今日は自分に関係して、ハムスター、磁石落下、無人チャイム、耳鳴りなどの前兆かもしれないことが起きていて、また周囲でも体感する人が目立つので、それを中心に紹介したい。
また、6月以降に千葉県で起きているスロースリップと、千葉県南部の天然ガス田がオーヴァーラップしているのではないかと、ふと思ったので、そのことも書くことに。
【目次】
磁石落下装置
まず、今年5月下旬にお試しで作ってみた「磁石落下装置」。
「装置」というには余りにも単純で恥ずかしいが、これで地震前兆を捉えるには十分なはず。
翌日6/1、さっそく反応があった。
すると、2日後の2018/06/03 02:20に、千葉県北西部でM3.8、最大震度2の地震が発生した。
震源は、ここ小平市から50kmほどの距離だった。
その後、6月3日から千葉県東方沖から千葉県北東部及び千葉県南部付近にかけて、M3~M4クラスのまとまった地震活動があった。
6/22にも磁石落下があったが、その後7/7に千葉県東方沖でM6.0、最大震度5弱の地震が発生した。
2週間ちょっとと時間が経っているが、M6クラスだと、そのくらいの遅延があるかもしれない。
これは保留として扱うことに。
今日の磁石落下
今日は、私が研究・執筆作業をしている最中に目撃した。
【宏観】9/19 15:10頃、PCラックの柱に設置した磁石落下装置が見ている前で、数ヶ月ぶりにスルスルと落下。関東は地震に注意。 @kokanranger #地震 #地震予知 #地震前兆 #磁石落下装置 #LINE
現在(9/19 20:20)も、上に戻そうとしてもスルスルと落ちてしまう。
明らかに磁力が低下しているように思われる。
地震の前に磁石の磁力が弱まることは江戸時代から知られていたことで、一部の科学者も認めていることです。
あまり時間をかける必要はなく、私のように紙を束ねて鉄製の柱や板と磁石の間に挟むだけ。
ハムスター運動量
新米のちび子に地震予知能力があるかもしれないことは、昨日の記事で書いた。
www.tankyu3.com
昨日は500回台と少なかったが、今朝は下記の通り、また急増した。
【ハムスター】9/19朝、カウンター値:2465。また多くなった、注意。 @kokanranger 報告 #hamster #ハムスター地震予知 #ハムスター #ジャンガリアンハムスター #地震予知
明日の朝までに地震がなければ、まだ増えるかもしれず、様子見とする。
無人チャイム・ばけたん
今日も下記の通り、無人チャイムがけっこう鳴っていたが、仕事に集中していて記録し忘れもあるとので、実際はもっと多い。
9/19
8時台 4回
12時台 1回
15時台 1回
16時台 1回
ばけたんは、PCの前に座っていた時も集中して気づかなかったことがあったかもしれず、省略する。
体感
昨日は下記の通りの派手な耳閉塞+ピー音の耳鳴りがあったが、ブログで紹介し忘れた。
【体感】9/18 22:45右耳の閉塞・耳圧数秒間に続きピー音の耳鳴り数秒間。これがあると2日ぐらい以内に発震パターン。 @kokanranger #地震 #地震予知 #地震前兆 #LINE11
— Noya Momose 百瀬直也 (@noya_momose) September 18, 2018
これはもう「方程式」なので、これがあって揺れないことはほぼ無く、今日の未明から朝にかけて、茨城県沖で下記の2発があった。
2018年9月19日 1時54分:茨城県沖、M4.4、最大震度2
2018年9月19日 9時1分:茨城県沖、M4.1、最大震度3
今日の体感としては、ツイートなどしていなかったが、午後から今現在(9/19 20:30)、右耳でセミ鳴きの強い耳鳴りが続いている。
他に、ここ数日で、ネットつながりの人々も多くが体感を訴えている。
茨城県沖、千葉県あたり、注視したい。
千葉県のスロースリップ
いまCO2の地下圧入や天然ガス田などと地震発生との関連性を調べていて、その過程で、千葉県も気になってきた。
6月以降に房総半島でスロースリップが見られていたが、当初は下記のマップで枠で囲んだあたりで発生していた。
スロー地震(スリップ)研究の第一人者である小原一成(東京大学地震研究所 所長・教授)氏は、次に起こる巨大地震は「千葉県沖で間違いない」と4年前から警告している。
それと並行して、スロースリップの内陸側で微小地震が相次いでいた。
そして最近は、冒頭のマップで丸で囲んだあたりで無感地震が群発している。
千葉県の天然ガス田
これに対して、千葉県には下記の図で示すあたりに、水溶性天然ガス田が集中している。
スロースリップと、関連するかもしれない微小地震のエリアが、この天然ガス田とオーヴァーラップしているように見える。
この地の天然ガス田には、水溶性天然ガスが鹹水(かんすい)に溶け込んだ形で存在する。
天然ガスは、地下で高い圧力下で地下水に溶けているが、地下水を地上へ上げると自然と天然ガスが分離・発生する。
地震との関係は?
問題は、かん水の生産井は揚水量が多く、地盤沈下の原因となっていること。
そのため、揚水量を規制したり、回収後の残水を地下へ再び戻すことも行われるという。
千葉ではどのような処置が行われているかはわからないが、地盤沈下が起きないような何かしらの作業が行われていると思いたい。
要は、地震の発生と何ら関係なければそれで終わりだが、そのへんはどうなのだろうか。
このへんについては、もう少し勉強しようと思う。
※以上の天然ガスと地震との関係については、現時点ではまだ十分な検討が済んでいなく、あくまでも低い可能性として書いているので、情報をシェアする際には、ご注意ください。

155Whポータブル電源 家庭用蓄電池 42000mAh 予備電源 AC100W DC USB出力 持ち運び便利 車中泊 キャンプに 12ヶ月保証
- 出版社/メーカー: Webetop
- メディア: Lawn & Patio
- この商品を含むブログを見る

モバイルバッテリー 大容量 24000mAh 防災?/旅行/出張/ などの必携品 急速充電器 3USB出力ポート 同時充電 iPhone/iPad/iPod 各機種対応 LEDライト付く
- 出版社/メーカー: CXLiy
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る