探求三昧(はてな支部) - 地震前兆/超常現象研究家・百瀬直也が地震・災害予知・防災・予言などを探求

地震前兆・超常現象研究家の百瀬直也が地震予知・災害・防災・予言などを探求するWeb/ブログ(はてな旧サイト)




旧正月+節分+立春


今日は旧暦1月1日。旧正月だ。
うちでは神棚にお供物を供えた。
また、今年は太陽暦でいう節分にも重なった。
沖縄では、市場がかなり賑わったようだ。
節分とは、本来は二十四節気立春立夏立秋立冬の前日を意味していた。
2024年までは、節分は2月3日、立春は2月4日になる。


イスラエルにも節分と似た風習があるという。
それは、厄払いのために川原で川に向かって石を投げること。
これが果たして類似していると言えるかどうかは疑問が残るが。
以前にみのもんたの歴史ミステリーの番組に登場したイスラエル人たちは、似ていると思っているようだ。
こちらのYouTube動画に出てくる。


◎Are Japanese of Ten Lost Tribes of Israel? Language comparison (Japanese & Hebrew)

恵方巻

うちでは今日は、節分の豆撒きは省略。
その代わり、母から頼まれて、西友恵方巻を買ってきた。
恵方巻きを食べる風習は、関東で行われるようになったのは10年前かそこらだろう。
売上が落ちる2月頃に、販売促進のためにコンビニなどが関東でも広めるようになったらしい。
元は大阪を中心として行われていた風習で、比較的近世に始まった。
いろんな説があるが、古くても江戸時代より以前には遡らない。
節分の夜にその年の恵方に向かって目を閉じて、願い事を思い浮かべながら無言で太巻きを丸かじりするという風習だ。
ミツカンの調査によると、恵方巻きの認知度は2002年時点で53%だったが、2006年には92.5%に上昇した。


七福神に因んで、かんぴょう、キュウリ、シイタケ、だし巻、うなぎ、でんぶなどの7種類の具を入れて、福を巻き込む意味があるという説もある。
今日買った恵方巻は、6種類だった。
1本320円ぐらいの、いちばん安いのを買った。
鰻が足りなかったのだろう。


ちなみに、今年の恵方は南南東であるそうだ。
母がテレビで仕込んだのだろう。
南南東を向いて、お祈りをして一気に食べるように言われた。
もともと少食だから、恵方巻き1本でも量が多い。
なので、休み休み食べた。

恵方」はどうやって決まる?

恵方の方角はどうやって決まるのか?
私自身も知らなかったので、調べてみた。
これは、気学や方位学の概念のようだ。
その年の干支によって、吉とされる方角が決まる。


中世ごろから、歳神(年神、歳徳神)のいる方角は「恵方」と言って縁起の良い方角とされるようになった。
歳神は門松に宿り、家の中に入って鏡餅の前に鎮座すると信じられてきた。
こちらのページに、毎年の干支と恵方の対応表がある。


というわけで、明日は立春だ。
まだまだ寒くて、というかこれから本格的に寒くなるわけで、まったく春という雰囲気ではないが。


Copyright (C) 2004-2020 Naoya Momose - 百瀬直也. All Rights Reserved. Email