今日、Amazonアソシエイト(アフィリエイト・プログラム)からメールが届いて、アフィリエイトの紹介料率が大幅に変更になったという。
そのことを紹介するとともに、自分がやっているアフィリエイトとGoogle Adsense(AdSense)の状況について、可能な限り紹介したい。
私は、この探求三昧ブログと自サイト「沙龍家」で、以下の方法で収益を得ている。
- Google Adsense(YouTube含む)
- Amazonアソシエイト
- 楽天アフィリエイト
- その他のアフィエイトプログラム
上記で3と4については、今はほとんど商品を紹介していないこともあって、収益を受け取ったことがまだない。
2については最近は月々最低ラインを上回って収益を得ているが、本当に微々たるもの(数千円)だった。
Amazonギフト券を選択していて、それで愛弥美のミルクやオムツや本を購入している。
というわけで、1によって得ている収益がダントツに多い。
だが、Amazonは先月(7月)はブログ上で書籍などを色々と紹介したこともあって、いつもの3倍ぐらい行って、大台に乗った。
…とぬか喜びしたところで、残念なお知らせが来てしまった。
Amazonアソシエイトの新紹介料率
9月1日から適用されるという紹介料率の最も大きな変化は、「完全固定制」になることだ。
従来は、1個~30個で3.5%、31個~100個で4%、101個~300個で4.5%、301個~1000個で5.25%といった具合に、月々の売上個数が多くなればなるほど、1個あたりの紹介料率が上がっていくというシステムだった。
それが、今後は商品の種類によって何%と、固定で支払われるようになるという。
うちの場合、ブログと沙龍家を合わせて、7月は240個ほど売れた(Amazon+マーケットプレイス)ので、101個目から4.5%の収益を得ていたと思う。
新しい紹介料率は以下の通り。
商品の種類による新しい紹介料率(9/1以降)
【10%】Amazon インスタントビデオ
【8%】Kindle、Kindle本、Kindleアクセサリ、Androidアプリ、デジタルミュージックダウンロード、服、ファッション小物、バッグ、シューズ、ジュエリー、食品&飲料、お酒、コスメ
【5%】ヘルス&ビューティ用品、ペット用品
【4%】DIY用品、ベビー・マタニティ用品、スポーツ用品、ギフト券
【3%】本、オフィス用品、おもちゃ、ホビー、家具、インテリア、キッチン用品、雑貨
【2%】CD、DVD、ソフトウェア(含 ダウンロード)、TVゲーム、PCゲーム、カメラ、PC、家電(含 小型白物家電)、カー用品・バイク用品、腕時計、楽器
【0.5%】フィギュア商品
【紹介料上限】1商品1個の売上につき1000円(消費税別)
前述のように、うちなどは売れていた個数は大したことなかったが、よく売れていた人気ブログ・サイトほど収益が減ってしまい、打撃を得ることだろう。
私の場合、先月は拙著『予言・天変地異』の売上が予想外に良く、自分で書いた本を自分でアフィリエイトで紹介して、古書を含めて70冊ほど売れた。
ある意味おいしい話だが、1冊あたりの収益は20円ぐらいだから、千円ちょっとにしかならない。
1円で売られている古書の場合、紹介料率は0円だ。
書籍の売上は単価が低いせいもあって、1冊売れても微々たるものだ。
それに比べて、家電製品やヘルス&ビューティ用品などは1個売れるだけで数百円の収益が入ることもある。
ブログでまったく紹介していない商品が売れるのは、サイドバーに設置したAmazonの商品検索窓から検索してくれるからだろうか。
とにかく経済的に窮乏状態なので、利用していただけると嬉しい限りです。
Google AdSense
今の世の中、いわゆる「プロ・ブロガー」(プロガー)と言われる人々の多くは、アフィリエイトよりもアドセンスによる収益がメインとなっている人が多いのだろう。
べつにプロでなくても、タレントのブログでは、アルバイト的にやっている(?)ブログで月々数十万の収益を得たりと、かなりの利益が出ている人もいるようだ。
うちの場合、今年3月までは、AdSenseで設定した月々の最低支払額を上回るかどうかギリギリのところを行ったり来たりしていたことが多かった。
月々のアクセス数の割にはAdSenseの収益が伸びないのは、はてなダイアリーProではモバイル版だとAdSense広告が入らない(入っても、はてなの収益になる)というトンデモなサービスだった。
こら酷えわというわけで、今年4月に思い切って月々980円の「はてなブログPro」へ移行した。
その結果、4月から特にモバイル版の収益が伸びて、月々はてなへ支払う料金の数十倍の収益をAdSenseで得られるようになった。
単にブログサービスを変更しただけなら、これほど伸びなかっただろうが、「ブロガー」としての自覚をもち、ほぼ毎日記事を書くようになった結果だ。
AdSenseの収益が、いまの窮乏する家計の大きな支えになっている。
いつかは、物書きとAdSense+アフィリエイトの収益で家族を養っていけるようになりたいものだが、まだまだ先のことだろう。
ブログサービスは色々なものがあるが、AdSenseに向いているものと、そうでないものがある。
特に無料サービスは、向いていないものが多いというか、それ以前に営利目的の利用を許していないところが少なくない。
先日、アメブロを利用している人がAdSenseのことを知らなかったので、薦めておいた。
無料版のアメブロは、AdSenseで収益を上げるようにはできていないし、営利目的を許していないと思うが、有料版にすれば可能だろう。
私のように、ブログを「メディア」としての自覚をもって運営している人の場合、AdSenseなどで収益を得ることは正当な報酬だから、引け目を感じることはない。
アドセンスの道は奥深く、一朝一夕には行かない。
これから始めようという人は、関連の書籍を読むことから始めることを、お勧めする。

- 作者: 染谷昌利
- 出版社/メーカー: ソーテック社
- 発売日: 2014/07/19
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る

- 作者: グーグル・アドセンス研究会編
- 出版社/メーカー: ダイヤモンド社
- 発売日: 2011/09/30
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 1人 クリック: 24回
- この商品を含むブログ (1件) を見る

Googleアドセンスでクリック率2%以上を維持する方法 "先入観・盲点を突くCTR術!"
- 作者: 伊藤伸之
- 発売日: 2014/04/11
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る

GoogleAdSense グーグルアドセンスで<本気で稼ぐ>コレだけ!技 (得するコレだけ!技)
- 作者: リンクアップ
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2010/12/28
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 3人 クリック: 46回
- この商品を含むブログ (11件) を見る

- 作者: 染谷昌利
- 出版社/メーカー: インプレス
- 発売日: 2013/06/21
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (1件) を見る
【愛弥美】おはよ。Ohayo.
おはようございます。朝から暑いけど、塩分など十分とって夏バテしないようにしましょう。It's hotter than Bangkok? still morning.