もう寝る時間だけど、少しだけ書いて寝ることに。
ジャンガリアンハムスターのメスを飼い始めて、5/22から回し車についているカウンターの測定を始めた。
その値をExcelに記したものを貼り付けておく。
地震との関係は?
現時点では、回し車の回転数の多さ、つまりハムスターの運動量と地震の発生については、相関関係は何とも言えない。
そういうことを前提として見た場合、もしかして関係あるかもしれないと思うところを赤字で記した。
下記の2ヶ所が、対応しているかもしれない。
2017/05/27朝:10,000回→2017/05/28 15:18、埼玉県南部、M4.0、最大震度2
2017/06/07朝: 6,262回(前夜、檻をガリガリ)→2017/06/08 9:25、千葉県東方沖、M4.7、最大震度3
いずれも、カウンターを測定しているのは朝なので、実際はその前夜にハムスターが運動した結果ということになる。
もしかすると、運動量が多い日の1日後頃に、対応する地震が起きることが多いということか?
そう判断するには、まだまだデータ量が少ない。
今後も観察を続けることにしたい。
【ハムスター】6/13朝、カウンター値:3984。 @kokanranger 報告 #ハムスター #ジャンガリアンハムスター
百瀬直也WORKS
LINEで、『百瀬直也WORKS』というグループを立ち上げました。
ここに参加すると、私の全ブログの更新が通知されます。
また、読者との交流の場的なものでもあります。
参加希望の方は、こちらへ。↓
百瀬のLINE id: nmomose