昨日、茨城県の郁代さん(仮名)から、地震雲の写真とともにメールが送られてきた。
スズさんも、地震雲の掲示板で同様の筋雲を見て気になったとメールが来た。
早急に紹介することに。
郁代さんからメール
昨日6/30の昼ころ、茨城県の郁代さん(仮名)からメールが届いていた。
うっかり見逃していて、昨夜の記事を書いた時点では気づかなかった。
メールの内容は、下記の通り。
一部、伏せ字にしている。
現在、○○(百瀬注:茨城県南部)の空に添付した3つが同時に出ています
横の雲はかなり長いので、M7クラス、ひょっとしたらM8近いかもしれません
震源は西方向、海外もありかも
縦の雲は震源は北だと思います
(上記は冒頭の写真と同じ)
その直後に、下記の訂正・補足のメールが届いた。
写真も1枚添付されていた。
現在、常磐線で東京へ移動中ですが、雲の位置がよく確認できるようになりました
震源は西ではなく房総半島方向のようです
私は簡単な防災グッズを持ち歩いています
今朝のメール
また、今朝も下記のメールが届いた。
地震雲の震源の見方もあるようですが、私は雲の根元(力強い)が千葉方向で北へ向かっていると思えたので、震源が房総半島と考えました
昨日のハロや雲の写真は、別の方も撮影して某ブログにアップされていました
東京や神奈川で見られたようです
房総半島沖でM7クラス?
郁代さんが地震雲の解析もしていることは知らなかったが、このように、力強い長い雲が見られるので、房総半島沖でM7クラス、ひょっとするとM8もあるかもしれないとのこと。
あくまでも予測に基づくもので、本当にそのくらいの地震が起きるかどうかはわからないが、緊急性が高いと判断して、この件だけで早急にブログ記事を書くことにした。
また、場合によっては、房総沖よりもずっと遠方での大地震の可能性もあるかもしれない。
スズさんも
スズさんからも、今日か明日あたり、大きく揺れなければ良いとメールに書いてきた。
雲の掲示板などもチェックして、東京湾方面にピンと伸びた雲があったので、そう思ったと。
上記の雲は、郁代さんが見たものと同様かもしれない。
スズさんの「勘」については、昨夜の記事では、いまは差し迫ったものは感じないということだったが、刻々と変わっていて、この記事で書いていることが最新の情報だ。
この記事を書いている時点で、自分であれこれ情報を調べている余裕はないので、いままで得た情報だけでこの記事を投稿することにした。
念のため、大きな地震に注意してください。
【追記】メキシコでM6.0
つい先ほど、日本時間12:56頃、メキシコでM6.0の地震が発生した模様。
郁代さんの地震雲は、これに対応するものか?

- 作者: 鍵田忠三郎
- 出版社/メーカー: NGS
- 発売日: 1983/01
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 2回
- この商品を含むブログ (6件) を見る

- 作者: 「週刊現代」特別取材班
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2005/08
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 23回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
【ハムスター】7/1朝、カウンター値:75。少なすぎると脱走かと心配になる。(^-^; @kokanranger #地震 #地震予知 #地震前兆 #ハムスター #ジャンガリアンハムスター #地震予知