黒潮大蛇行の最新予測が発表され、それにより南海トラフ巨大地震の発生時期に多少影響が出てきたが、今後の予測も含めて解説する。
台風15号による千葉県の停電の惨状については、スズさんとミシェルさんが伝えているが、通電火災が発生したために、ブレーカーを落とすことの重要さも説明することに。
- 黒潮大蛇行の最新予測
- 黒潮大蛇行が長く続いたから良いわけでもない
- 南海トラフ巨大地震の発生時期と懸念点
- 千葉県の停電の状況
- 公衆電話は通信制限や停電の影響を受けない
- 通電火災発生:地震・停電が起きたらブレーカーを落とせ!
- ヒプノセラピストマリアさんより
- リシルさん復活
- 今日の地震前兆
黒潮大蛇行の最新予測
9/11に「黒潮親潮ウォッチ」サイトで、黒潮大蛇行の最新予測が発表された。
西日本の太平洋側で黒潮が「大蛇行」する期間は、南海トラフ巨大地震が発生しない(抑制される)ことがわかっている。
といっても、このことを言っているのは私ぐらいだが。
だからといってトンデモではなく、ちゃんとした学者の学説を参考にした結果であったりする。
前述の予測サイトの記事によると、大蛇行は少なくとも11月7日頃までは続くだろうとのこと。
問題は、前回の予測更新の時にも書いたが、黒潮大蛇行を作る冷水渦の強さの指標が、8月に入ってから急激に下がった。
そのため、これは大蛇行の終息の兆の可能性があるのではないかと、前回書いた。
だが、最新の予測では、その値が急激に回復すると予測しているという。
(下記グラフの赤線部分)
(図:「黒潮親潮ウォッチ」9/11より)
黒潮大蛇行が長く続いたから良いわけでもない
こうなると、前回の解説を修正して、大蛇行がまだ当分続く可能性が高くなってきたとしなければならない。
大蛇行を作る冷水渦といわれる海水温が低いエリアの渦の強さが、また強くなりそうだということなので。
さあ、これで南海トラフ巨大地震の発生に猶予ができるとホッとしたいところだ。
自説では、黒潮大蛇行が続く間は、南海トラフ巨大地震が発生する可能性は非常に低いと考えているからだ。
だが、良かった、悪かったは、簡単には言えない。
過去に期間がわかっているもので、黒潮大蛇行が最も長く続いたのは、1934年3月1日~1944年前半で、なんと11年間だった。
それに続く長さは、約6年間なので、どれほど異常に長かったかがわかる。
そして、その後に何が起きたかというと…下記の通り。
【大蛇行】1934年3月1日~1944年前半(約11年間)
【深発】1944年3月8日:三重県南東沖、436km、M不明
【南海】1944年12月7日 昭和東南海地震 M7.9(Mw8.2)
【深発】1946年3月13日:三重県南東沖、385km、M5.6
【南海】1946年12月21日 昭和南海地震 M8.0(Mw8.4)、犠牲者・行方不明者1,443人
南海トラフ巨大地震の発生時期と懸念点
長期の大蛇行が終息してから半年かそこらで、南海トラフ巨大地震(昭和東南海地震)が起きてしまった。
そして、昭和東南海地震と昭和南海地震が起こる9カ月ほど前に、三重県南東沖で深発地震が起きていたことも、偶然とは思い難いものがある。
黒潮大蛇行が発生中は、冷水隗が発生しているエリアでは、南海トラフ巨大地震を含めて、大きめの地震が「抑制」される傾向があるのではないかと考えている。
だが、過去の研究から、深発地震については、黒潮大蛇行に「抑制」されないのではないかと思う。
