昨日から、ハムスターを飼うことになった。
そこで、ハムスターの地震予知能力について紹介することにしたい。
【ハムスター】昨日サルちゃんが、駅前の出店で300円と安かったので買ったと。飼うことを計画してはいたけど、安いから買うというもんじゃないでしょって。(^-^; ジャンガリアン?ケージを注文し、今日届く予定。とにかくこの狭い所から移してあげないと可哀想。Hamster, our new family.#ハムスター
ハピズムで書いた記事
以前に、『TOCANA』の前身であるサイゾー系の『ハピズム』で記事を執筆していた。
2013年2月27日には、ペットが地震予知能力があるかということを検討したシリーズ記事の中で、ハムスターを取り上げた。
『地震を予知する「小動物」の異常行動ランキング』と題した記事だった。
興味がある方は、読んでみてください。
今のTOCANA程は長く書いていません。
まだこの頃は、地震前兆研究家と名乗っていなかったんですねw。
「スピ・超常現象研究家」だったか。
女性向けスピリチュアルサイトのハピズム向けだったんだな。
すっかり忘れていた。
ハムスターが大地震の前に異常行動を示した例
上記のハピズムの記事で書いているように、ハムスターの地震前の異常行動としては、以下の3つがある。
- 1位……仲間同士で戦い、またはストレスで命を落とす。
- 2位……奇声を発して暴れたり、回し車上の運動量が増える
- 3位……餌を食べずに貯めて巣にこもる
1位については、これはもう極限のパニック状態といえる。
2位の回し車は、じつは昨日からハムスターを飼い始めて、これから2の「回し車上の運動量」云々について、検証できる環境が整っている。
というのも、今日Amazonから届いたケージに回し車がついていて、その回転をカウンターで記録するようにできているのだ。
3位は、もう人間の「備蓄」と変わらなかったりして。
とにかく、これから起ころうとしていることに備えるみたいな。
Instagramに投稿した動画を貼り付けておきます。
画像をクリック(タップ)で再生開始。
【ハムスター】生後4週間位のジャンガリアンハムスター、名前はしろちゃん。回転車にカウンターがついて、意図は見え見え?職業柄、地震予知に役立たないかと思って。(^^;#ハムスター #地震予知
その他の異常行動例
他に、拙著『大地震の前兆集 動物編』で紹介したものをいくつか。
1978年1月14日の伊豆大島近海地震(M7.0)の前兆現象を調査したデータの中に、ハムスターが2週間前に巣にもぐりっぱなしで餌も食べなかったという例がある。
1954年に、動物が電場変動に対してどれだけ敏感かを検証する実験が、L・シューアによって行われた。
雷雨の時に見られるのと同等の交流電場をハムスターにかけたところ、48時間以内に、ハムスターたちは電場の及ばない場所に巣を引っ越した。
このような行動例は、あまり狭いケージ内では顕著に見られないかもしれない。
故・池谷元伺大阪大学名誉教授が、ハムスターに電場をかけて電磁波を発生させた実験を行った。
すると、毛づくろいをし、暴れてお互いに噛み合ったり、飼い主を噛んだりした。
電場強度を大きくすると、走りまわり、鳴き声を上げ、コロリと転げて足を上げたりする。
大地震の前にも、同様の行動をする個体もいるかもしれない。
ハムスターとジャンガリアンハムスター
実は、ハムスター (hamster) は、単一の動物種ではない。
キヌゲネズミ亜科に属する20数種類の齧歯類の総称なのだ。
たとえば、今回うちで買ったジャンガリアンハムスター(Djungarian Hamster)と、最も一般的なゴールデンハムスターは、交雑できないほどに種類が異なる。
ジャンガリアンは、ドワーフハムスターと総称される中の一つで、非常に小さいのが特長だ。
中国のジュンガル盆地(ジャンガリア)に生息することがその名の由来だが、実際はシベリアに多く分布している。
そのため、シベリアンハムスターと呼ぶのが妥当であるという説もある。
ジャンガリアンの故郷(原産地)は、カザフスタン共和国、シベリアから中国北部にかけて。
日本人の「ルーツ」の一部と同じところから来ていたりして(?)。
1993年頃に初めて日本に入ってきた新参者でもある。
「地震予知能力」について補足
前述のように、一口にハムスターといっても、種類によって性質などがかなり異なると思われる。
ハピズムで書いたようなハムスターの異常行動の多くは、ゴールデンハムスターなど古くから日本でポピュラーだった種類と考えられる。
ジャンガリアンの場合、日本で歴史が浅いだけあって、地震前兆でどのような行動を示すのか、まだよくわかっていない面があるかもしれない。
蛇足
以下は、昨日からうちで飼い始めたジャンガリアンハムスターについて蛇足的に書くもの。
【ハムスター】今日も自転車道でおばさんがハムスターを売っていて、聞くと家で4~5週間前にジャンガリアンが5匹も生まれて困った末だという。コジマに行って、トイレ、コスプレハウス(笑)、おがくずを買ってきて、Amazonからケージ「2階でくるくるM」が届き、住処が完成。Hamster's new house.#ハムスター
実はサルちゃんが昨日、花小金井駅の近くで300円で売っていたというのを買ってきた。
露店か何かかと思ったが、どうも5匹も生まれて困ったおばさんが道端で売っていたらしい。
以前から龍矢が、ハムスターを飼いたいと言っていて、ハムスターの本を買ったりケージをAmazonで探したりと、ある程度の準備をしていた。
Amazonでケージを探していて、今日届いたマルカンの「2階でくるくるM」を見つけて、「こらええ」と買い物かごに入れておいた。
前述のように、地震の前にハムスターの運動量が増えるという例があり、たしか東海大学ではハムスターを使ってそのような実験を行っていたと思う。
それと同様の実験が、何の準備も要らずにできるのだから、ありがたい。
※バイブル

- 作者: 岡野祐士,今泉忠明
- 出版社/メーカー: 大泉書店
- 発売日: 2012/01
- メディア: 単行本
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (2件) を見る

地震の前、なぜ動物は騒ぐのか―電磁気地震学の誕生 (NHKブックス)
- 作者: 池谷元伺
- 出版社/メーカー: 日本放送出版協会
- 発売日: 1998/02
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 5回
- この商品を含むブログ (8件) を見る

【緊急改訂】大地震の前兆 こんな現象が危ない (プレイブックス)
- 作者: 池谷元伺
- 出版社/メーカー: 青春出版社
- 発売日: 2005/08/25
- メディア: 新書
- 購入: 1人 クリック: 4回
- この商品を含むブログ (27件) を見る
サイズはS・Mあり。

- 出版社/メーカー: マルカン
- メディア: その他
- 購入: 3人 クリック: 14回
- この商品を含むブログを見る

マルカン ハムちゃんのこすぷれハウスきょうりゅう ハムスター用 MR-991
- 出版社/メーカー: マルカン
- メディア: その他
- この商品を含むブログを見る