今秋は、宮城県の三陸沿岸でマダコが豊漁だという話題を。
石巻港では、10月のマダコの漁獲量が同年前月の8倍にもなっているというから尋常ではない。
昨年2016年初頭には千葉県や茨城県でもタコが豊漁だったというが、特に地震の前兆現象ではなかったと思われる。
過去のケース
マダコは、年毎の漁獲量の変動が大きいと言われているので、前兆かどうかの判断は慎重になる必要がある。
では、過去のタコ豊漁があった時を調べてみることに。
2009年8月上旬の報道では、兵庫県明石市でタコが豊漁だったとある。
この時には、2009/8/5に日向灘でM5.0、8/9に東海道南方沖でM6.8といった地震があった。
ちょっと距離が離れていて微妙なところだが、前兆だった可能性はあるかもしれない。
三陸の豊漁は60年ぶりということで、念のため東日本の余震などを警戒した方が良いだろう。
今日の予測
以下に、日々の前兆・予測関係の内容を記します。
今日のハムスター運動量
【ハムスター】11/11朝、カウンター値:313。 私が朝4時まで起きていたので少ない。@kokanranger 報告 #hamster #ハムスター地震予知 #ハムスター #ジャンガリアンハムスター #地震予知
この日も正確な測定にはならなかった。
今日の体感
頭痛体感により11/12頃まで予測期間としているが、今日も22:29に千葉県東方沖でM3.8など微妙に対応するかどうかといった揺れがあった。
百幸.comの方で書きました。
www.momokoh.com