一昨日・昨日と、3回ほどダウジング地震予測を行い、既に対応する地震が起きて的中したと言えるかもしれないものもあるので、検証する。
また、昨日に続いて今日未明にも与那国島近海でM6.3の地震が発生したので、そのことについても言及する。
【目次】
ダウジング予測:スラウェシ島
まず、昨日2018/10/22 13:32に、買ったばかりの世界地図の上で実施した。
すると、スラウェシ島のパルあたりが出た。
【ダウジング地震予測】10/22 13:32、大きな地震が起きるところは?→インドネシア、スラウェシ島パルあたり。#LINE #ダウジング #ダウジング地震予測 #地震予知 #地震
言うまでもなく、パルは9/28に発生したM7.5の大地震と津波の災害があった震源近くの土地だ。
普通だったら、余震が多数起きて当たり前で、たとえ直後に揺れてもダウジング予測的中とはいえないだろう。
ここが出た瞬間に、そう思った。
だが…。
スラウェシ島でM5クラスの地震
ダウジング実施後の地震としては、以下のものがあった。
10/23 01:07 M5.1
10/23 01:13 M4.7
10/23 17:14 M4.3
9/28のスラウェシ島地震の余震の中で、M5.0以上の地震は10/8以来のことだった。
つまり15日ぶりの地震であり、それを考慮するならば、余震が起きても当たり前的なものではないかもしれない。
ダウジング予測:長野県
翌日の10/23には、下記のダウジング予測を行った。
【ダウジング地震予測】10/23 9:40、大きな地震があるところは?→長野県飯田市、聖岳の西3kmくらい。あまり揺れそうではない所だが…。 @kokanranger #LINE #地震 #地震予知 #地震前兆 #ダウジング #ダウジング地震予測
そして今日、16:56に岐阜県飛騨地方でM2.9、最大震度3の地震が発生した。
これがダウジングに対応した地震かというと、あまり自信がない。
下記の震源マップのように、距離差が80kmも離れていると、なおさらだ。
また、もしこの地震だとしても、こんな小規模な地震は教えてくれなくてもいいですよ…というのがある。
今後、もっとダウジングポイントから近場でより大規模の地震が起きない限りは、これは的中には入れないことにしよう。
ダウジング予測:紀伊水道
昨日は、もう一つ下記のダウジング予測も行った。
【ダウジング地震予測】10/23 9:50、大きな地震があるところは?→和歌山県有田市・初島の西10kmくらい沖。 @kokanranger #LINE #地震 #地震予知 #地震前兆 #ダウジング #ダウジング地震予測
このダウジングを行った時には、10/20と10/22に紀伊水道でM2クラスの地震が2回起きていたことを知らなかった。
その後、まだ対応するかもしれない地震は発生していない。
和歌山県の内陸と紀伊水道あたりは、南海トラフ巨大地震の前兆の群発地震があるかもしれないという点では、長期的に注視する必要があるだろう。
過去に行ったダウジング予測では、下記マップのように不気味な集中が見られるのが見逃せないところだ。
特に、沖合の南海トラフあたりで何度も振れているのは、過去の南海トラフ巨大地震の震源が集中している場所であることなど、本人が知らなかった頃に出たのも不気味すぎる点だ。
これはもう、重大な「意味がある」としか思えない。
与那国島近海M6.3
次は、今日未明10/24 01:04に与那国島近海で発生したM6.3、最大震度3の地震について。
昨日のM6.1に続き、ほぼ同じ位置で揺れたものだった。
下記のマップ上では、震源が重なり合っている。
昨日の下記のマップで示したように、震源が次第に時計回りに北上してきているとも取れるので、明日10/25の満月以降数日間(特に5日後あたりまで)は、日本でも大きめの地震に注意が必要だ。
今日の前兆現象
下記の固定ページで書いています。
- 出版社/メーカー: DICプラスチック
- メディア: Tools & Hardware
- この商品を含むブログを見る
【龍矢】【愛弥美】地震、津波、洪水、なんでもOKで4人の命が助かって70万どうですか?Shelter for earthquake, tsunami, etc.#LINE #愛弥美 #津波 #シェルター #地震 #防災 #earthquake #tsunami #shelter
【愛弥美】一人で描いた家族の絵を見ると2歳上の龍矢より上手。憲ちゃん(従兄弟のオカマ歌手)と共通の父方の祖父は売れない日本画家で、血を引いたのか。手先が器用で、その方面の才能が伸びれば楽しみ。#愛弥美 #諏訪 #百瀬家
今日のTOCANAの釈迦の霊泉の記事、3日連続掲載の最後です。
記事では書けなかった、奇跡的な超難病の治癒例も、本人のインタビューで紹介しています。