今日Facebookで、ある人が下記の記事をシェアしていた。
『20歳若返る!1日1食「ファスティング」で得られる15の効能』
ところでSuzieって初めて記事を読んだかもしれないけれど…。
「スージー」って、「数字」から来てるのかー。
面白いネーミングだな。
記事は、『万病が治る! 20歳若返る! かんたん「1日1食」!!』(船瀬俊介著、講談社)の紹介から始まる。
1日1食といえば、私は昨年10月から(平日のみ)続けていて、あれから5ヶ月たった。
あ、1日1食が今日のテーマではないので、興味がある人は読んでみてください。
で、派遣先の昼休みに、1月20日に掲載された私のTOCANAの記事を、ふと読みたくなった。
いまだに1日1食がネット上で注目されてるみたいだけど、私の記事はどれだけ反響が出ているのかな?と。
すると、この記事でFacebookの「いいね」が1539件付いている。
うわっと、この数字にビックリした。
私はTOCANAで自分が執筆した原稿が掲載されると、もちろん一度は読んでみるが、日が経っていくと、そのページにアクセスすることもなくなる。
なので、Facebookで「いいね」がどれだけ付いているかなど、把握していない。
それで、すごいなと思った。
この記事、ランキングでは最高3位まで上ったが、1位にはならなかった記事なので、意外だった。
それだけ多くの人たちがシェアしてくれて、関心を持つ人が多いということだろう。
もしかすると、他の人気記事も千件以上行っているのかな?
ということで、昼休み中にザクっと調べてみた。
TOCANAの前身であるハピズムで私が現編集長から声をかけられ、執筆を開始したのが2014年。
それ以来、どのような記事を執筆したかは、すべてWeb上で記録している。
沙龍家上で、年ごとに下記のようなページを作って、記事が掲載される度に記録している。
下記は今年(2016年)のページだ。
ここで、トカナの人気記事ランキング(6位以上)に上がってきた記事の最高になった順位も記している。
2014年~2016年の記事で、ランキング1位になった記事だけにアクセスして、Facebookの「いいね」がどれだけ付いているか調べてみた。
すると、千件ばかりで驚いている場合ではなかった。
まだ上がいた。
というわけで、ベスト10ランキングを作ってみた。
百瀬の執筆記事でFacebookの「いいね」数で決める人気ランキング
前述のように、TOCANAの人気記事ランキングで1位になった記事だけを対象に調べてみたので、実際はこのランキングの10位以上なのに抜けているものもあるかもしれない。
まだ読んでいない記事で、興味があるものは読んでみてください。
下位の10位から書いていく。
◎5位:2016/01/20【1539人】今話題の「1日1食」生活を2カ月間続けてみたら何が起きた? 実践レポート!
これより「いいね」が多い記事はないだろうと調べてみたら、実際は4本ありました。
◎1位:2015/04/10【9828人】「4月12日に大地震が来る」話題の予言は当たるのか? 打ち上げられたイルカとの関係は?
「いいね」が1万人近く!
これがダントツでトップですね。
当分はこれを追い抜くような記事は書けないでしょう。
こうして見ていくと、2015年の春から夏頃までが「黄金期」だったかな。
その後どんどん落ちぶれていって…。^^;
それだけたくさんライターさんたちが参入してきたこともあるかな。
ハピズムの頃は、書く記事書く記事がランキングで1位になっていた。
あの頃は良かった。^^;
まあ、それだけライターさんが少なかったというのもあるけれど。
それに比べると、今はランキング1位になることは稀で、たとえば今年に入ってまだ2本だけだ。
地震ものはキラーコンテンツで必ずPVが上がると編集部から言われるけれど、それよりランキングが上がりやすいのがエ○グ○ロもの。
こうして作ったランキングを見ると、地震ものが多いですね。
1位と2位を見ると、ネット上で大拡散されたネタだ。
まあ、たまたまそういう流れに乗ってシェアされていったんでしょうね。
これからも、多くの人々に読まれるような、多くの人たちがシェアしてくれるような記事を書いて行きたいと思います。
TOCANAはサイゾーの会社が運営しています。

サイゾー2016年3月号【中東イスラム新文化論・前髪重い系バンド・SMAP解散報道】
- 出版社/メーカー: サイゾー
- 発売日: 2016/02/18
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログを見る

- 作者: 苫米地英人
- 出版社/メーカー: ゴマブックス
- 発売日: 2016/01/30
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る

- 作者: 苫米地英人
- 出版社/メーカー: フォレスト出版
- 発売日: 2015/12/06
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る

- 作者: 苫米地英人
- 出版社/メーカー: 日本文芸社
- 発売日: 2013/01/25
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
【今日の食卓】トート・マン・ムー(豚肉のさつま揚げ)と肉野菜炒め。定番メーパノムのスイートチリソースをつけていただく。やっぱりこれがないと。カルディで売っている。Tod Man Moo - Fried Minch Pork.#タイ料理 #ThaiFood
【今日の食卓】いなげやでカステラ切り落としが安かったので、明治のデザートホイップも買ってイチゴとブルーベリーを乗せてみた。もちろん生クリームの方が美味しいが、ホイップがめんどくさい時に便利。Castella with whipped cream and fruits.
今日はタイ友たちが入り浸っている国分寺のタイ料理店TARAで、サルちゃんともう一人の誕生日を祝ってもらった。実際は31日だけど一足早く。
【愛弥美】1年ちょっと前、11ヶ月位かな。この頃は目が大きすぎていつもビックリしてるように見えた。Ayami when she was 11 months old.