今日はちょっと、雑多な内容を一つの記事にまとめることになります。
昨日、Facebookの地震関連グループで、3歳の子供が「今日地震来ない?」と執拗に親に聞いてきたという投稿があった。
うちの近くの東京多摩地区に住む人だった。
そして今朝方5時44分頃、茨城県南部でM4.7、最大震度4の直下地震が起きた。
【目次】
発生時刻: 2015年6月9日 5時44分頃
震源地: 茨城県南部
最大震度: 震度4
位置: 緯度:北緯36.2度、経度:東経140.0度
マグニチュード: M4.7
震源深さ: 約50km
私は昨日から頭痛があってダウンして、今朝も続いていた。
上記の地震の体感ではないだろう。
前述のお子さんのことだけど、やっぱり今朝の地震に対応していたのかな?
いや、これからもっと大きな地震が待ち受けているとしたら大変だけど。
磁石落下装置
下記のBNJニュースによると、6月6日の夜から深夜にかけて、東京を中心とした関東一帯で「磁石が落ちた」という現象が相次ぎ、ネットで話題になったとか。
多くの人にとっては、磁石落下装置って何やねん?でしょうね。
こちらの記事で説明しているので、それを読んでください。
http://www.buzznews.jp/?p=1817470www.buzznews.jp
要するに江戸時代からアイデアはあったもので、私も以前からやりたいなと思っていて、なかなか実行に移せなかった。
高価な測定器とかを使わなくても、パッと見で異変がわかるという点では、非常に良いものでしょうね。
で、6日の異変というのは、やっぱり今朝の茨城県南部M4.7の前兆だったのかな?
上記の記事では「関東一帯で」となっているので、そうなのかもしれません。
子供が地震を不安がるとき
前述のような子供の地震の話を説明するには、2通りの可能性があると思う。
ひとつは、親がいつでも地震地震と言って心配していて、それが子供に「移って」しまうこと。
大きな地震があると、その後に地震の悪夢を見てうなされるような人。
そんなのまったく見ないという私のような人間と、まったくタイプが異なるのでしょうね。
私は今生で地震の夢をみたことなど、片手で数えるくらいしかない。
その一つが、2004年のスマトラ島沖地震の1週間前の「予知夢」。
あとは、2013年3月14日に見た「首都直下地震」?
これが「予知夢」だったら大変だけど、なんとも言えない。
百瀬のヴィジョンや予知夢は、下記のページにまとめています。
もう一つの可能性とは、第六感的なもの。
こういう可能性は、多くの親は否定してしまうのでしょうね。
徒に不安を煽るのも問題あるけれど、そういうせっかく持っている資質を親が与える先入観によって潰してしまうのもどうかと思う。
一般に小さな子供は大人よりも”思い込み”や”偏見”が少ない。
なので、動物の異常行動と同様に、ある程度信頼できることもある。
でも、話を”創作”してしまうこともあるので、大人たちが”誘導尋問”的なことを聞かないことが大切でしょうね。
それはちょうど、今話題の「出生前記憶」のことについても言えることです。
阪神淡路大震災の『前兆証言1519!』を見ると、赤ちゃんや小さい子供に助けられたという人が、けっこういたみたいです。
いちばん劇的に覚えているのは、赤ちゃんが夜泣きして、起きたとたんに地震が起きて、タンスが倒れてきて、夜泣きしていなかったらタンスに潰されていただろうというもの。
地震との関係は確言はできないけれど、タイミング良すぎるでしょうね。
スズさんとケインさん
昨日、読者の方からメールをもらって、記事にしてほしいということなので、差し支えないと判断して、そのまま引用する。
(読みやすいように、改行だけ私が入れています)
最近、探求三昧でスズさんのブログを知り、ブログ開設の頃を遡って読みました。昨年の3/26のブログで『神様達が日本を壊そうとしていて天照様だけはそれに賛成しない。』という内容がありました。
私はほんの数日前からケインさんのブログも見るようになったのですが、ケインさんの夢の中に『お内裏さま』が出てくるのですが、スズさんの天照様とケインさんのお内裏さまは同じ神様ではないかと気になっています。
スズさんとケインさんは面識があるのかわかりませんが、神様はお役目を果せる何人かにお告げをしているように思えるのです。
スズさんはやっぱり特別な使命を持った人だと思いますね。
ケインさんについては、以前にブログを開設したことを紹介したけれど、それ以降はブログを読んでいる暇がなく、正直いって何を書いているのかわかりません。
日記的なものも多く、またケインさんに限らず、松原照子さん以外の人のブログを読んでいる暇がまったくないんですね。
どうなんでしょうね。
スズさんは、以前にケインさんに対して好意的なことをブログで書いていたようです。
ケインさんは「お内裏様」という存在がついている以上は、やはり同様に使命を持ってやっている人なのか。
他にも、りんごあめさんが風香さんという名前に変えてブログをやっていますね。
あの人の場合特に、毎日読んでいないと、何がなんだかわからなくなる。
しかもアメンバー限定記事なこともあって、その内容が風の噂にでも伝わってこない。
いずれにしても、夢とか直感とか色んな形でこれから起こる自然災害などを教えてもらった人が、その情報を共有して少しでも犠牲者を減らそうという努力には頭が下がります。
そういう人たちを見ていると、自分もがんばらなければと思います。
電動一輪車
以降はちょっと、あんまり探求三昧的でない「蛇足」的になります。
時間の余裕がある人…というか関心がある人だけ読んでください。
まず、Ninebot Oneのこと。
日本語で言うと、電動一輪車とでも言うのかな。
土曜日に小金井公園で、これに乗ってる人がいて初めて存在を知った。
やりたいけれど10万円だと…。
日本のメーカーが作るともうちょっと安くなるかな。

