今日TOCANAで、私が執筆した記事が掲載された。
2月も半分が過ぎようとしている今日、やっと1本目の掲載。
ライターとして忘れ去られていないだろうか?
まあ、それ以前にライターの名前を意識して読む人なんてすごく少ないのだけど。
題して、『【警告】台湾地震は日本で大地震の前兆か!? 地震雲も発生… 前兆現象を徹底解説! 2月16日まで危険か?』というもの。
台湾でも日本でも、「地震雲」や「体感」の前兆があったということがメインです。
台湾でも「地震雲」や「体感」?
そう驚く人もいるでしょうね。
まあ、たしかに、「体感」は日本独特の概念だし、「地震雲」は中国や日本で広まったものです。
でも、台湾にもそういう文化(?)があるんですね。
ごく一部の人の間でなのか、それとも潜在人口は意外に多いのか、そのへんはわからないけれど。
冒頭の写真は、本震の直前に撮影された写真をFBグループからお借りしたものだ。
TOCANAの記事
まず、下記のトカナの記事を読んでみてください。
2/6の台湾東部の地震(花蓮地震)が日本にも影響して大きな地震が起きるかどうか。
その可能性にも言及しています。
関東以西で多くの人々が体感していた
記事で書いたように、Facebookグループ「地震前兆・体感検証」で台湾地震の前兆がなかったかどうか質問したところ、予想外に多くの報告が集まった。
ところで、「筆者が運営する」となっているが、これは編集者の勘違いで、管理者の一人ではあるが、メインの運営者ではない。
体感で最も多かったのが「異常な眠気」だったことは、まったくの予想外だった。
しかも、すべての報告者が日本の関東より西に住んでいる人で、まったくブレがない。
遠方の大地震の前に「眠気」?
地震前兆の一つとして「眠気」があるというのは、いわゆる体感者の中で私が最初ではないとしても、言い出したのは早い方ではなかったかと思う。
「頭痛」にしても「眠気」にしても、最初は「こんなことブログで書いてバカにされないかな…」と少しは思ったものだった。
ブログを遡ってみると、遅くとも2008年5月には、地震前の眠気に気がついていたようだ。
www.tankyu3.com
この頃から、漠然と「海外など遠方の地震で」と気づいていたようだが、この点では今回のFBグループの体感する人々も同様なようで、やはりそういう傾向があるのかもしれない。
なぜなのかはわからないが、今後はその要因を探求していきたい。
沖縄プレート・フィリピン海プレート境界付近で地震に注意
記事で書いたように、現在は沖縄プレート・フィリピン海プレート境界付近で地震に注意が必要だろう。
両プレートの位置は、下記のマップを参照してください。
昨年は台湾で地震が少なかった
最後のページに書いたことも、非常に重要だ。
昨年台湾で起きたM4以上の地震は50回で、うちM5以上が15回、M6以上が1回。
これは明らかに少ない値だった。
日本でも、今後は同様の現象員気をつける必要があるかもしれない。
偶然でこうなった可能性も、まったく無くはないだろうが、その点は今後もデータ解析を続けていって、明らかにしたいところだ。
これから日本で大きな地震が起きる可能性としては、2月16日の部分日食から1週間程度は、大きな地震に注意した方がよいだろう。
ただし、この1週間というのはあまり厳密なものではなく、それ以降は注意が不要ということではない。
ちょうど今日は私は頭痛があるのと、テレビ画像の乱れも起きていて、大きな地震ではないかもしれないものの、関東近辺でも16日の新月から直後あたり、揺れるかもしれない。
※今回のTOCANAの記事は、下記のFacebookグループのメンバーのご協力を得た。
台湾の方々も翻訳ツールで読まれるかもしれないので、改めて、ご協力ありがとうございました。
- 「地震前兆・体感検証」
- 「地震雲研究社」(台湾語)
- 「地震、天災.前兆探查の屋」(台湾語)
※2月でこの記事が1本目となったのは、担当の編集者がイベントなどの対応で多忙で編集が遅れたためだそう。
今月後半は、溜まりに溜まった原稿が集中的に掲載されるかもしれない。

- 出版社/メーカー: 角利産業
- メディア: ホーム&キッチン
- 購入: 47人 クリック: 134回
- この商品を含むブログ (28件) を見る

クェルサ(Crusar)車載ファーストエイドキット 車載救急用品 FIRST AID KIT 防災セット 応急処置18種類セット!
- 出版社/メーカー: HappinessPlus
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
今日の一つ前の記事も面白いですよ(自分でいうか)。
www.tankyu3.com
バレンタインデイに、ちょっとしたサプライズ。
www.shokuzan.com