今日は、松原照子さんのブログ「幸福への近道」から、今日の世見記事を紹介する。
2018年2月1日の「また揺れ始めた日本列島」と題したもの。
地震の話題となれば、避けては通れません。
火球
今年からは、“火球”の目撃談が世界的に増えて行くと思います。
(松原照子、ブログ「幸福への近道」、2018/02/01より)
www.xn--l8ji6b8dbd9a6a7e0hd.com
火球なんていうものは、そう簡単には見られないですね。
私は見たことがないです。
昔は火玉(ひだま)と呼ばれて、「人魂」と思われていたんですね。
今では、-3〜-4等級よりも明るい流星のことを火球と呼びます。
地震の前兆現象としても、目撃されるといわれますね。
地震が発生する直前に出現するといわれます。
松原さんが言っているのは、どちらでしょうね。
流星のことなのかな?
集中豪雨
集中豪雨も今年は休んではくれないでしょう。
河川の氾濫には充分気を付けてください。
ダムの放水(?)の様にも見えるのですが、木にしがみついて救いを求めている人の映像が見えました。
車が川に‥‥。
(松原照子、同上)
他の情報源でも、今年も水害には要注意のようですね。
ダムが放水するということは、かなりの雨量になる前提ですね。
台風なのか、梅雨の大雨の影響なのか。
車が川で流される?落ちる?
カムチャツカ・北方四島の火山
今年も、自然界は世界中で脅威を見せ付けることと思います。
地震につきましては、太平洋側の北海道は油断ならないのを感じています。
千島・カムチャッカ海溝付近の地図を触ると、東日本大地震の影響を受けているのがわかります。
日本海溝から右に向かって千島・カムチャッカ海溝へと、エネルギーがアップしています。
(松原照子、同上)
つい昨日のブログ記事で、オホーツクプレートは要注意と書いたばかりです。
指先で何か感じているようですね。
千島海溝の巨大地震、周期的に、いつ起きてもおかしくなくなっています。
北方四島の中に火山があるとしたら、前兆が出始めると思います。
ここが動くとかなり大きく揺れると思われます。
(松原照子、同上)
北方領土の四島のうち、最大の択捉島(えとろふとう)は火山島で、「択捉焼山」が2012年8月に噴火しました。
あとは、ベルタルベ山も活火山で、19世紀に噴火したと言われています。
国後島(くなしりとう)も、温泉だらけの火山島です。
北方四島の最高峰の爺爺(ちゃちゃ)岳(1772m)、活火山の羅臼(らうす)山(882m)があります。
1973年に大噴火して、島中に火山灰が降って被害が出ました。
この2つの島のどちらかにある火山で前兆が見られるようになるということですね。
そして、地震も起きる?
「かなり大きく揺れる」となると、千島海溝の巨大地震が心配になり、日本も他人事ではなくなります。
また、オホーツクプレート上にある北海道の火山もまた注意と昨日書きましたが、スーパームーンの影響があるうちは特に注意したいと思います。

- 出版社/メーカー: (株)日曜発明ギャラリー
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る

PLATA 【10枚セット】 感染防止 医療用 高性能 マスク 3M 社製 △ 9001A 使い捨て 9001A-5
- 出版社/メーカー: プラタ(PLATA)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る

たためるヘルメット コンパクメット イエロー 日本製 CPM-01
- 出版社/メーカー: 香彩堂
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
【愛弥美】3年前、生後11カ月で歩く練習。ウサちゃん大受けで、買って良かった。(^-^)Ayami at 11 months old 3 years ago.