前述の2回の三重県南東沖の地震も、恐らくその例だろう。
以下はかなり推測の部分が大きくなるが…。
大蛇行が長期化すればするほど、地震の発生を「抑圧」された南海トラフは、歪がたまって巨大地震化する恐れがあるのではないか、ということ。
また、今年2019/07/28 3:31に三重県南東沖でM6.5の地震が起きたが、深さ約420kmあり、昭和の南海トラフ巨大地震2発と同様に、「前兆」ではないかと思えてくる。
繰り返すが、これはあくまでも推測の域であり、必ずそうなるとはいえないかもしれず、情報の取り扱いには注意してください。
例の南海トラフ巨大地震の発生予測の固定ページを、前述の黒潮大蛇行の最新予測に併せて更新しておいた。
千葉県の停電の状況
台風15号による千葉県内の大規模停電は、上陸7日目の今日9月15日21時時点で、まだ約11万2千戸が停電しているという。
千葉市緑区や君津市などでは、16日や20日までのおおむね復旧を見込んでいたが、一部の市町村では、計画が大幅に遅れると東電から発表された。
東電の担当者は「山間部など停電原因の判断が甘く計画の修正が必要になった」と語る。
スズさんが「災害の夢ブログ」の今日2019-09-15 17:47「千葉の被害、、。」と題した記事を書いている。
まったく文章はなく、千葉県の被災地帯の写真が多数載せられている。
言葉がなくても、言葉以上に伝わってくるものがある。
千葉県では今夜遅くから明日未明にかけて、接近する低気圧や前線の影響で激しい雨が降る恐れがある。
そのため、暗くなってからの復旧作業は危険だという。
大分県のミシェルさんの方も、今日のブログ記事で「千葉の被害」や募金のことを書いていて、昨日の記事では千葉へ行くと書いていたけれど、どうなったのかな?
それとも読み違え?
政府が激甚災害指定の調査を指示したというのは、どうなったのか。
災害対応に土日も連休もないはずだ。
やはり対応が遅すぎると言わざるを得ない。
公衆電話は通信制限や停電の影響を受けない
携帯電話の普及とともに、あまり使われなくなった公衆電話。
私などは、もう何年利用していないだろうか?
携帯電話を利用し始めたのは、いつだったかも覚えていない。
たぶん20年前後前だったのだろう。
テレフォンカードなどというものも、無用の長物となった。
私はSE時代に某通信キャリアなどの電話関連のソフトウエア開発も行っていたので、一般に知られていない電話関連の知識もある。
公衆電話は、通信規制がかかっても、「災害時優先電話」となり、通信規制の対象外となる。
また、停電の時にも公衆電話はかけられて、しかも警察や消防などの緊急通話は無料でかけることができる。
いまや災害の時のためにあるようなものだ。
近所のどこに公衆電話があったかなど、日ごろ全く意識していなくて、さっぱりわからない。
Googleマップで「小平市 公衆電話」と検索しても、市内の公衆電話は全く見つからず、市外ならば少しだけ出てくる。
「小平市の公衆電話」とググると、gooマップの「東京都小平市の公衆電話(屋外)」のページが見つかった。
東京都小平市鈴木町2丁目周辺の公衆電話マップ - goo地図
これを見ると、花小金井駅前にいくつかある。
首都圏など大都市ならば、とにかく最寄り駅へ行けば何とか見つかるのではないか。
通電火災発生:地震・停電が起きたらブレーカーを落とせ!
