昨日10月1日は衣替えだけど、通勤中はまだ半袖シャツでも大丈夫だ。
平和島駅から片道2Km弱を競歩みたいな速歩きで通勤していて、ちょっと汗ばんでくると、橋を渡る時に海風が心地よい。
今月は、暮らしにかかわることで変わったことが色いろある。
まず、松原照子さんの『月刊SYO』10月号のこと。
ブログ「幸福への近道]の有料サイト会員だけが読めるコンテンツだ。
今月号はすごい内容。
まず北朝鮮と将軍様の今後のこと。
あの国の行く末は?えっ!ほんとに?
そして、ついに「恐怖の男・安倍氏」に言及した。
ヒラリー・クリントン女史は大統領になれるか?
「闇の世界の帝王」は何を目論んでいる?
「巨大地震」が襲うのはどこの国?
盛りだくさんです。
私は1年ほど前にやっと有料会員になったけれど、今までずっと過去の月刊SYOなどをあまり読んでいなかった。
今回ちょっと、例のDVDの企画で読み返してみて、新たな世見的中ケースをいくつか見つけてしまった。
詳しくは東京講演会DVDにて。
10月に変わったこと
まずは、日経記事から。
「10月からこう変わる」という表になっているので、そこからピックアップ。mw.nikkei.com
子育て世帯に子供一人あたり年間3000円の給付金。
消費税値上げの罪滅ぼしのやつでしょう?
3000円とは、無きに等しいせこさだな。
海外からインターネット配信される音楽や電子書籍にも消費税を課税。
企業は3万円以上の領収書でもスキャナーで読み取れば原本廃棄できるようになった。
TOCANAの執筆で経費で購入した書籍の領収書もメールで送れるのかな?
聞いてみよう。
新しい最低賃金は、全国平均で798円に変更。
まあ、高くなったということで、良いことでしょう。
改正労働者派遣法が改正。
1つの職場で働ける期間は3年までに。
私はそれに当てはまるんだけど、どうなるんだろう?
損保会社が火災保険料を引き上げ。
地震などの災害でも関わってくるんだよね?
マイナンバー制も始まりますね。
隠していた自分の過去がバレバレになったり、一部の人たちは大変ですね。
これについては、別記事で書きましょう。
それと、関東などで鉄道各社が電車内の優先席付近で携帯電話の電源を切るよう求めている規制ルールの件。
JR東日本など関東、東北、甲信越の計37の鉄道事業者は、混雑時を除いて「電源オフ」は求めないとするルールの緩和を行う。
各社は順次、車内アナウンスやポスターなどで周知徹底を進めるという。
ただし混雑時を除くとのこと。
自転車関連の道路交通法改正
それと、これは10月ではないけれど、6月に道路交通法が改正されて、自転車に関する法規が厳しくなりましたね。
思いつきレベルで、以下に要点をまとめます。
- 原則として自転車は歩道ではなく車道を走る
- 飲酒運転はNG
- 走行中のスマホ操作はNG
- 傘をさしての走行はNG
補足として書くと、歩道を走る時には徐行する必要がある。
どうしても車道を走るのが怖いところでは、歩道を押して歩く(歩行者とみなされる)。
傘をさしての走行がNGになったからといって、傘ホルダーのたぐいで自転車に取り付ける場合は、高さや大きさに制限があります。
詳しくは下記サイトを。
法を犯したら、どうなるか?
違反行為を3年間のうち2回以上摘発された場合、公安委員会の命令を受けてから3ヶ月以内の指定された期間に「安全講習」を受講する義務が生じる。
講習時間は3時間で、講習手数料として5,700円を支払う必要がある。
これを無視して受講しなければ、5万円以下の罰金となる。
毎日平和島駅から流通センターあたりまで2Kmほどを歩いていると、自転車によく追い越される。
自分の体スレスレのところを、スピードを出して追い越していく。
歩道では徐行ということになったのに。
これからは、自転車にもナンバープレートを付けてほしいな。
そうすれば、ああいう輩の写真を撮って通報できる。
違反して痛い出費とならないように、ちゃんと道交法を守って走行しましょう。
年内の大災害の可能性は?
それから、ついでにと言ってはなんだけど、年内に大災害が起きる可能性について。
松原照子さんによると、今年中は大きな被害をもたらす大災害はなさそうだという。
ただし、今年の初めには「7クラス」と書いていたように思うので、震度7の地震が今後3ヶ月のうちに来るかもしれない?
それと、昨年ずっと言っていた「今年(2014年)はギリギリセーフ」の件。
年が明けてから大きな地震が来るのかと思ったら、来なかった。
でも、5月30日に、例の小笠原諸島西方沖M8.1の地震があった。
小笠原村などで最大震度5強。
ギリギリセーフといえば、今年はじめに、富士山についてその言葉を使っていた。
ということは、噴火は2016年?2017年?
ちなみに、私が過去に何度か行ったダウジング予測では、「2015年後半」、「2016年」、「2017年前半」と、3回実施して2015年後半から2017年前半の2年間に集約される形となっている。
とはいえ、今年中には起きないでしょうね。
そろそろカウントダウンなのかな?
というわけで、松原さんの来年年頭の世見に注視しましょう。
1ヶ月後くらいに発売される東京講演会DVDで、松原さんと百瀬の対談がありますが、そのへんも突っ込んで聞いています。
お楽しみに。
※自転車走行中に傘をさせなくなって、雨合羽が売れているとか。
[Amagoo] レインコート (ポンチョタイプ、袖つき) カラー5色 【ブルー/レッド/イエロー/ネイビー/ピンク】 男女兼用 フリーサイズ (イエロー(黄))
- 出版社/メーカー: Smile You
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
- 作者: 日本ユーザビリティ医療情報化推進協議会理事長森田朗,市民が主役の地域情報化推進協議会番号制度研究会
- 出版社/メーカー: 日経BP社
- 発売日: 2015/09/30
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
みんなが知りたかった! マイナンバーで損する人 得する人 (みんなが知りたかった! シリーズ)
- 作者: TAC出版編集部,マイナンバー普及研究会
- 出版社/メーカー: TAC出版
- 発売日: 2015/08/11
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
- 出版社/メーカー: ニュートンプレス
- 発売日: 2014/11/27
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る
- 作者: 高橋正樹
- 出版社/メーカー: 誠文堂新光社
- 発売日: 2015/07/22
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る
【今日の食卓】カーオ・モック・ガイ(ターメリックご飯と鶏肉)。ご飯はほんのりウコンの香りと生姜の風味。タイ南部のムスリムたちか祝い事がある時に食べる料理。何かあったのかと聞くと、単に食べたかったから作ったと。^^; Khao Mok Gai. Aroi.
【龍矢】【愛弥美】自撮りで2ショット写真を撮ろうとしている。だんだん知恵がついてきたな。(^o^)They are trying to self-shot. 555