今日はTOCANAですごく重い記事を書いた。
すごく時間がかかったのは、横目でサッカーを見ていたせいもあるかな。
また頭が痛くなってきたな。
低気圧頭痛ではなさそうだ。
短い耳鳴りもあったから、明日あたり揺れるのか。
1/10以降の松原照子さんの世見がまた溜まってしまったので、3日分を1つの記事で書かせてもらいます。
この3つの記事は繋がっていると思われるので、都合が良いかも。
1/10の世見
まずは、1月10日の「ご先祖様からプレートのことまで」
世見2015年01月10日ご先祖様からプレートのことまで。: あほうどりのひとりごと★幸福への近道
お話がご先祖様からいきなりプレートなんてことになってしまいますが、
アレ、今書いたことから逸れるかもしれませんが
「地溝帯」って何なのだろう?
まぁ いいかぁ。先に進みます。
(松原照子、ブログ「幸福への近道」、2015/01/10より)
地溝は台地の「溝」を示して、断層によって区切られる「くぼみ」の地帯のこと。
フォッサマグナは日本の主要な地溝帯の一つで、日本語では大地溝帯と呼ぶ。
で、何を言いたいんだろう?
富士山・八ヶ岳・妙高山は大昔の火山活動によって出来たのですって。
本当は今の姿とは違い大きく陥没しているらしいですよ。
だからネ。
富士山・八ヶ岳・妙高山の線上附近は今後自然界での変化はよく見ておいてください。
諏訪湖から西の線といっていいのかなぁ。
(松原照子、同上)
上記の3つの山に共通しているのは、フォッサマグナの上にあって、糸魚川-静岡構造線(糸静線)の東にそびえていること。
もしかして、糸静線が動ということ?
諏訪湖から西の線というのは別の話で、これは中央構造線のことでしょう。
アレ こんなことを書きたくなりました。
中央構造線?(どこかなぁ)とフォッサマグナの線が交わる辺り。
西南日本外帯?(どこのことかなぁ)と柏崎・千葉構造線の交わる辺り。
このふたつがどこなのかわかりませんがとても気になりました。
(松原照子、同上)
「フォッサマグナの線」が西の縁を示す線を意味するならば、それは糸静線だ。
つまり、「交わるあたり」とは、中央構造線と糸静線の交点である諏訪湖だ!
中央構造線は、九州から四国を通り近畿・中部・関東まで東へ延びる日本最大級の断層系だ。
諏訪から東のルートはまだよくわかっていないが、鹿島灘へ抜けると考えられている。
以前の記事で使用したGoogle Earthの地図に、中央構造線を書き入れた。
かなりいい加減なフリーハンドだが。
「柏崎・千葉構造線の交わる辺り」というのは、埼玉県岩城市あたりかな。
ここがなぜ気になるのか?
地震?
1/11の世見
次に、翌日1月11日の「地図上で気になる具体的な場所」へ。
前日の記事の続きのようで、松原さんが地図上で中央構造線を探して、糸魚川を見つけたところから。
世見2015年01月11日地図上で気になる具体的な場所: あほうどりのひとりごと★幸福への近道
ここから下に左手の人差し指でフォッサマグナ‥‥フォッサマグナと言いながら辿って行くと、長野県を通過 山梨 静岡に辿り着いたのですが静岡の上辺り、アッ この静岡は県ではなく「静岡」と書いてある地図上の場所のことです。
その上の辺りから御前崎にも何ともいえない感触がありました。
糸魚川から静岡の真中辺り。
アレ、八ヶ岳があるよ。
昨日、八ヶ岳のことも書いたよなぁ~。
ということは富士山見つけ、妙高山は中々見つからないのでパスします。
諏訪湖も見つかりなぜかホッとしながらも変な気持ちになっています。
(松原照子、ブログ「幸福への近道」、2015/01/11より)
御前崎にも何ともいえない感触って、浜岡原発のこと?
だったら、すごい大変だ。
妙高山は、八ヶ岳のもうちょっと上ですよ。
諏訪はうちの父方の先祖の地だけど、変な気持ち?
もしかして、やっぱり糸静線が割れるとか?
