さきほど茨城県南部でM4.0最大震度4の地震があったようだけど、こちらは揺れなかったし、特に体感もなかった。
27日の記事で、ミッヒーさんの体感を紹介したけれど、やはり埼玉県南部の近場に住んでいるから体感したのかな。
実は松原照子さんの大阪講演会のDVD、手違いでこちらにサンプル版が届くのが遅くなり、昨日やっと届いた。
それで、今夜半分ほど見てみた。
自分の「松原照子研究会」の独演、前回の松原さんとの対談よりはマシになったかな。
ほとんど緊張した様子を見せずに撮られている。
実は、ある理由があって再生しているのだけど、その理由はご自由に推測してください。
このDVDが欲しいと思っている人にとって良いことかも。
私は前回の東京講演会もタイミング悪く、せっかく招待されたのに行けなくて、まだ講演会へ行ったことがない。
次の東京講演会の時こそ、大丈夫かな。
今日はというか、今日も松原照子さんの世見をネタにする。
7月29日の「今年は1511年と似たような年になる?」というもの。
このような謎めいた世見が出た時には、私の解釈を見に来る人もいるだろうから、今日出たばかりだが、早めに書くことにする。
この前にも世見で書いた気がするのだけどネ。
書いたことを直ぐに忘れるので同じことを書いていたらごめんなさいネ。
今年は1511年とよく似た年になるようで、とても気になっています。
(松原照子、ブログ「幸福への近道」、2015/07/29より)
世見2015年07月29日今年は1511年とよく似た年になる?: あほうどりのひとりごと 幸福への近道
大丈夫。以前には書いてませんよ。
1511年に何があったかというと、その年(永正8年)に、富士山が噴火している。
その前は1435年、次は1707年の宝永大噴火。
だが、富士山が今年噴火するという意味ではないだろう。
富士山は、今年はギリギリセーフと本人が言っているくらいだから。
九州・近畿・奥羽に暴風雨、
諸国洪水、凶作・・・
(松原照子、同上)
奥羽とあるから、1511年にこういうことがあったということなんでしょうね。
この年には、高波や洪水が多かったようだ。
戦国時代のあの頃は、地震・火山噴火・洪水などの災害が多かったようだ。
以下に、1511年前後の災害をいくつか挙げてみる。
上記の「津波」は、実は地震の記録もないために疑わしく、暴風雨による高潮か何かか?
いずれにしても、松原さんが殊更に「1511年と似たような年」と言っているのは、台風・高波・洪水などの水の災害と地震が富士山の噴火(?)に前後して起きるということなのか?
台風が30号代の年って今まであったのかなぁ。
まさか、そんなことはないと思うのですが、今年はいつもの年より台風には十分心してかかってください。
(松原照子、同上)
台風30号まであったのは、直近では2013年で31個。
30号はフィリピンで多数の不幸が出た。
その前は、ずっと遡って、1994年には36個だった。
「貞観」って、どういう意味な
のだろう。
「6」って、どういう意味なのだろう。
2015年も5カ月と2日で終わります。
貞観+6 ウ~ンわからない。
でもネ。
この字が目の前に見えたので書いたのです。
富士山の写真も見えたりしてネ、
どなたかこの意味のわかる人いませんか。
私ネ。これからの4~5年が気に掛かるのです。
(松原照子、同上)
ここは素直に「貞観6年」と仮定しましょうか。
この年には、富士山の「貞観噴火」が起きています。
富士山の写真も見えたというから、間違いないでしょう。
2019年頃までに、富士山が噴火する?
「1511年と似たような年」の文脈からすると、貞観6年頃にあったことと同じようなことも起きるという意味では?
このことについては、5月2日の「”火の国 日本”のXデーは近い!?」という世見で松原さんが書いています。
それについての解釈も詳細に書いているので、ここでは省略します。
下記の記事を読んでください。
突然ごめんなさい。安倍総理大丈夫かなぁ。
悲しそうな顔が浮かんじゃいました。
(松原照子、同上)
もしかして…
原発についても安部首相と真逆の考えをもたれているけれど、ついに離婚?
…なんていうのは行き過ぎかもしれないけれど、何なんでしょうね?
今日の世見は非常に重要な内容なので、まとめ的に書くと…。
今年は、1511年の富士山噴火の前後にあったような水にかかわる災害が起きたりする。
西日本で大きな地震もある?
富士山噴火は、来年以降の早い時期に起きる?
貞観時代に起きた富士山噴火、関東大地震、南海トラフ地震も近年中に起きる。
少なくとも富士山噴火は2019年までに起きる?
…といったところでしょうか。
あくまでも私の一解釈ですから、必ずそうなるとは限りませんが。
2つの新刊

心を整えて幸せを呼ぶ64の方法: 不思議な世界の方々から教わった未来を感じとる知恵
- 作者: 松原照子
- 出版社/メーカー: 学研パブリッシング
- 発売日: 2015/07/29
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る

松原照子の「幸福への近道」2〜第8回松原照子特別講演会in大阪
- 発売日: 2015/07/20
- メディア: DVD
- この商品を含むブログを見る
【今日の食卓】かき氷に井村屋の宇治抹茶のみつをかけて、AROY-Dのトゥデイパームシード(ヤシの種)の缶詰を入れて。桃を固くしたような食感で、初めて食べた。錦糸町タイランドショップで300円。Crashed ice with Maccha source & Aroy-D's Toddy Palm' Sheed.