今日は気がついてみれば大晦日。
そして、今は21時半すぎなので、あと2時間弱で今年は終わり。
今年が終わる前に、今年の地震を振り返ってみようと思います。
今年の震度6弱以上の地震は何回起きていたか?
まず、震度を基準にして、今年強く揺れた地震を抽出すると…。
震度5強の地震が4回起きていた。
それが最大です。
やはり震度が大きい地震は、内陸地震ですね。
今年はすべてそうでした。
昨年は熊本地震があったので、こんなもんではなかったですね。
2016年12月30日に、昨年を振り返る記事を書いていて、そこで抽出していたのは下記の通り。
2016年4月14日21時26分頃、熊本県熊本地方、M6.5、震度7
2016年4月14日22時7分頃、熊本県熊本地方、M5.7、震度6弱
2016年4月15日0時3分頃、熊本県熊本地方、M6.4、震度6強
2016年4月16日1時25分頃、熊本県熊本地方、M7.3、震度7
2016年4月16日1時45分頃、熊本県熊本地方、M6.0、震度6弱
2016年4月16日3時55分頃、熊本県阿蘇地方、M5.8、震度6強
2016年4月16日9時48分頃、熊本県熊本地方、M5.4、震度6弱
2016年6月16日14時21分頃、内浦湾、M5.3、震度6弱
2016年10月21日14時7分頃、鳥取県中部、M6.6、震度6弱
2016年12月28日21時38分頃、茨城県北部、M6.3、震度6弱
このように、震度6弱以上が10回起きていたけれど、うち7回は熊本地震とその前震・余震だった。
また、10月には鳥取県中部地震(M6.6)もありましたね。
今年M6.0以上の地震は何回起きていたか?
今年M6.0以上の地震については、冒頭のマップで示しています。
表で表すと以下の通りで、8回起きていた。
これが昨年となると、なんと25回も起きていた。
それも、熊本地震関係は3回だけで、日本各地でまんべんなく起きていた。
それを考えると、今年は少なかった?
10回を切るのは、3.11以降では少ない方だといえるでしょうね。
来年以降の地震は?
では、来年は地震的にどういう年になるか?
昨年の振り返る記事で、「熊本地震と鳥取県中部地震は南海トラフ地震の前兆か?」と書きました。
長期的に見ると、やはりその可能性は忘れてはいけないと思っています。
貞観、慶長、明応、宝永…。
そう、やはり安心してはならない。
長期的に見て、今は地震活動が活発化している期間なので、1年くらい静穏だったとしても安心はできない。
しかも、2018年は色々と懸念すべきことがある。
それは、地震学的なことに限らず、予言的なことも含めての話です。
ジョー・マクモニーグル氏の予言
詳しいことは、新年早々「某所」で発表しますが…。
一つだけ小出しに書いておくと…。
米国のジョー・マクモニーグル氏が、2018年には大きな津波と首都直下地震が来ると、ずっと前から予言していた。
あくまでも予言であるし、また本人も5年ほどの誤差があるかもしれないという前提があります。
では、以前の予言はどうだったかというと、こういうのがあった。
【予言】
日本を襲う津波:2010年晩夏に津波13m
その結果としては、該当の2010年ではなく、その翌年に、以下のことがあった。
【結果】
2011年3月11日、 東日本大震(M9.0)が発生。主な津波の高さは、福島県・富岡町で21.1m、岩手県大船渡市で16.7m、福島県双葉町で16.5m。
この「2010年晩夏」が半年ずれて、現実となってしまった。
2006年の著書『未来を透視する』にある「日本を襲う津波」の表では、この2010年の次は「2018年秋 10.5m」となっている。
毎年のように「予言」されていれば、下手な鉄砲も何とかになってしまうけれど、そうではないのですね。
だから怖いのです。
ちなみに、その次は2015年までない。
これ以上書くと鬼が笑うので、詳細は来春にしましょう。
では皆さん、良いお年をお迎えください。
こちらは盆も正月もなく、元日から色々ブログを書く予定です。
1月2日のエクストリームスーパームーン、くれぐれも気をつけましょうね。
元日に早まる可能性も大いにアリます。
これから防災三昧でも少し触れることにします。
※こんな重要な予言書がなんでこんな安い値段で売られているんだろう?
…といっているうちに、そのうちプレミアム価格になるかも。
- 作者: ジョー・マクモニーグル,中島理彦
- 出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ
- 発売日: 2006/12/21
- メディア: 単行本
- クリック: 17回
- この商品を含むブログ (10件) を見る
今日の防災三昧ブログ記事。
www.bosai3.com
- 出版社/メーカー: カゴメ
- メディア: 食品&飲料
- この商品を含むブログを見る
ナカバヤシ 日本防災協会認定品 防災ずきん 笛付き ブルー BZ-101B
- 出版社/メーカー: ナカバヤシ
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
Bagerly 救急セット ファーストエイドキット 米国FDA品質認証 イタリア生地 125点
- 出版社/メーカー: Bagerly
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る
今年はたくさんの「いいね」をありがとうございました。これが最後の投稿ではないかもしれないけれど、皆さん良いお年をお迎えください。写真は2年前の夏。Thank you for many likess this year. Have a great New Year.#大晦日 #新年 #NewYear #YearEnd
【年末ジャンボプチ700万】堅実に、一番当せん数が多いのを一人1枚買ったら、私が選んだのだけ当たった! 4等300円。(^-^;;; 来年はプチいいことあるかな(爆)。I got 300 yen by the lottery. Just a little luck.#宝くじ #年末ジャンボ宝くじ
TIME TICKETで色々と始めましたが、防災関連のものもありますので。
www.momokoh.com