数日前のニュースになるが、諏訪湖の「御神渡り」(おみわたり)が、この冬はもう見られそうもないという。
全面結氷した諏訪湖の氷がせり上がる「御神渡り」という不思議な現象がある。
これは、諏訪大明神(建御名方富命)が女神(八坂刀売命)に会いに行かれるためにできるのだと昔は信じられていた。
諏訪では、この御神渡りが起きるかどうかということは、非常に重要な意味を持つ。
御神渡りの判定や記録を担う八剣神社(諏訪市)は2月27日、今冬の湖の様子を神に告げる「注進奉告祭」を開いた。
そして、御神渡りのない「明けの海」と記した注進状を捧げた。
これで、3年連続、御神渡りが見られない「明けの海」となることになった。
http://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20160228/KT160227SJI090004000.phpwww.shinmai.co.jp
今年は諏訪大社では、6年に一度の御柱祭が開かれるのに、明けの海とは。
阪神淡路大震災、東日本大震災の年も、明けの海だった。
大震災の前年2010年に、御柱祭で不幸が出た年も、明けの海だった。
下記の2年前のTOCANAの記事でも書いた。
もっとも、こういうことは単にたまたまそうなっただけで、関連性はないのかもしれない。
【写真:御神渡り(諏訪市博物館サイトより】
諏訪湖の御神渡り
今年の諏訪大社の筒粥神事など「粥占」の結果については、1月の下記の記事で書いた。
「神による占い」
これ以上に信頼のおける占いはない。
5年前の大震災の年には「三行半」と出ていた。
今年の諏訪大社ほか各社の粥占の結果は、総じて「平穏」を思わせる。
少なくとも日本では、ギリギリセーフになるのかもしれない。
あるいは、ジョセフ・ティテル氏が言うように、今年の秋頃から危なくなる?
大きな災害が、一歩ずつ近づいてきているのかもしれない。
南海トラフ?
首都直下は、現時点では、あまりピンと来ない。
御柱祭の開催年を過去に遡って見ていっても、巨大地震のたぐいは不思議と起きていない。
強いて言えば、2004年には新潟県中越地震が起きてしまったが。
今年は、たまさかの「平穏」になるのだろうか。
今年は、初めて家族揃って御柱祭へ参加することになるだろう。
恐らく4月に、下社山出し祭の木落しを見に行きたい。
観覧席の二次申し込みの抽選結果を待っているところで、どうなるかわからないが。
上社の里曳き祭(建て御柱)も行きたいところだが、経済的な事情で無理かもしれない。
もし一度でも行けたならば、日本の大災害の鎮静を祈ってきたい。
自分は常に裏方にすぎないが、与えられた役割意識はわかっているつもりなので。
父方の先祖代々、百瀬家は諏訪の氏子だった。
自分の過去生にも関わる土地だが、それは故あって書くことができない。
これまでの自分の経験からしても、諏訪大明神は日本の自然災害、特に地震や津波に大きく関わる神ではないかと思う。
その神が、どうも私を守護してくれているらしい。
いままでシャーマンなどから言われてきた。
家の中で、龍が暴れていると、某琉球シャーマンに言われたことがある。
神棚を祀るつもりで、なかなか実行に移さなかったから、怒っていたのだという。
その頃、家の中を大蛇が這いまわる超リアルな夢を見た。
肌がウナギのようだったので、それ以来ウナギを食べられなくなった。
前述のシャーマン女性曰く、自分も同様の理由から食べられないそうだ。
三線を買おうと思っていた頃に、無数の蛇に囲まれる恐怖の夢を見たこともある。
ああ蛇皮の楽器は持っては行けない人間なのだと悟った。
時々、家の中で、白い袴姿が歩いている下半身だけのヴィジョンを見る。
自分を守護する存在だ。
お顔は見せてもらえたことがない。
家の中を蛇(眷属?)が這い回っているヴィジョンも、よく見る。
邪悪な存在?
出雲信仰や諏訪信仰をわかっていない人は、そう誤解するかもしれない。
「龍蛇族」だ。
御柱の形も?
もちろん。
古代イスラエル10支族にも、類似した慣習があった。
諏訪大明神には、謎が多い。
10支族は諏訪にたどり着いていたか?
探求は一生続くかもしれない。
今年版の最新ガイドブック。

- 作者: 信濃毎日新聞社
- 出版社/メーカー: 信濃毎日新聞社
- 発売日: 2015/12/29
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る

- 作者: 上田正昭,五来重,宮坂宥勝,大林太良,宮坂光昭
- 出版社/メーカー: 筑摩書房
- 発売日: 1987/07
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る

- 作者: 上田正昭
- 出版社/メーカー: 郷土出版社
- 発売日: 1998/04
- メディア: 大型本
- クリック: 9回
- この商品を含むブログを見る
【愛弥美】ひな人形なんて買ってあげられないけれど、今日は幼稚園で3月生まれの龍矢の誕生日会でママと行ったらホールに飾ってあった。写真だけでも…。Japanese traditional dolls set for the Girls' Day today.#Japan #ひな祭り #ひな人形
【今日の食卓】夕食のデザートに、昨日に続いてココナッツミルク入りお汁粉。今日は餅米を加えて、もっと美味しい。ただ甘すぎるので次回は砂糖を減らすのと塩を少し加えるように言ったら、砂糖は不使用で、茹で小豆が甘いのだと。Boiled beans and sticky rice with Coconuts milk.#タイ料理 #ThaiFood #Sweets #デザート #スイーツ #お菓子