今日のニュースを見ると、円高が急伸したとか。
米国の追加金融緩和観測を背景にした結果だ。
1995年5月以来、約15年ぶりの円高・ドル安水準を更新したという。
こういう時には、個人輸入などをするのに良いチャンスだろう。
また、それ以外にも円高の恩恵を被ることがある。
今朝、午前半休を取って、郵便局へ行ってきた。
タイのOの銀行口座へ送金するためだ。
日本円で6万円を米ドルに換金して送るのだが、それが710ドルぐらいになった。
1ドル100円の頃に比べると、100ドル以上得したことになる。
円−米ドルの換算レートは、毎営業日午前11時に更新されるというから、ちょうどタイミングが良かったかもしれない。
ただ、タイではバーツに換金して受け取るため、その際のレートがまた問題になるが。
ゆうちょ銀行からの海外送金は、手数料が2,500円と他の銀行よりも安いと言われている。
たしかに日本側で支払う額についてはその通りなのだが、実際は受け取り側の銀行で、送金した額から手数料が引かれたりするのだ。
あとは、なんだろう?
円高還元セールなどもこれから出てくるだろう。
また、ドン・キホーテのようなところでも、ビックリ価格で輸入商品を売るようになるかもしれない。