昨日から今日にかけて、大阪府南部を震源とする地震が2回起きた。
12/17と12/18に、M2.1の小規模地震が続いた。
それが気になると思っている人は、いるのでは?
「南海トラフ地震と何か関係あるのでは?」とか。
昭和東南海/南海地震の前は?
隣の和歌山県北部では、ある時期に地震がかなり集中して起きている。
昭和南海地震の前に、紀伊半島付近で地震が頻発していたことは、下記の2本の記事で書いている。
www.tankyu3.com
www.tankyu3.com
では、昭和東南海地震(1944/12/07)と昭和南海地震(1946/12/21)の前に、大阪府南部で地震はあったのだろうか。
冒頭のマップは、1926年以降現在にいたるまでの大阪府南部を震源とする有感地震の分布だ。
この間、50回しか起きていないので、どれだけ少ないかがわかるだろう。
昭和東南海地震の9年前に、昭和三陸地震(M8.1)が起きていた。
それを考えると、東日本大震災の9年ぐらい後にまた南海トラフ地震が…?
また、昭和三陸地震の3年後には、近畿地方で河内大和地震(M6.4)が起きた。
昭和東南海地震が起きた年には、大阪府南部でM2クラスの地震が2回起きていた。
以上をまとめると、以下のようになる。
1933年3月3日:昭和三陸地震 - M8.1、最大震度 5。大津波で犠牲者・行方不明者3,064人。
1936年2月21日:河内大和地震 - M6.4、最大震度 5。犠牲者9人。
1936年2月21日:大阪府南部 - M5.0
1944年7月20日:大阪府南部 - M2.8
1944年9月1日:大阪府南部 - M2.9
1944年12月7日:昭和東南海地震 - 三重県沖、M7.9
1946年12月21日:昭和南海地震 - M8.0、最大震度 5。犠牲者・行方不明者1,443人
大阪府南部にかぎらず、西日本で大きな内陸地震が起きたり、紀伊半島で地震が目立ってきた時には、南海トラフ地震に注意した方が良いかもしれない。
今日の地震予知まとめ情報
以下に、日々の地震予知・予測関係の内容を記します。
今日のハムスター運動量
【ハムスター】12/18朝、カウンター値:1971。@kokanranger 報告 #hamster #ハムスター地震予知 #ハムスター #ジャンガリアンハムスター #地震予知
今日の体感
依然として、耳鳴りが強く続いている。
他者の地震予測
◎宮城県の美弥さん:12/10「嫌な予感」
◎松原照子氏:12/10「揺れやすくなっています」
◎角田史雄氏:1月に伊豆で大きな地震
◎ミシェルさん&ミッヒーさん:12/16「M6体感」
今日のまとめ
今日は新月。
12月4日と1月2日のスーパームーン満月の間の新月トリガーで、一応数日間は気をつけた方が良いだろう。
※急げサンタさん!PRIMEならイブにまだ間に合う。

- メディア:
- この商品を含むブログを見る

(スキダヤ) sukidaya クリスマスツリー用 オーナメント セット クリスマスツリー 飾り 14種類大集合
- 出版社/メーカー: lizhen
- メディア:
- この商品を含むブログを見る