リュウグウノツカイが、また現れた。
2月5日に、山口県長門市沖の定置網に全長3.8メートルもある個体がかかった。
下記の記事で書いたように、同じ2月5日に大分県沖でも出現していて、2月に入ってから3匹目、1月に日本海側で3匹出現しているので、それを合わせると6匹になる。
- リュウグウノツカイ大分県に出現+クマの出没多発〜大地震に注意
http://d.hatena.ne.jp/nmomose/20130207/ryugu
やはり、西日本で大きな地震があるのかもしれない。
日本海側か太平洋側かは微妙なところだ。
クマの出没地点も考慮すると、太平洋側の可能性も。
または、上記の記事で書いたように、台湾とか比較的近い海外のどこかかもしれない。
昨日の記事で書いたサケガシラやクマの出没も含めて、やはり2月あるいは3月、大地震に注意が必要だろう。
※リュウグウノツカイやサケガシラなどについては、こちらの拙著で詳細に紹介しています。
本の紹介ページはこちら。
- 「大地震の前兆集〜生き残るための必須知識《1動物編》」(Amazon Kindleストア)
http://d.hatena.ne.jp/nmomose/19300410/oojishin
- 作者: 百瀬直也
- 出版社/メーカー: 百福書房
- 発売日: 2013/01/19
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログ (36件) を見る