今日TOCANAで、私が執筆した記事が掲載された。
『トルコ、キルギス、ウクライナが超親日国である真の理由とは? 3国に残る「日本人は兄弟」伝説を徹底解説』と題した記事。
昨日15日には地震予知系で、『【決定版】巨大地震発生確率ランキングTOP10! 熊本地震・鳥取県中部地震の次に動く活断層はここだ!!』という記事が掲載された。
これは今朝すでに人気記事ランキング3位に上がっていた。
今日の記事は、タイトルで大体内容がわかるだろう。
トルコ、キルギス、ウクライナの3国には、自分たちと日本人が兄弟で、日本人はシルクロードを東へ旅して日本に住み着いたという言い伝えがあるのだ。
ウクライナ人
まず、ウクライナ人だが、この国の場合はユダヤ人の間に言い伝えがあるというのが興味深い。
実は、探求三昧ブログで以前から最も多く読まれている記事がある。
それが、このウクライナのユダヤ人の伝説を紹介したものだった。
『日本人に申し訳ない〜超能力者が漏らした日本の秘密』というもの。
2009年に書いていた下記の記事だ。
この記事は、井口さんという著名なブロガーなどが紹介してくれたために広まった。
ここでは、そのユダヤ人の伝説だけではなく、ブルガリアの超能力者ベラ・コチェフスカ女史(故人)の驚くべき話なども紹介している。
コチェフスカさんによると、日本人とユダヤ人に関するある秘密があって、それは公言してはならないものなのだという。
やっぱり「秘密」があるんだなという感じ。
本題から逸れるけれど、ウクライナには美人が多いとトカナで書いた。
「ウクライナ人」でググってみると、たしかに出てきた。
同じウクライナ人のヨセフ・アイデルバーグ氏(故人)も、日本と古代イスラエルを結びつける偉大な仕事をされた方でした。
2009年の記事で、この人について詳しく紹介しています。
キルギス人
今回紹介している3つの民族のうち、いちばん不思議というか「何かある」と思わせるのが、キルギス。
まず、冒頭に掲げた写真のように、キルギス人は東アジア人的な顔立ちをしている。
中国、韓国、日本にいそうな人が多い。
この記事の冒頭の画像は、「キルギス人」で画像検索した結果だ。
下記の写真も、検索で見つけたもの。
こういう顔した人たちが日本に来て東京にいたら、外国人だと気づかない人もけっこういるのでは?
キルギスの神話にも、海幸彦・山幸彦の日本神話に似ている神話もある。
この国に伝わる『マナス叙事詩』というのも、旧約聖書に似た記述などもあって、興味深い。
海幸彦・山幸彦の神話といえば、『ナルト叙事詩』というものにも似ている。
これはスキタイ人の子孫であるオセット人が残したといわれる。
2004年にこのブログを開設した間近に、『海幸山幸神話は聖書とスキタイ神話のパクリか』という記事を書いていた。
キルギス語には、日本語と似ている単語が数千もあるという。
そのへんのことは、『日本の中のユダヤ文化』(久保有政著、学研)に詳しい。
この本のことは、2006年の下記の記事で詳しく紹介している。

日本の中のユダヤ文化―聖書に隠された神道のルーツと極東イスラエルの真相 (ムー・スーパーミステリーブックス)
- 作者: 久保有政
- 出版社/メーカー: 学習研究社
- 発売日: 2003/07
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 10回
- この商品を含むブログ (10件) を見る
トルコ人
トルコ人は、風貌は日本人的でないけれど、これはコーカソイドなど多民族と混じり合った結果のようだ。
トカナでも書いたけれど、以前に一緒に仕事をしていたトルコ人のエンジニアの男性は、本当に訛りがなく正確な文法で日本語を話していた。
語順とか、トルコ語と似ているからそう難しくないのだという。
アルタイ諸語…。
Facebookの友達でもあるスメイイエちゃんは、「恥ずかしい」と言って写真を掲載するのを拒んだ。
白人的な風貌なのだけど、美人なのに恥ずかしがることはないと思うのに。
この子も、日本語は上手。
この記事の取材は、Facebookのチャットで行ったが、彼女はほとんどひらがなで日本語を書いていた。
日本のポピュラー音楽が好きで、歌も上手で、いつか日本へ行きたいというのが実現すると良いのだが。
今夜また彼女とちょっとチャットで話した。
キルギス人については、元々はトルコ人と同系のテュルク系だという。
トルコ人の祖先も、キルギスの国がある、あのあたりに住んでいたのだと。
でも、トルコ人は長い旅の間に、コーカソイド(白人)など色んな血が混ざっていって、現在のトルコ人のような白人的な風貌になったのだと。
ユダヤ人だって、そうだ。
何度かイスラエルへ行ったことがあるが、世界各国から集まってきたユダヤ人たちの中にも、金髪とか白人風とか、いろいろ見られる。
こんなこと一々書かなくてもと思って省略したが、日本人のルーツがすべてシルクロード添いにあるという訳ではない。
最新の科学的研究により、日本人の単一ルーツ説は否定された。
「大和民族」は戦争をするには都合が良かったかもしれないが、幻想なのだ。
あの辺にルーツがある可能性として、怪しいと思っているのは「出雲族」だ。
そして、もちろん聖書の民も。
「兄弟伝説」の謎を追っていくと、「古代イスラエルの民」にたどり着くのではないかと思っている。
これは、自分のライフワークの一つだろう。
そう簡単には謎を解かせてはくれない。

大和民族はユダヤ人だった―イスラエルの失われた十部族 (たまの新書)
- 作者: ヨセフアイデルバーグ,Joseph Eidelberg,中川一夫
- 出版社/メーカー: たま出版
- 発売日: 1995/07
- メディア: 新書
- クリック: 10回
- この商品を含むブログ (1件) を見る

- 作者: ヨセフアイデルバーグ,Joseph Eidelberg,久保有政
- 出版社/メーカー: 徳間書店
- 発売日: 2005/12
- メディア: 単行本
- 購入: 2人 クリック: 7回
- この商品を含むブログ (9件) を見る

- 作者: 松本道弘,ヨセフ・アイデルバーグ
- 出版社/メーカー: たま出版
- 発売日: 1985/11
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
【龍矢】【愛弥美】先月頃から龍矢が「パパ子供つくって」と言いだして、仏壇の前で二人で祈り始めた。名前も「かんちゃん」と決めているそう。何のこっちゃ?(^-^)