今日も昨日に続いて松原照子さんの予見をネタにする。
だが災害関係から離れた話題だ。
2015年11月08日「ユダヤ人がシルクロードに求めたものは?」というもの。
タイトルを見ただけでわかる直球勝負だ。
ユダヤ人達の真の目的は一体何だったのでしょう。
商人としてだけとは思えない。
ユダヤ人達が求めたものは何だったのだろうか。
楽園? それとも地上の天国?
シルクロードを旅しながら辿り着いたのが日本だった。ユダヤ人もいたことでしょう。
(松原照子、ブログ「幸福への近道」、2015/11/08より)www.xn--l8ji6b8dbd9a6a7e0hd.com
日本はシルクロードの「終着駅」ですからね。
いたのではないかと思いますよ。
古代イスラエル失われた10支族の末裔が。
シルクロードはユダヤ人商人の生活の場だった。
何故、日本の地を選んだのか?
きっと宗教がからんでいると思われます。
キリスト教、ヒンズー教、回教と、宗教の壁は厚い。
(松原照子、同上)
そういう発想はなかったな。
日本の地はユダヤ人にとって心休まる地であったと、私は不思議な世界の方の話しぶりでこのように思った。
(松原照子、同上)
なぜ心が休まるのだろう?
先人たちがたどり着いた東の果ての楽園?
宇宙を創造した唯一の神を信じるユダヤ人。もしかすると天空人がユダヤ人の先祖かもしれません。絹の商人の中には、ユダヤの血を引くローマ人もいたようです。
(松原照子、同上)
話がすっ飛びだしたけれど、さすがに疑念を抱いてしまう。
昔、ユリ・ゲラー氏が書いた本を思い出した。
異星人とコンタクトした彼が言われたのは、アブラハムは異星人に会っていたと。
この話自体の信ぴょう性は不明だが。
ローマいえば、かつての新羅にはローマ的なものが多かったとか。
新羅といえば秦氏。
韓国にも、10支族の末裔がいても不思議ではないだろう。
7年前に、こんなブログ記事を書いていた。
20009/03/29「日本人に申し訳ない〜超能力者が漏らした日本の秘密」
私が今までの11年間に書いた記事の中で、最もネット上で広まったものの一つだろう。
井口さんという人のブログで紹介されたのが、広まったきっかけだった。
ウクライナのユダヤ人の間で、古代イスラエル10支族が日本へ渡って日本人になったという伝説などを紹介している。
なぜか、キルギスやトルコにも、自分たちと日本人は兄弟だという伝説がある。
この7年前の記事を、読んでみてください。
実は、この記事が数日前から、またアクセスが増えている。
どこかで話題になっているのだろうか。
知らないうちに、YouTubeの動画でも紹介されていた。
File62 超能力者が漏らした日本の秘密~日本人は失われた10支族の子 ...
この手の話題は、とんでも的な俗説も多く流布しているので、探求する場合は慎重にならなければいけない。
下記のような著者の本を、よく読んだものだった。

- 作者: ラビ・エリヤフアビハイル,久保有政,Rabbi Eliyahu Avichail,鵬一輝
- 出版社/メーカー: 学研
- 発売日: 2005/08/30
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (10件) を見る

- 作者: ヨセフアイデルバーグ,Joseph Eidelberg,久保有政
- 出版社/メーカー: 徳間書店
- 発売日: 2005/12
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 7回
- この商品を含むブログ (9件) を見る

聖書に隠された日本・ユダヤ封印の古代史―失われた10部族の謎 (Natura‐eye Mysteria)
- 作者: ラビ・マーヴィントケイヤー,Rabbi Marvin Tokayer,久保有政
- 出版社/メーカー: 徳間書店
- 発売日: 1999/01
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 12回
- この商品を含むブログ (11件) を見る

日本の中のユダヤ文化―聖書に隠された神道のルーツと極東イスラエルの真相 (ムー・スーパーミステリーブックス)
- 作者: 久保有政
- 出版社/メーカー: 学習研究社
- 発売日: 2003/07
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 10回
- この商品を含むブログ (10件) を見る
【今日の食卓】普通の豚丼だけどパクチーが乗ってタイ風?スープもパクチーの香りがたまらない。以前は苦手だったが今はパク中?タイ人の奥さんで良かった。(^-^) Fried Pork on rice.