3月15日、佐賀県みやき町の千栗(ちりく)八幡宮で、伝統行事「お粥試し」が行われた。
↑上のよみがな、間違いではありません。
何でこうなるの?
ちくりだとチクリと来るから?(^^)
昨年のこの神社の粥占いの結果は、下記の記事で紹介しているTOCANAの記事で書いている。
http://tankyu.hatenablog.com/entry/20140324/nankaitankyu.hatenablog.com
いわゆる「御神占」は、人間が行う占いの類いとは訳が違う。
おみくじもそうだが、神様からの有り難いメッセージなのだ。
粥占いでは、諏訪大社の筒粥神事が特に有名だ。
だが、この神社も、福岡西方沖地震(M7.0)が起きた2005年には「大いに見ゆ」と出て、地震発生後に話題となった。
今年の結果は、こちらの佐賀新聞の記事に詳しい。
こちらは、みやき町のニュース。
みやき町 フォトニュース
「お粥試し」は、約1200年間続いているという神事で、日本三大粥祭りに数えられる。
あらかじめ炊いて17日間放置されたお粥が神器に盛られ、そこについたカビの生え方を見て吉凶を占う。
占う対象は、一年の天候と農作物のでき具合、地震、台風、火災、流行病、その他だ。
今年は、作物などは10のうち七分で「中の上」となったが、事故・地震が「大いに見ゆ」と出た。
つまり、地震などの可能性が大いに見られるということだ。
ちょうど10年前に起きた福岡西方沖地震では、みやき町内でも震度6弱を観測したが、その年と同じような相が見られるという。
ちなみに、昨年も地震について「大いに見ゆ」と出たが、昨年九州で起きた大きな地震としては、2014/08/29に日向灘でM6.1、最大震度4の地震があった。
九州といえば、村井俊治氏が昨年から「九州・南西諸島ゾーン」を警戒している。www.news-postseven.com
神による占いだからと言って、「大いに見ゆ」の予言が必ず現実になるとも限らず、昨年のように判断が微妙な場合もある。
だが、九州の人は念のため注意するに越したことはないだろう。
九州原発ゼロへ、48の視点―玄海・川内原発の廃炉をめざして―
- 作者: 白鳥務,東島浩幸,向原祥隆,橋爪健郎,深江守,藤田祐幸,豊島耕一,戸田清,中野洋一,杉原洋,木村朗
- 出版社/メーカー: 南方新社
- 発売日: 2013/01/21
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (2件) を見る
緊急! 池上彰と考える“巨大地震" その時命を守るために… DVD2枚組 コレクターズ・エディション
- 出版社/メーカー: TCエンタテインメント
- 発売日: 2015/03/25
- メディア: DVD
- この商品を含むブログを見る
- 出版社/メーカー: ワールドネットインターナショナル株式会社
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
- 出版社/メーカー: ワールドネットインターナショナル株式会社
- メディア:
- この商品を含むブログ (1件) を見る
今日3月31日はサルちゃんの3◯歳の誕生日。
今日3月31日はサルちゃんの誕生日。おめでとう。Today it's Saru's birthday.
サルちゃん3○歳の誕生日おめでとう。3月31日生まれで、日本でいうと学年の中で最年長なんだね。(^-^) Happy birthday Saru.