初めに、3/6の記事で書いた地震前兆かもしれない件。
下記の2つの地震の前兆だったのかもしれない。
いずれも小規模の地震だったが、南部M3.4が体感の原因で、沖M4.0が地震雲に対応するものだったのではないか。
たとえ小規模でも茨城県南部はうちから比較的近かったので、あのような体感と、もしかしたら愛弥美のご機嫌を損ねる原因でもあったのかもしれない。
今日はTOCANAの原稿を2本書き終えて、かなり時間がかかってしまった。
その原稿の関係もあるが、3.11のことをずっと考えていた。
あれから4年、自分も日本もかなり変わった。
ブログをお休みしていた期間中の、松原照子さんの世見で重要と思われる記事を紹介したい。
前回に続き、今日は2/26の記事から。
2015年02月26日3.11を学びとして
今年も6クラスはあるようにも思え気になっています。
阪神淡路大震災の時も関東大震災の時も火災が人々を苦しめました。
東日本大震災の時も同様で火災が発生しています。
阪神淡路大震災での火災の60%の原因は電気だったと記録されています。
いつ来るかわからない大震災。
大震災を恐れて来てもいない前から心配するよりも3.11を学びとして過ごして欲しいと思います。
(松原照子、ブログ「幸福への近道」、2015/02/26より)
いつものことだけど、「◯クラス」というのは2通りに受け取れるけれど、松原さんが言う場合のほとんどは、マグニチュードではなく震度のことのようだ。
だから、たぶん「震度6クラス」が今年も来るというのだろう。
昨年も同様に言っていて、たしかに11月に長野県北部地震があったけれど、死者が出なかったのは救いだった。
震度6といっても、南海トラフ地震や首都直下地震ではないと思うが、被害がないとは言ってはいないので、注意が必要だ。
「心配」ということでは、たしかに私もいつも思うのは、心配からは何も創造的なことが生まれないということ。
「心配」が「準備」や「備え」になって初めて、有意義なエネルギーの消耗をしたと言えるだろう。
2015年03月1日とても気になるイスラム国
私の見えたり感じたりする世界が正しいなどと思ったことは一度もありませんが、1987年に出版した「宇宙からの大予言」(有料サイトでお読みいただけます)にこのようなことを書いていました。
「シリアはシニアに変わりこれから起こる幾多の人災を手助けします。
レバノン・ベイルート・ダマスカスこれらの地に住む民は今から多くの兵器を目で見ることができ、天に向かって唾を吐くと我身に返る体験もできます。
この国のバカな指導者はソ連に付いたりアメリカに付いたりと自分の想いを金に替え、ビルと云うビルは壊されます。目が見えなくなった間にテロ軍団が集結し悪の代表者達の巣ができます。地下数メートルの岩盤の要塞があり、ここからテロ軍団が世界各地へと送り込まれていきます。」
(松原照子、ブログ「幸福への近道」、2015/03/01より)
上記の本はAmazonで現在古書が1冊あるが、バカバカしい値段だな。
松原さんの有料サイトに年間で契約した方がずっと安く、この本もサイト上で読むことができる。
- 作者: 松原照子
- 出版社/メーカー: 現代書林
- 発売日: 1986/12
- メディア: 新書
- 購入: 1人 クリック: 13回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
松原さんが引用しているように、「テロ集団」というのはISのことなのかな。
今日はちょっと原稿書きで時間がなくなってしまったが、自分への宿題としよう。
2015年03月2日 日本はいつまで平和でいられるのか
領空侵犯されないためにも日本に住む人々は空に意識をしなくてはいけません。
自衛隊の戦闘機が緊急発進しなくてはいけない事態が激増するのではととても気になっています。
中国が狙うものは尖閣諸島だけではありません。沖縄もターゲットに入っているようにも思います。
(松原照子、ブログ「幸福への近道」、2015/03/02より)
いままではロシアが主だったけれど、中国も入ってくるのだろうか。
沖縄まで危なくなるとは大変なことだ。
2014年6月に建国を宣言したイスラム国。
この国を攻撃すると罪なき民も巻き込まれます。
奴隷制度を復活させ、異教徒女性を奴隷にしているとも言われます。
人とは一体どのような生き物なのでしょう。
(松原照子、同上)
今の首相はまた新たな敵を作ってしまったな。
日本に入り込んできた時のことを考えると、恐ろしくなる。
今日はこの3本の記事だけでお許しください。
もうすぐ追いついて、まとめて書く必要がなくなるでしょう。
- 作者: 松原照子
- 出版社/メーカー: 東邦出版
- 発売日: 2014/10/22
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
松原照子の「幸福への近道」?第7回松原照子特別講演会in東京
- 発売日: 2014/12/10
- メディア: DVD
- この商品を含むブログを見る
- 出版社/メーカー: ダイアプレス
- 発売日: 2014/12/29
- メディア: ムック
- この商品を含むブログを見る
【今日の食卓】サルちゃん初めての試みとして、自慢の自作豚メンチカツをジャワカレーに乗せた。クリスビー感が失せてしまうのが惜しくて、カレーを乗せてすぐに食べる。愛情たっぷり料理。Curry with self-made pork mince cutlet.