今日10月21日15時4分頃、福島県沖でM5.5、最大震度4の地震があった。
発生時刻:2015年10月21日15時4分頃
震源地:福島県沖
最大震度:震度4
緯度:北緯37.3度
経度:東経141.2度
震源:M5.5
深さ:約30km
東北でこの程度の規模だと、通常は記事にするほどのことはないのだが、前兆現象が報告されていたので、紹介することにしたい。
今朝Facebookで流れてきたのが、下記の情報だった。
仙台で大気イオン濃度が上昇していたという。
【要警戒】仙台観測点続報 昨夜から今日未明にかけて大気イオンの濃度が頻繁に上昇しました。また、トリフィールド(3軸磁場;低周波磁気、デジタル)観測でも02:20頃、600mG超えを記録。東北地方周辺、ご注意ください。 pic.twitter.com/Huu4QkrByE
— Tabatha (@araran100) 2015, 10月 21
それで、注意が必要だろうと思っていたところへ、今日午後の発震だった。
リシルさんは、2015/10/04 19:18のブログ記事で、以下のように書いていた。
タイトル:三陸沖 茨城県 東京湾
体感きついなぁ~( ̄□ ̄;)!!タイトルを震源地とする地震が5日以内に発生しそうです。
マグニチュード5・7で震度4~5の地震にご注意下さい。
茨城ではなく福島沖で、また5日以内でもなかったが、M5.7はM5.5に近く、震度4~5も範囲内だ。
というわけで、日が経ちすぎていたのが微妙だが、リシルさんは通常他の誰よりも早く「体感」(+霊感?)するので、これが予測していた地震かもしれない。
あ、M5.7といえば、20日に小笠原諸島西方沖でM5.7、最大震度3の地震があった。
発生時刻:2015年10月20日 18時29分頃
震源地:小笠原諸島西方沖
最大震度:震度3
緯度:北緯 27.4度
経度:東経 140.8度
震源:M5.7
深さ:約280km
「三浦沖」というのは、これだったりして?
2つの地震の震源をプロットしたGoogle Earthの地図を載せておく。
10/19の記事で紹介した、宮城県沖でひずみが溜まっているというのは、また別件で、こちらは長期的に注意が必要だろう。tankyu.hatenablog.com
2015年10月21日 6時52分頃(日本時間)では、バヌアツでM7.3の地震があった。
南太平洋のプレート境界あたりで大きな地震があると、日本付近でも揺れることが多いので、こちらも注意が必要だろう。
今日の福島沖の地震は、まだ早すぎるかもしれない。

地震 停電 放射能 みんなで生き抜く防災術 東日本大震災から私たちが学んだこと
- 作者: 小学館防災チーム
- 出版社/メーカー: 小学館
- 発売日: 2013/01/21
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る

- 出版社/メーカー: RADEX
- メディア: Tools & Hardware
- 購入: 3人 クリック: 283回
- この商品を含むブログ (23件) を見る
![東日本大震災の記録〜3.11宮城〜 [DVD] 東日本大震災の記録〜3.11宮城〜 [DVD]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/415M-9xMkkL._SL160_.jpg)
- 作者: TBC東北放送
- 出版社/メーカー: 竹書房
- 発売日: 2011/11/11
- メディア: DVD-ROM
- 購入: 9人 クリック: 166回
- この商品を含むブログ (12件) を見る

- 作者: うさ
- 出版社/メーカー: くもん出版
- 発売日: 2014/03
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログを見る
いまだに毎朝、平和島の美原観音で3.11の慰霊の祈りをしている。
霊感的に、「これでもうすべて浄まった」という気持ちには、まだなれない。
【今日の食卓】久々のメンチカツ。玉ねぎがザク切りで食感が良い。一度食べたものの材料を推測して美味しく作ってしまうサルちゃんはすごい。デザートのマン・ゲァン・ブアット(薩摩芋のココナッツミルク煮)も美味。Mince cutlet and Man Gaen Buat.