今日は、新宿のタイ料理店「エラワン」靖国通り店へ行ってきた。
タイ人と、女性プロボクサーという奇妙な取り合わせで。
会話は主にタイ語でなされたが、いちばん話せない私は二人の会話についていけなかった。
はてなダイアリーでレストランを紹介する機能「たべぞう」を初めて使ってみることに。
はてなからのお知らせを真面目に読まないので、こんな機能ができていたということをずっと知らなかった。
エラワン・プーム
エラワンと聞いてすぐ思い出すのは、バンコクのエラワン・プーム(エラーワン祠)。
エラーワンホテルの前にあるからそう呼ばれている。
ブラフマー(梵天)をまつるヒンドゥー教の祠だ。
エラワンとは、サンスクリット語のアイラーヴァタ(Airavata、別名アイラーヴァナ、パーリ語でエーラーヴァナ)がタイ語で訛ったもの。
エラワンはヒンドゥー教の聖獣で、翼があり、牙が左右2本ずつある白い巨象。
インドラ神の乗り物とされて、自由に空を飛べる。
タイは仏教国だが、同時にヒンドゥーの神々への信仰を持つ人も多い。
日本人が仏教のお寺も神社も参拝するのと似ている。
エラワン・プームは、非常にご利益があると信じられていて、タイ人の参拝者が絶えない。
昨年のタクシン派による攻撃で焼かれたセントラルワールドの向かいにある。
タイでもう戦いが起きませんようにと、断食しながら何度も祈ってきた。
エラワンへ
脱線したが、エラワン祠ではなく、タイ料理店のエラワン(Erawan)新宿靖国通り店を紹介するのだった。
もともとスキ(しゃぶしゃぶ)をメインとした店らしい。
スキというのは日本でいうところの「しゃぶしゃぶ」をタイ風にアレンジしたものなのだが、なぜかタイ人たちはすき焼きから取って「スキ」と呼んでいる。
すき焼きとはまったく非なる料理だ。
日本人は「スキ」だけでは何のことかわからないのか、「タイスキ」などと呼んだりする。
3人のうち、ボクサーの子だけがこの店で食べたことがあると言っていた。
店はJR新宿駅東口から徒歩3分ほどの、靖国通りの区役所通りの入口の向かいにある。
アドホック新宿ビルの8Fだ。
以前にYouTubeとブログで紹介したクルンテープ2もすぐ近くにある。
日曜日の12:00ちょっと過ぎにもかかわらず、待ちなしで即テーブルにつけた。
テーブルはけっこう空いていた。
行列待ち必至の覚悟だったが、席数が多いということもあるだろう。
テーブルの配置がゆったりしていて、窮屈でないのも良い。
あまりざわざわした感じもなく、静かな雰囲気だ。
この前クルンテープ2で食べた時は、となりのカップル(?)の会話がうるさくて閉口した。
ランチブッフェ
ここの売りは、ランチタイムのブッフェ(1,050円)。
タイ料理で食べ放題をやっている店は、あまり聞かない。
私は行ったことがない。
平日は時間制限なく、ドリンクバー付き。
土日祝日は、90分の時間制限がある。
14種類以上のタイ料理に加えて、デザートと飲み物(水・ウーロン茶)も食べ放題になる。
今日食べた主な料理を書いておく。
◎料理
- カーオ・パッド(焼き飯)
- パット・シーイウ(タイの醤油(シーイウ)味の焼きそば)
- パット・パッ(野菜炒め)
- パット・マクーア・サイ・ムー(ナスのスイートバジル炒め)
- ヤム・ウンセン(春雨サラダ)
- ケーン・マッサマン(回教徒風カレー)
- クエィティオ(米麺汁そば)
◎デザート
- カノム・サークゥ(タピオカ入りミルク)
- ルークチャ?(フルーツポンチのようなもの)
- アイスクリーム
なぜかケーン・キャオ・ワン(いわゆるグリーンカレー)がないのが残念だ。
ケーン・マッサマンというのは、辛くなくマイルドな甘口のカレー。
タイ料理といえばトム・ヤム・クンだが、それもない。
代わりに、クエィティオでトムヤムスープが選べる。
日本人が辛すぎて食べられないという料理は、ないようだ。
味は、どれもだいたい美味しい。
同伴のタイ人も同感のようだ。
料理の種類が物足りないと思う人もいるかもしれないが、1050円でこれだけ頑張ってくれているのだということを評価したい。
クエィティオはセルフクック
料理をひと通り食べ終わって、こんどはクエィティオを取りに行って、唖然とした。
ここでは、なんとセルフクッキングスタイルなのだ。
タイで何度かブッフェスタイルの食事をしたことがあるが、クエィティオの前には人がついていて、「センミー」(細麺)とか「センレック」(中太麺)などと頼むと、器に入れてくれる。
だが、ここでは、見調理の乾麺ともやしを器に取って、それを鍋の中に入れて自分で茹でるのだ。
麺の太さがセンレックだけなのが残念だ。
タイ人ならば、センミーが好きという人も多いだろうが。
タイでクエィティオを注文する時には、麺の太さを必ず聞かれる。
- センミー:Sen mee、細麺
- センレック:Sen lek、中太麺
- センヤイ:Sen yai、平打ち麺。名古屋のきしめんよりも太い
とって付きの網があるので、麺は簡単に器に移すことができる。
20〜30秒間茹でるだけで、できあがりだ。
そして、おなじみ4種類の調味料を自由に加えて、「自分の味」をつくる。
4種類の調味料とは、言うまでもなく、ナンプラー、唐辛子粉、砂糖、酢(マナオ(ライム)を絞ったもの?)だ。
麺をゆでた後で加えるスープは、トムヤム味とチキンが選べる。
また行きたい
週末は90分という時間制限があるのだが、90分を過ぎても何も言われなかった。
空き席があるからいいだろうということで、しばらく3人で話し込んでいた。
というか、二人の話を傍らで聞いていた。
3人ともタイ大好きだから(一人はタイ人だから当たり前)、いろんな話で盛り上がっていた。
ここは、夜はそれなりの値段がするのだろう。
ぐるなびを見ると、予算が3500円となっていた。
スキのコースもあるというのが嬉しい。
ランチブッフェ+プチタイしゃぶセットが1,800円となっている。
昼時に、ブッフェもスキも食べたいなんていう欲張りな(?)人がいるのだろうか。
ここは新宿の穴場かもしれない。
タイ人は、また行きたいと言っていた。私も同感。
他の人たちの評判を知りたい場合は、下にある食べログの
ランチブッフェを弁当箱に詰め放題で580円というテイクアウトもある。
ブッフェ利用者はさらに500円になる。
かなりのお得感だ。
食べ放題をやっているタイ料理店
タイ料理の食べ放題をやっている店のリストを見つけたので、貼りつけておく。
エラワンの他に、1000円程度でブッフェをやっているタイ料理店は、数軒しかない。
この中でMKというのは、タイのスキ(しゃぶしゃぶ)専門店だ。
- タイ料理食べ放題 インド エスニック
http://ikuko.ciao.jp/thai.htm
◎ホットペッパー
お探しの店舗のページはありませんでした
お探しの店舗のページはありませんでした
- エラワン新宿靖国通り店サイト http://www.erawan-jp.com/erawan
- Information of Erawan Thai restaurant for foreign people.
http://r.gnavi.co.jp/g038500/lang/en/

