サルちゃん(タイ人の家内)と生後8ヶ月になる龍矢は、18日日曜日0:30羽田発のANA便でバンコクへ旅立った。
正月明けに帰国するまで、2ヶ月弱の滞在だ。
12月には友だちの結婚式にも出席するそうだ。
バンコクの隣のサムットプラカーン県(スワンナプーム国際空港がある県)にある実家には、両親と二人のお姉さんがいる。
龍ちゃんが初めてのタイ行きなので、パスポートを申請した。
以前は親のパスポートに併記する形だったが、現在では0歳でも単独のパスポートを作る必要がある。
赤ちゃん(新生児・ゼロ歳児)のパスポート取得は、大人の場合とちょっと異なる部分があるので、この記事で簡単にパスポートの申請方法を説明する。
(タイで元気にやってるよ)
パスポート申請手続き
赤ちゃんのパスポート申請の手続きは、基本的に大人の場合と変わらない。
大人の場合と違って、5年有効のもののみ申請可能だ。
費用は、 2000円プラス印紙代4000円の計6000円。
東京都では、立川、新宿、有楽町に受付場所がある。
受付時間は、月〜金の9時〜17時。
タイ人のサルちゃんだけでは要領を得ないだろうからと、10月の平日に休みを取って立川パスポートセンターへ行った。
JR立川駅に隣接するルミネ9階にある。
受付の前に係の女性がいて、赤ちゃんの母親が外国人とわかると、細かいことをアドバイスしてくれた。
申請に必要なものなど
赤ちゃんのパスポート申請に必要なものは、以下の通り。
・一般旅券発給申請書(窓口にある)
・戸籍謄本または抄本
・住民票:住基ネットの運用を開始している窓口利用では不要
・写真(後述)
・身元確認書類:親のものは免許証やパスポート。保険証など顔写真がないものはもう1点、年金手帳や印鑑登録証(印鑑も)などが必要。赤ちゃん用には、保険証と母子手帳の組み合わせなど。詳細は、東京都の場合はこの記事の最後にある都サイトの「本人確認のための書類」のページを参照。
それから、これは母親が外国人だからだろうが、確認のために母親のパスポートが必要だったらしい。
持って来なかったと言うと、帰宅後にFAXで送るように言われた。
申請書の「法定代理人署名」欄に法定代理人の署名が必要で、通常は親が行う。
親が外国人ならばアルファベットのサインでも可。
パスポートの氏名欄にカッコして「◯◯の子供」と母親の旧姓を書いておくと、親子関係がわかって後々トラブルにならなくて良いとアドバイスされ、そうした。
(羽田空港国際ターミナルにて)
赤ちゃんの写真が厄介
赤ちゃんのパスポート申請の際に、いちばん苦労するものの一つが写真だ。
6ヵ月以内に撮影された、パスポート専用サイズ(縦45ミリ×横35ミリ/縁なし)の写真が必要となる。
無帽・無背景(薄い色)で、正面を向いたもの。
申請書に写真の規格が記載されているので参考に。
写真の裏面には申請者の氏名を記入する。
正面を向いて、顔を傾けず、笑ったらダメ(?)とか。
以下に、東京都サイトの注意事項をまとめておく。
- 首のすわらない乳児の場合は、乳児を白い布や布団の上に上向きに寝かせて上から撮ったり、抱いて撮る。
- 乳児が正面を向いていなかったり、背景に抱いている方の服や顔、身体の一部などが写ってしまった場合には、撮り直しと言われることも。
- 抱いている人が写らないようにするには、白い布をかぶって乳児を抱くなど。
- 乳児が丸顔のため、顔の縦の長さを写真規格の最小である32ミリメートルとしても写真の横幅内に顔全体が収まらない場合には、縦方向が32ミリメートルに満たなくても、耳を含めた顔全体を写真に収めるようにする。
(タイは暑いよー)
上記のように細かい規定があり、自分でデジカメで撮ったものを持って行っても、ダメ出しをくらうことが多いようだ。
そのため、プロに頼んだ方が良いかもしれない。
うちの場合、立川パスポートセンターの隣のフジフィルムのスタジオで撮ってもらった。
1800円ぐらい取られたと思う。
龍ちゃんは、「ここどこ?」「このお姉ちゃんだれ?」みたいな感じで、ずっと首をかしげていた。
でも、さすが手慣れたもので、カメラの方を傾けて撮影していた。
なので、体の方が少し傾いているが、これは問題ないらしい。
できた写真を見たら、この程度ならば自分でiPhoneで撮影できたかもしれないとも思った。
下記がそのパスポート写真。
パスポートの受領
パスポートの申請に行った後で、10日後位の指定された日以降に取りに行く必要がある。
取りに行くだけならばサルちゃんでも大丈夫だと判断して、そうさせた。
金曜日に申請に行って、10日後の月曜日に龍矢を連れて立川へ行かせた。
受領の際には、本人(赤ちゃん)が行かなければならない。
料金の支払いは受領の時で良い。
特に問題なく、パスポートをもらえたようだった。
東京のサルちゃんのタイ友たちは、彼女と龍矢が2ヶ月もいなくなるので寂しいと言っていた。
赤ちゃんの航空券購入や搭乗時の注意などは、下記の記事で詳細に書いています。
(サワディーカップ!またね)
- 赤ちゃん(乳児)のパスポート申請方法
http://www.familytravel.jp/knowhow/passport.php
・東京都・パスポート申請
http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/index1.htm

- 出版社/メーカー: 伊藤産業
- メディア: おもちゃ&ホビー
- この商品を含むブログを見る

海外旅行用品にスキミング防止 ICパスポートカバー 皮革模様 (ルビーレッド)
- 出版社/メーカー: ヨタデータ・テクノロジー
- メディア: エレクトロニクス
- 購入: 2人 クリック: 39回
- この商品を含むブログを見る

- メディア: ウェア&シューズ
- 購入: 2人 クリック: 31回
- この商品を含むブログを見る

アンパンマンミュージアム GOGOミニカー おでかけミニカーバス
- 出版社/メーカー: セガトイズ
- 発売日: 2012/10/04
- メディア: おもちゃ&ホビー
- クリック: 8回
- この商品を含むブログ (1件) を見る