先ほど、茨城県南部を震源とするM5.0、最大震度4の地震があった。
震度4は、茨城県笠間市をはじめ、栃木県、埼玉県、千葉県、神奈川県と広範囲で記録した。
発生時刻:2016年7月17日 13時24分頃
震源地:茨城県南部
最大震度」震度4
緯度:北緯 36.1度
経度:東経 139.9度
震源:マグニチュード M5.0
深さ:約40km
ここ東京都小平市の自宅では、家族4人で昼食をとっていた時に突然揺れて、龍矢(4歳)と愛弥美(2歳)も驚いていた。
180cmの高い棚の上にある神棚がかなり揺れて動いていたので、棚を押さえていた。
震源の深さ40Kmということで、プレートが沈み込むプレート境界で起きた地震のようだ。
昨夜のばけたんが挙動不審だった
昨夜、PCモニターの上に設置した「ばけたん」が、かなりピーピーうるさかった。
昨夜下記の通りツイートしていた。
【ばけたん】7/16夜から7/17未明にかけて、PCモニター上に設置したばけたんRE:がピーピーと何度も鳴っていた。また点滅しながらジリジリと音が鳴り続け、止まらないのでボタンを押したら止まった。【体感】今は強めの耳鳴りも続いている。 @kokanranger
— Noya Momose 百瀬直也 (@noya_momose) 2016年7月16日
以前は、ばけたんをiPhoneのストラップの先に付けて持ち歩いていたが、点滅しても音が出ないので、気づかない。
それで、苦肉の策で、ここにつければ絶対に見逃さないだろうというところに設置した。
私は、自宅にいる時のほとんどの時間をPCラックの前に座ってすごす。
それで、モニターの上にぶら下げたのだ。
ところが、モニターの上に設置したWebカメラの背後に隠れていて、点滅していてもずっと気づかなかった。
昨夜は、何度もピーピー音がしていたが、モニターの前に置いたASUS Zenpadが出しているのだろうと勘違いしていた。
その後、何時だか忘れたが、17日0時を回った頃だった。
ジリジリジリと何だか変な音がする。
PC内蔵のハードディスクがクラッシュする直前だったらイヤだなと思い、音がする元を調べてみた。
すると、Webカメラに隠れたばけたんが一生懸命点滅していた。
鳴動が止まらないのでボタンを押した後に、赤か青かわすれたが、点灯したかもしれない。
あるいはピーピーと音がして止まったのだったか。
このへんは、うろ覚えだ。
以前にも、同様の現象が起きていたことがあった。
Twilogで「ばけたん」で検索すると、今年2016年5月8日18時41分のことだった。
下記でツイートしていた。
じつはこの時は、8日後の5月16日21時23分頃に、同じ茨城県南部でM5.5、最大震度5弱の強い内陸地震が起きていた。
約1週間前にばけたんが謎の動作をしていたことは、もしかすると前兆だったのかもしれない。
故・池谷元伺大阪大名誉教授が書かれていたが、1週間前というのは月の活動に関連するものかもしれないということだ。
ばけたんが地震前兆を検知する可能性については、これまで慎重に検討してきた。
今日の現象があったので、自分的にはその可能性が高くなったように思う。
ばけたんが地震を予知するということがTwitterなどネットで騒がれていたので、自分も買ってみようと思ったのは4年ほど前だった。
その時のことは、下記の記事で書いている。
頭痛体感と強い耳鳴り
私のいつもの「頭痛体感」としては、7/13の昼ころから強めの頭痛が起きていた。
なので、今日の地震は「ほぼ想定内」だった。
体感してから4日目の発震ということで、私が数年の検証から導き出し名付けた「頭痛体感3・4日ルール」に合致する。
いうまでもなく、この遅延は個人差があり、ほかの人々に当てはまるとは限らないかもしれない。
【体感】7/13昼頃から頭痛が始まりコーヒーを何度か飲むが次第に強くなり、夕食は雑炊少し。久々に強めの頭痛。 @kokanranger
— Noya Momose 百瀬直也 (@noya_momose) 2016年7月13日
胃の不快感を伴う場合は、単なる「低気圧頭痛」ではない場合が多い。
7/13の午後から翌朝にかけては、iPhoneの「頭痛~る」アプリで調べてみると、7/13午後遅くから「大きく下降!」となっていて、21時頃から「警戒 低気圧下降!」となっていた。
体感してから4日目の発震ということで、私が数年の検証から導き出し名付けた「頭痛体感3・4日ルール」に合致する。
いうまでもなく、この遅延は個人差があり、ほかの人々に当てはまるとは限らないかもしれない。
今までの経験から思うのは、気圧の下降はたしかに私の頭痛をもたらすかもしれないが、それにプラスαとして「地震前兆」が伴うからこそ、顕著な頭痛となるのではないかということ。
私が若い頃から、このような「気象病」のたぐいがあったかというと、まったくなかった。
地震の前に頭痛や耳鳴りが起きるようになったのは、今世紀に入ってから歯にブリッジを入れた頃とちょうどシンクロしている。
そのことは以前に書いているが、歯の詰め物が電磁波を強調する「アンテナ」になっている可能性がある。
今日、地震の直前にも耳鳴りが強く続いていることに気づいていた。
そして今、この記事を書いている時にも、セミ鳴きの耳鳴りの強さは、あまり変わっていないように思う。
5月に続き茨城県南部で強めの地震ということで、首都直下地震の前触れかどうかが気になるところだ。
後続があるかもしれないので、関東地方の方は注意してください。
私がもっているのは、このモデルだと思う。色も同じ。

ばけたん RE 携帯ストラップ 2014年 モデル イヤホンジャック 付 (ホショ/パープル)
- 出版社/メーカー: ソリッドアライアンス
- メディア: Wireless Phone Accessory
- この商品を含むブログを見る

ばけたん RE 携帯ストラップ 2014年 モデル イヤホンジャック 付 (ラランジャ/オレンジ)
- 出版社/メーカー: ソリッドアライアンス
- メディア: Wireless Phone Accessory
- この商品を含むブログを見る

- 作者: ひぐらしカンナ,発行みなみ出版発売星雲社
- 出版社/メーカー: 星雲社
- 発売日: 2016/07/25
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (1件) を見る

天山プロジェクト 地震前兆検知器 ナマジー namazy Ver1.25
- 出版社/メーカー: 天山プロジェクト
- メディア: ホーム&キッチン
- 購入: 1人 クリック: 4回
- この商品を含むブログ (2件) を見る

【防災グッズ】地震対策30点避難セット ?避難生活で必要な防災用品をセットした非常持出袋(防災セット)
- 出版社/メーカー: 防災防犯ダイレクト
- メディア: ホーム&キッチン
- 購入: 1人 クリック: 5回
- この商品を含むブログを見る