1/12の世見
次が、やっと今日12日の「次に大きく揺れると広範囲に影響が・・・」へ。
世見2015年01月12日次に大きく揺れると広範囲に影響が・・・: あほうどりのひとりごと★幸福への近道
年内の関東大地震は「ない」と月刊SYO(有料サイト)で言い切ってしまいましたが、5クラスあるいはもう少し大きめの揺れは起きるようにも思っています。
私が思う大地震は阪神淡路大地震・中越大地震・東日本大地震の規模を感じているのだと思うのです。
(松原照子、ブログ「幸福への近道」、2015/01/12より)
月刊SYOでは、震度6と書いていたよね。
たぶん忘れた系かな。
まあ「もう少し大きめ」と書いているから、だいたいそんなもんだ。
昨年の「今年はギリギリセーフ」の基準が、やっと少しわかってきたような。
少なくとも新潟県中越地震くらいの被害が出る地震を基準として、セーフとかアウトとか言っているのかな。
巨大地震とまでは行かなくても、大地震だな。
千葉も茨城も栃木も埼玉も要注意のようにも思っています。
それと神奈川が揺れても東京は揺れます。
震源地がどこになっても次に大きく揺れると広範囲に影響が出ます。
(松原照子、同上)
日本のどこかわからないけれど、震度6くらいは覚悟だそうですよ。
まあ富士山噴火は今年はギリギリセーフだそうで、そうなると南海トラフ地震も首都直下地震も今年ではなさそうだ。
やはり2017年?それとも2016年?
今の政権勢力ならば原発の再稼働を推し進めることでしょう。
このことが本当に心配です。
日本を守ろうとしてくださっている神様も大変困っておられるのではとも思っています。そんなに遠くないある日、大地震が我国を襲った時、美しい空には放射性物質が含まれていることだけはなって欲しくありません。
(松原照子、同上)
今年のことではないと祈りたいところだけど、「心配」の対象となることが、そのうち起きるということなのか?
原発事故も戦争(?)も、結果的に昨年の選挙で国民が望んだ方向へ行っているということで、ほんとに嫌だなと思う。
今日紹介した3つの記事では、どうもフォッサマグナと中央構造線で大地震(?)を示唆するような内容だ。
例の「日本列島が真っ二つ」の大惨事は、われわれの目の黒いうちは起きないそうだったけれど…。
安心しているうちに、昨年11月に糸静線の一部である神城断層が動いてしまった。
松原さんの言うことで、あまり心配しすぎても安心しすぎてもいけないんだな。
過去の世見も含めて、ちょっと内容を整理する必要を感じている。
松原さんの予言が絶対その通りになるとは限らない。
というか、どんな有能な人でも確率的には的中しない予言の方が多い。
なので、今年も油断しすぎないようにしたいものです。
※古書がいま1万8千円って、こんな高いお金出すならば、松原さんのサイトに会員登録すればいつでも読めるのだから、得ですよね。
- 作者: 松原照子
- 出版社/メーカー: 現代書林
- 発売日: 1986/12
- メディア: 新書
- 購入: 1人 クリック: 13回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
- 出版社/メーカー: 宝島社
- 発売日: 2014/03/08
- メディア: ムック
- この商品を含むブログ (5件) を見る
…と思ったら、どうもマーケットプレイスに先に1冊入ってきたようだ。
- 出版社/メーカー: ダイアプレス
- 発売日: 2014/12/29
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る
【龍矢】【愛弥美】おはよ。お寺で。At the Buddhist temple.
【愛弥美】おはよ。タイのばあばと。With geandma.
Amazonで買った愛弥美のニット帽が届いた。790円なりに縫製が粗雑なハズレもあるので覚悟で注文したが大丈夫だった。(^-^)Baby knit cap for Ayami bought in Amazon. 790 yen.
ふわふわ ダブルボンボン ニット帽 オリジナルセット おまけ付き♪ ベビー キッズ 子ども 耳あて ボア とんがり (ピンク) AN264
- 出版社/メーカー: パープルタウン
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る
なんでこんなの買ったの?とサルちゃんに聞いたら、たんなる趣味だって。(^^)
【愛弥美】「わたしってきれい?」「55555」"Am I beautiful?""55555"