスター #ジャンガリアンハムスター

うちのラドン濃度は、久しぶりに測定器を見たら、停電で28まで異常に上がったのが、10まで下がっていた。
それで、計測を復活することに。

市川のラドン濃度を見ると、急上昇している。
関東近辺、強く揺れるのだろうか。

台風17号が接近中で、3連休中は関東の方でも雨が広がりそうだという。
明日21日は、西日本で雨が強くなるという。
無理な遠出はよくよく考えてからにして、気を付けてください。



この投稿をInstagramで見る

【愛弥美】おはよ。Mornin’. #愛弥美

百瀬直也さん(@noya_momose)がシェアした投稿 -




Copyright (C) 2004-2020 Naoya Momose - 百瀬直也. All Rights Reserved. Email