今年も残すことあと2日。
私は基本的に、自分からは年賀状を出さない。
サルちゃん(タイ人の家内)が、タイ友の何人かに年賀状を出したいと言い出した。
iPhoneで撮った写真を年賀状にしたいという。
だが、何日か日数がかかる年賀状プリントサービスなどを今から利用している時間はない。
うちのEPSONのプリンターも調子が悪く、使えない。
そこで、こういう手順を思いついた。
そんな裏ワザがあるんだということは、下記のサイトの記事で知った。
いくつか手段が書かれている中で、「年賀状の印刷 セブンイレブンのコピー機なら即日印刷もできる?!」の部分だ。
必要なものは、以下の通り。
「FotoRus」は、サルちゃんが愛用している画像編集アプリで、コラージュなどの機能もあって使いやすい。
サルちゃんが私のiPhoneを使って写真編集などをしてInstagramやFacebookに投稿することがある関係で、私のiPhoneにもインストールしている。
もちろん、このアプリ以外でも、年賀状サイズに画像サイズを変更できるものという条件がある。
実は「FotoRus」は日本製のアプリではないと思われ、日本のハガキサイズなどは用意されていない。
だが、日本のハガキサイズ(100×148mm)にほぼ近い「3:2」のサイズにトリミングできる。
わざわざこのためだけに、年賀状作成アプリなどをインストールしなくても済むわけだ。
もちろん、この方法はアイフォンに限らず、Androidでも同様にハガキサイズで画像編集できるアプリがあればOKだ。
うちと同様に、何らかの理由でPCの@プリンターが使えなかったり、そもそもPCもプリンタも無いという人向けの方法でしょう。
ネットプリントは、無料で簡単に会員登録ができる。
私も上記の理由でプリンターが使えないので、時々iPhoneに入っている写真をプリントするのに利用している。
近所のファミリーマートにあるコピー機でも対応しているのだ。
だが、上記サイト主によると、「セブン-イレブン」と指定しているからには、ファミマではこの方法は使えないのかもしれない。
ハガキへのカラーコピーを許していないのかな?
セブン-イレブンでは、用紙トレイに入っているB5の用紙を一時的に全部取り出して、代わりにハガキをセットしてカラーコピーする。
官製はがき以外は、紙詰まりの原因になるので使用禁止になっているとか。
上記の手順は裏技的なものなので、いちおうセブンの店員さんに声をかけて、やり方を確認した方が良いでしょうね。
以上の方法は、現時点ではまだサルちゃんがiPhoneで年賀状の元データを作っていないので、自分で実際に実行した経験によるものではないです。

- 出版社/メーカー: 宝島社
- 発売日: 2015/10/10
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログを見る

2016年「申年」日本郵便製くじ付き年賀はがき(表面:ディズニー)絵柄印刷済 30枚セット30-DD102
- 出版社/メーカー: art media
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
![筆まめSelect2016 年賀編 [ダウンロード] 筆まめSelect2016 年賀編 [ダウンロード]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61BN9d51udL._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: 筆まめ
- 発売日: 2015/09/04
- メディア: Software Download
- この商品を含むブログを見る
来年私は申年の歳男で、還暦になります。
春の御柱祭が楽しみだ。