4/9に起きた島根県西部M6.0の地震の件。
今日は、中国地方の特に日本海側で過去に起きた大地震を調べてみた。
また、今日は唖然とする「無人チャイム」のパターンがあったので、それも書くことに。
中国地方北部の過去の大地震
島根県周辺の、中国地方で起きた大地震のうち、近い地域で大地震が連鎖した例を以下にまとめてみた。
・887年7月29日(8月2日):京都 - M6.5、津波。
・887年8月22日(8月26日):仁和地震(南海トラフ全域?) - M8〜8.5
・1676年7月12日:津和野地震(島根県南西) - M6.5前後
・1677年11月4日:延宝房総沖地震 - M 8.0、犠牲者500〜600人。
・1710年10月3日:因伯美地震(鳥取) - M6.5程度
・1711年3月19日:伯耆・美作(鳥取県西部~岡山) - M6.2
・1857年10月12日:伊予・安芸(愛媛・広島) - M7.2
・1858年4月9日:飛越地震(富山・岐阜) - M 7.0〜7.6。
・2000年10月6日:鳥取県西部地震 - M7.3
・2001年3月24日:芸予地震 - M6.7
こうしてみると、島根県の周辺は、決して大地震が少ないわけではないということがわかってくる。
これでも、すべての大地震を洗い出しているわけではなく、1年くらいに連鎖した場合だけを抽出しているのだ。
この100年間でもM7超が3回
また、20世紀以降、この115年くらいの間にも、冒頭のGoogleEarthマップで示しているように、M7.0以上の地震が3回ほど起きていた。
一つは沖合の地震で、今回の島根県西部の震源のすぐ北の方だ。
また、1943年には島根原発のすぐ近くでM7.0が起きていて、いま起きたら原発はどうなってしまうんだろうと、唖然としてしまう。
今回のM6.0とM7.0では、放出エネルギーは32倍も違うのだ。
島根県西部M6.0の後、今後も中国地方を含めた西日本は、大きな地震に注意が必要だろう。
無人チャイム
昨日の防災三昧で書いたように、この数日ほど、無人チャイムやばけたんがやたらにうるさい。
今日は特に19:30頃に、2階のチャイムが「ピンポーン」と鳴った。
これは誰かが必ず玄関のチャイムを押した時に鳴る鳴動音で、玄関に出てみると、誰もいない。
その1分くらい後で、今度はいつもの「無人チャイム」の時に鳴る音楽が流れた。
それで、その前のも「あ、無人チャイムだったんだ」と悟った。
普段の「無人チャイム」は、設定していない音楽が流れるので、すぐにそれとわかって、誰も玄関まで降りて行ったりしない。
ところが、「ピンポーン」音の無人チャイムは、初めてかもしれない。
その直後、今度はまったくの「新曲」である「エリーゼのために」も流れた。
こんな曲も、設定で選べるようになっていたんだと、唖然。
昨日の酷い頭痛体感によって、今週末あたりに関東で大きめがあるかもしれないが、それと同じか、または別か、こちらも注意をすることにしたい。

国家検定品 ヘルメット アメリカンタイプ SS-100型AJZ(発泡スチロール入) ホワイト FS-100AJ
- メディア: Tools & Hardware
- この商品を含むブログを見る
【ハムスター】4/12朝、カウンター値:311。@kokanranger 報告 #hamster #ハムスター地震予知 #ハムスター #ジャンガリアンハムスター #地震予知
【動画】画像クリックで再生。
【しろ子】昨年5月19日に道端で買った時に生後4週間だったので、もう少しで1歳。便宜上4月20日を誕生日としようかな。Shiroko will be 1 year old soon.#ハムスター #ジャンガリアンハムスター #hamster
【愛弥美】「わたしかわいい?」"Am I KAWAII?" #愛弥美 #かわいい #kawaii
明日から給食が始まるけれど、引き続き、一切食べないだろうな。
どうすればいいんだろうな。^^;