昨日9月14日15時ころ、千葉県君津市で、住宅に隣接する小屋が全焼した。
警察は、停電から復旧した直後に火災が発生したことから、通電した際に起きる通電火災の可能性があるとみて、出火原因を調べている。
このように、通電火災は非常に怖い。
通電火災とは、地震や台風の家屋損壊などによる停電の後で、電気が復旧した時に起きる火災のこと。
大地震の後で、送電線の断絶などが原因で停電が発生することもある。
今回の千葉県の台風被害と停電でも、各自治体は停電復旧時に漏電などから通電火災が発生する恐れがあるとして、外出の際にはブレーカーを落とすよう注意を呼び掛けている。
大地震や台風による家の損壊の後では、家の中がどうなっているのかわからない。
電源ケーブルが断線して、それが壊れた家の木材などに接触して火が付き、燃え上がるということは容易に起こり得ることだろう。
なので、大地震などの災害発生時、そして停電が発生したときでも、家のブレーカーをすべて落とすことが必須の作業となる。
以前に何度か、防災のための経験として、起震装置で震度6や震度7の体験をした。
そのときの様子はYouTubeでも公開したが、この記事のアイキャッチ画像で示したように、揺れが収まった後で「ブレーカーを切ってください」と指示された。
このことは、体に染みつくように習慣化すべきことだろう。
上記のYouTube動画を、再度貼り付けておく。
ヒプノセラピストマリアさんより
昨夜、ヒプノセラピストマリアさんから連絡があった。
9/14 23:58受信
京都の少年から今朝の夢が、今送られました。
「22日にインド洋でハリケーン発生
25~27日に中国地方(特に岡山)、兵庫、京都、大阪で大雨が降り続き、川が氾濫したりで大きな被害が
中国ではダウンバースト
ロシアで高波、など異常気象が発生する遅くなって、ごめんなさい
今日の夢です
すごい夢やったみたいで、簡単にしたらこんな感じです」
以上は昨夜のブログ「ひむかの風にさそわれて」の記事で書いているが、その続きがある。
続いて、今朝もメッセージが来た。
はい、今朝も
「北海道で緊急地震速報が鳴り響くが地震はこない?
が、翌日に震度5の地震が」
例の、京都の知り合いの子供の男子ということで、視る夢がちょっと派手目に出てくるようなので、多少差し引いて考えるべき(?)とははっきり言えないものの、そういう傾向があるらしい。
それにしても、この1カ月ほどか、北海道で大地震といった夢や予感が、本当に多い。
それも、個々に影響されたとは、あまり思えない。
リシルさん復活
リシルさんから超久しぶりに連絡が入って、癌が早く見つかって良かったですねとのこと。
そして、これも久しぶりに、私が教えた方法でアメブロにログインできたようだ。
復活した旨しか書いていないので記事は紹介しないが、その次に競馬の予想記事がある。
「本日阪神11レースの予想」と題した記事で、「4ー11ー12の三連単BOXだよ」とあるが、どうなったか。
競馬には全く無知だが、「3連単」では「4-11-8」となって、3着だけを外して、惜しい残念!ということ?
リシルさんは、競馬の予想を書いているくらいだから、差し迫った地震の体感はないのだろう。
今日の地震前兆
最後に、地震予知的情報は、ここしばらくはあまり書くことがなかったが、今日は少しはあるかも。
ちび子の運動量が、多少多めだった。
【ハムスター】9/15朝、カウンター値:514。多め注意。 @kokanranger 報告 #hamster #地震予知 #ハムスター地震予知 #ハムスター #ジャンガリアンハムスター
また、今日は家族でららぽーと立川立飛へ出かけていたが、午後からかなり強めの頭痛があった。
午後にコーヒーを飲んで、現時点(9/15 22:55)では収まっている。
今やっと「頭痛ーる」アプリを見たが、21時頃から「警戒」期間に入っていた。
そうなると、そう強めの地震でもないかもしれない。
私の場合、このように低気圧接近要因と地震前兆要因が重なると、強めの頭痛が起きるようだ。
どちらか単独では、そう強くもならないか、または頭痛にならないらしい。
関東(東京)での「警戒」は、明日朝まで続くようだ。
※千葉県の台風被災地ではブルーシートの需要が高まっているが、Amazonでは6畳くらいで千円台からある。

ユタカメイク #3000 ODグリーンシート 2.7m×3.6m OGS-05
- 出版社/メーカー: ユタカメイク(Yutakamake)
- メディア: Tools & Hardware
- この商品を含むブログを見る

驚異の防臭袋 BOS (ボス) 非常用 トイレ セット【凝固剤、汚物袋、BOSの3点セット ※防臭袋BOSのセットはこのシリーズだけ!】 (50回分)
- 出版社/メーカー: BOS-SHOP
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
【遥梛】なぜ赤ちゃんは万歳して寝るのか?諸説あるが、体温調節のため手のひらを上に向けて熱を放出しやすくしているというのが尤もらしいと思える。#はるな #遥梛 #赤ちゃん
万歳して手を握っていることもあって、それで体温を調節しているとか?(^^)
8年だと青銅婚式などというそうだ。