- 作者: alt.re‐search
- 出版社/メーカー: アスペクト
- 発売日: 2008/10/25
- メディア: 単行本
- 購入: 3人 クリック: 51回
- この商品を含むブログ (14件) を見る

- 作者: 北原広子,カセームプロムレック,Kasem Promlek
- 出版社/メーカー: 信濃毎日新聞社
- 発売日: 2010/09/01
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: 下関崇子
- 出版社/メーカー: 平安工房
- 発売日: 2010/05
- メディア: 単行本
- クリック: 13回
- この商品を含むブログ (3件) を見る

ヤムヤム タイラーメン (トムヤムクンラーメン) 10袋お試しセット
- 出版社/メーカー: ヤムヤム
- メディア: その他
- 購入: 2人 クリック: 4回
- この商品を含むブログ (5件) を見る

メープロイ グリーンカレーペースト 400g 1個 タイ 調味料 業務用
- 出版社/メーカー: メープロイ
- メディア: その他
- この商品を含むブログ (1件) を見る

タイグリーンカレーセット【タイの台所シリーズ・ご当地カレー】(2?3人前) X4袋
- 出版社/メーカー: アライド
- メディア: その他
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 出版社/メーカー: 世界のおみやげ屋さん
- メディア: その他
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 出版社/メーカー: ハウス食品
- メディア: その他
- この商品を含むブログ (1件) を見る