ninebot(ナインボット)操縦者の重心移動だけで動きを制御するスマート電動一輪車 NINEBOT ONE ※保証期間1年
- 出版社/メーカー: otomo(オオトモ)
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログ (1件) を見る

【1093-01】Airwheel 2014夏モデル エアーホイール X8 電動一輪車
- 出版社/メーカー: iPS Asia Limited
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
いずれにしても日本では公道を走れないのが超ネック。

GausWheel (ガウスホイール) SPIRIT STAGE5 with brake 【ブレーキ付き / Skeleton】
- 出版社/メーカー: GausWheel (ガウスホイール)
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
ローラーブレード(インラインスケート)にハマっていたことがあって、近所の多摩湖自転車道とかを「ツーリング」したり。
でも皇居まで行ってお巡りさんに声をかけられて、ローラースケートのたぐいは公道を走っちゃいけないんだよと言われてガクッ。
この動画のように東京の雑踏とかを走られたら危なくてしょうがないから、仕方ないのかな。
Gauswheel - Dünyayı Saran Gauswheel Eğlencesi ...
でも、もっと好きだったのが空を飛ぶこと…ハンググライダー。
B級ライセンスを取って、富士山の麓で飛んでました。
地上を見下ろしていて、なんだか懐かしさを感じた。
空港での感動的なアカペラ熱唱
ロケットニュースで紹介されていた、空港での逸話。
6時間のフライト遅延で苛立つ空港待合室で、たまたま居合わせたライオンキングとアラディンのキャストたちが、アカペラで歌い始めた。
動画を見ていて、鳥肌が立って涙が出てきた。
記事を読んでいる暇がない人は、下記の動画だけでも見てください。
[HOT] THE LION KING & ALADDIN BROADWAY ...
ロケットニュースの記事はこちらに。
rocketnews24.com
このブログでは今まで、蛇足的などーでもいいようなことを冒頭に書いてしまって、ひとつ問題があることに気づいた。
RSSフィードで情報を受け取っている人は、冒頭の本文だけを受け取って内容を判断するので、どーでもいいような内容ななのかと判断してしまうかもしれないこと。
というわけで、そういうことは今後はなるべく、後ろの方に書くことにする。
昨夜は龍矢の風邪が愛弥美に移ったようで、38.5度の熱が出て、龍矢も咳だけだったのが熱もあった。
昨夜からの私の頭痛は今朝も収まらず、目覚ましを1時間遅くセットしてしまい、しかも雨も降っていたので、仕事を休むことにした。
龍矢と愛弥美を小児科へ連れて行ったので、休んで良かったのかも。
二人とも熱が引いて一安心です。
でも龍矢はまだ咳をしていて、明日も幼稚園は休ませよう。
うちの子たちは手がかからなくて、あまり病気もせずにスクスク大きく育ってくれて。
特にあやちゃんは1歳3ヶ月の今までまったく病気をせず、熱が出たのが今日はじめてだった。
特別に容姿が優れていたり頭が良くなくてもいいけれど、健康なのがいちばんありがたい。
いつも守ってくださっている神仏に感謝。
【愛弥美】昨夜は38.5度の熱があって、今朝はちょっと元気。龍矢も発熱で幼稚園を休んで、私も頭痛で休んで元気なのはママだけ。Ayami still has fever but got better. Ryuya too.